最終更新:

37
Comment

【312036】入学準備がブルーです・・・

投稿者: 春が遠い   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 14:15

この春息子が公立小学校に入学予定です。
1歳上の姉がおり、私立小学校に通っております。
息子は年齢にしては幼く、のんびりしておりますので小学校受験は考えませんでした。
本人も近くの公立小学校に通う事を楽しみにしているようです。

しかし、公立小学校は3つの幼稚園出身者が殆どで既に入学予定の子供達もそれぞれの仲間が出来上がっています。
息子の通っていた幼稚園出身者は1人もいません。
子供ですので、入学すれば少しずつでも仲良くなれるのでは・・・と思っているのですが
問題は親御さん達の目が気になることです。
新入学予定者の回覧をご近所に持っていった時の事、『どうして弟さんは受験されなかったの?』と聞かれました。

先日も子供の半日入学で小学校へ行ってまいりましたが、思った通りグループが出来上がっており、誰も話す相手もおりませんでした。
『あの人、上の子は私立行っているんですって。何で下の子は・・』などコソコソ聞こえてきました。
息子が通う予定の公立小学校はあまり中学受験も盛んではありません。

残り少ない息子の幼稚園生活を過ごしながら、小学校入学の準備のことを思うとブルーになります。

兄弟で違う小学校に通うというのはおかしいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【312264】 投稿者: それは、、、、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 18:44

    明らかな「被害妄想」です!!
    そこまでストーリー仕立てで、妄想しなくても・・・・ねぇ。


    いそぎんちゃく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分で悪い噂を流しておきながら、「こういう噂が流れているのに、よく平気でうちの学校に
    > 通って来れるね〜」と脅そうと思っている、悪意に満ちた人がいるんじゃないですか?
    >
    >
    > そういう陰険な人ってたまにいますよ。例えば、そのうちの子、やはり上の子が私立小を
    > 受験したのに不合格だった、などの理由で、スレ主さんに対しどす黒い憎しみを抱いていて、
    > すきあらば意地悪をしてやろうと虎視眈々と狙っている、などの可能性はありませんか?
    > あるいは自分の「お取り巻き」が、自分を見捨ててスレ主さんになびいたら困ると思っているとか。
    >
    >
    > 「すでにグループができていた」とか「こそこそ話が聞こえてきた」とスレ主さんが感じるのも、
    > 実は全部「その人」が演出している「やらせ」かもしれません。
    >
    >
    > でも、スレ主さんが堂々として気にもとめないでいれば、そんな陰湿な人間より
    > スレ主さんの方と友達になりたいって思う人もきっとそのうち現れると思います。
    > 当分の間、嫌がらせは続くかもしれませんが、悪い事はそう長くは続かないものですよ。
    > 明けない夜はない。
    > 春の来ない冬はない。
    > スレ主さんが何も悪い事をした覚えがないなら、きっとそのうち事態が好転する時がきます。
    >
    >
    > くよくよして、「子供が可哀想」「あの学校へ通うのはやめようか」などと後ろ向きに考えたら
    > まさに「その人」の思う壷ですから、前向きに明るく楽しく、がいいと思います。
    > 元気出してくださいね。
    >


  2. 【312313】 投稿者: 三月うさぎ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:37

    春が遠い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし、公立小学校は3つの幼稚園出身者が殆どで既に入学予定の子供達もそれぞれの仲間が出来上がっています。
    > 息子の通っていた幼稚園出身者は1人もいません。


    スレ主さんのようなパターンは珍しくなく、
    そのような方はみなさんお子さんのおともだちのことで心配していますね。
    でも、子供は出身幼稚園なんか関係なく、すぐ友達ができると思いますよ。


    > 問題は親御さん達の目が気になることです。
    > 新入学予定者の回覧をご近所に持っていった時の事、『どうして弟さんは受験されなかったの?』と聞かれました。

    それはしかたがないでしょうね・・・。
    実際に聞くか聞かないかは別として、素朴な疑問なのでしょう。


    > 先日も子供の半日入学で小学校へ行ってまいりましたが、思った通りグループが出来上がっており、誰も話す相手もおりませんでした。


    そのほうが気が楽でいいと思うんですけれど・・・(笑)


    > 『あの人、上の子は私立行っているんですって。何で下の子は・・』などコソコソ聞こえてきました。
    > 息子が通う予定の公立小学校はあまり中学受験も盛んではありません。


    これも別に悪意があるわけではなく、詮索好きな人の素朴な疑問なんだと思いますよ。
    言わせておけばいいじゃないですか。
    気にする必要ないと思います。


    > 残り少ない息子の幼稚園生活を過ごしながら、小学校入学の準備のことを思うとブルーになります。


    これから6年間のお付き合いですから
    距離を置いてスタートできることを、前向きに考えてはいかがですか?



    > 兄弟で違う小学校に通うというのはおかしいのでしょうか。


    おかしくありません。

  3. 【312332】 投稿者: お子さんが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 19:55

    楽しみにしてるのに、お母さんがブルーってことは、お母さんが公立に行かせたくないからでは?

  4. 【312418】 投稿者: 参考までに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 21:21

    がんばって!!さんの意見に同意ですね。
    息子さんが仲良くなられたお子さんつながりで、お友達も出来ると思います。

    齋藤 孝さんの著書で「友達いないと不安だ症候群につける薬」とか
    こども向けですが「そんな友達ならいなくっても(いなくても?)いいじゃないか」という本がありますよ。
    気分転換に本屋でご覧になってみてくださいね。

    公立なら、お家が近くの方に「近所ですよね。よろしく〜」なんてこちらから声をかけちゃうのも
    お話するきっかけになるかもしれませんね。
    応援してます!ファイト!

  5. 【312502】 投稿者: 勝負はこれから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 23:02

    実際にはいってから状況にあわせていくことでしょう。
    今からあれこれ考えてもイイことはないのでは?
    うちは転勤族ですが、小学校も転校ばかりで、
    その都度出来上がった集団に親子ではいって行くことの繰り返しです。
    いい人も変なひともいます。
    要は自分の気持ちの持ちようで状況は過ごしやすくも悪くもなるということです。

  6. 【312636】 投稿者: 去年の私  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 01:46

    子どもの学校では、1年生は最初の数週間は下校途中の場所まで、
    お母さんたちが大挙してお出迎えでした。

    幼稚園お友達、近所のお友達の輪ができて、毎日ひとりでポツンと
    立っている私、浮いていたと思います。
    通り過ぎる人からも不思議そうに見られていました。
    下校時間が憂鬱でしたが、気合を入れて「おひとりさま」をがんばり
    ました。

    でも、毎日楽しそうに子どもの帰りを待ち受けて、下の子を連れた
    人がいたら、子どもに笑いかけ、それでいてこちらからは無理に
    仲間に入ろうとしませんでした。
    どこの輪に入っていいのかも見当つきませんから。

    そのうちに顔をあわせる数が増えると、話しかけてくれる人がちらほら
    でてきて、メールアドレスも教えあい連絡も取れるようになりました。
    子供どうしが仲がいいと、自然に似たような人が話しかけてくれます。

    自分は主流派ではないと割り切って、物欲しそうな態度をせず、毅然と
    して、それでいて、そばを通るときは必ず笑顔で軽く会釈する。
    時間をかけて人間関係を作っていくしかないですよね。

    嫌な気持ちはとってもよくわかります。
    けれども、輪の中にいて、つまらない思いをしている人も沢山いると思います。
    あせらず、気の合う友人をゆっくりさがしてみてください。

  7. 【312643】 投稿者: ぱなぱなピーナッツ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 02:15

    今一年生ですが、全く同じ環境のお母さんがいらっしゃいます。
    お子さんは全く問題ないと思います。というか、子供は柔軟性がありどんな環境でも合わせられるので
    新しいお友達もすぐに作ります。ただ、公立幼稚園時代から遊ばせているお子さんなら、学校から
    約束して帰って来ても、親として何となく安心というのはありますが、新しいお友達ともわくわくしながら
    遊びますよ。お子さんのことは全く心配ないと思います。


    ただ、これは気をつけられたほうがいいなと思う点を書かせて頂きますね。
    お母さんがあまり頑張り過ぎないということでしょうか。公立幼稚園では「子供のために自分が頑張ら
    なきゃ!」「自分もお友達作らなきゃ!」と意気込むのは年少の春〜夏ぐらいまでで、その幼稚園の時期に
    ある意味お母さんの一生の友達ができるとも言われています。それほど密接したお付き合いでした。
    なので、1年生になる頃には密接した付き合いにもすっかり疲れている人もいますし、小学校に上がって
    あまり付き合わなくてすむとホッとしている方もいらっしゃいます。


    そこで浮いてしまうのが、公立でいうその年少の春〜夏状態、お友達作らなきゃ、子供のために頑張らなきゃ
    モードがめらめら燃えたぎっているお母さんです。
    全く悪くはないんですが、会話に割って入ってくる、何か話さなきゃと思っておられるんでしょうか。
    何かと下の子供を理由に話し掛けてくる、そして必ず自分はどのグループに属したいか(どのお母さんと
    仲良くなりたいか)狙いをつけて突っ込んできます。冷静なだけに「頑張ってるな・・・」というのが
    よくわかります。多分相手はこちらがそこまで気付いているともわからないぐらい必死のようです。
    帰り道も先に帰られるんですが、うちの3歳の娘より遅い速度で歩いていて、普通に歩いている私達が
    追いつき、あら、帰るタイミングが同じになったわね。偶然ね♪とさりげなくを装いながらもかなりの
    強引さが垣間見られます。

  8. 【312646】 投稿者: ぱなぱなピーナッツ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 02:21

    ハンターのような目で獲物を探して立っていらっしゃる雰囲気に、私はかなりびびってしまいます。
    正直、大人なのでみんな何も言いませんが、引く人は引きます。私も人見知りをするほうなので、あまりに
    いのしし状態のそのお母さんに対して、少し引いています。
    どうして焦るんだろうと思って見ていますが、申し上げたいことがわかって頂けるでしょうか。
    とにかく、ある程度知り合いもお友達もできたお母さん達は、そういった勢いはとっくに失せて
    落ち着いている感じです。(そういう意味では目が死んでいるというか・・・)



    勘違いしないで頂きたいのは、努力するなと申し上げているのではなく、「自然体」でいれば話す人ぐらい
    夏にはできるようになると思いますよ。
    どなたかが仰っているように、役員をされると随分違ってくると思います。そのお母さんも役員をなさって
    いました。
    スレ主さんの記載された内容を拝見する以上、そのように神経の太いタイプの方ではないと思いますし、
    自然に自然に、でも笑顔と挨拶はできるだけ絶やさずに、を心がけていれば絶対に大丈夫だと思います。
    あと、お子さんがよそのお宅にお邪魔した際は、最初は送り迎えもなさりますよね。
    少しなれた頃に、公立上がりの話しやすいお母さんに地域の風習といいますか、お菓子など持たせた方が
    いいのか、幼稚園の頃はどんな感じだったか聞かれるといいと思います。
    別スレでもお菓子を持たせるかどうかで議論されていましたが、地域色のようなものがありますので
    その辺りはそれに合わされるといいでしょうね。


    詮索する人はどこにでもいるので、これはもう放置する以外ないと思います。
    機会があれば、ですが、「兄弟だからって同じ学校に行かせなきゃという考えはあまりない。下は下で
    公立の雰囲気が合うと思ったから」とお考えをはっきり仰ればいいと思います。
    あと気にする、しないはスレ主さまの「心の中」から生まれてくるものだと思いますので、小さなことだと
    割り切って気になさらないことでしょうね。
    頑張りすぎないこと、笑顔と挨拶は必ずセットで。これだけで人の印象は随分違うものです。
    実際グループとは言っても、用も無いのに長電話するような仲はほんのひとりかふたりです。
    知らない顔もたくさん居る中での顔見知りということと、新しい環境とでどうしても寄り添うというか、
    集まっているだけですよ。
    お子さんが楽しみにしているというのが何よりです。あとはお母さん次第ですね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す