最終更新:

37
Comment

【312036】入学準備がブルーです・・・

投稿者: 春が遠い   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 14:15

この春息子が公立小学校に入学予定です。
1歳上の姉がおり、私立小学校に通っております。
息子は年齢にしては幼く、のんびりしておりますので小学校受験は考えませんでした。
本人も近くの公立小学校に通う事を楽しみにしているようです。

しかし、公立小学校は3つの幼稚園出身者が殆どで既に入学予定の子供達もそれぞれの仲間が出来上がっています。
息子の通っていた幼稚園出身者は1人もいません。
子供ですので、入学すれば少しずつでも仲良くなれるのでは・・・と思っているのですが
問題は親御さん達の目が気になることです。
新入学予定者の回覧をご近所に持っていった時の事、『どうして弟さんは受験されなかったの?』と聞かれました。

先日も子供の半日入学で小学校へ行ってまいりましたが、思った通りグループが出来上がっており、誰も話す相手もおりませんでした。
『あの人、上の子は私立行っているんですって。何で下の子は・・』などコソコソ聞こえてきました。
息子が通う予定の公立小学校はあまり中学受験も盛んではありません。

残り少ない息子の幼稚園生活を過ごしながら、小学校入学の準備のことを思うとブルーになります。

兄弟で違う小学校に通うというのはおかしいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【312686】 投稿者: 桜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 08:14

    率直にお尋ねいたします。かつて公立小学校を格下にみたような発言をなさったことありませんか?
    公立小学校の保護者から反感を買う私立小学校の保護者には、共通する特徴があります。
    やはりどうしても、「私立はエライ」といったかんじを匂わす保護者です。
    また「公立の雰囲気がなじめない」といった発言も当然ですが嫌われます。

    スレ主さんの投稿から、「裏を返せば」ですが、こういう感情が源流にあるような気がします。
    上のお子さんが、幼稚園で、「誰でも行ける公立なんかに行きたくない」といったニュアンスの発言をなさっていたとか。
    まわりからいろいろ言われるというのが、事実であれば、ご自分の発言を省みるのもひとつの方法ですよ。

  2. 【312706】 投稿者: キウィ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 08:50

    >ハンターのような目で獲物を探して立っていらっしゃる雰囲気に、私はかなりびびってしまいます。
    正直、大人なのでみんな何も言いませんが、引く人は引きます。私も人見知りをするほうなので、あまりに
    いのしし状態のそのお母さんに対して、少し引いています。

    友達を作ろうとして意気込んだ経験って、誰でもあると思いませんか?
    思い起こせば恥ずかしい経験かもしれませんが、「ハンターのような目」とか「いのしし状態」って表現するのは、あまりに悪意に満ち溢れている気がします。
    もうすこし頑張っている他人に対して、優しい表現って出来ませんかね。
    ちょっと読んでて、気分が悪くなってきました。

    どんなひとだって、最初から都会的でさらりとしたお付き合いが出来るわけではないはずです。他人との距離のとり方だって、大人になるための勉強のひとつだと思います。

  3. 【312784】 投稿者: ケーキちゃん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 10:18

    地域によると思いますが私のところは公立王国なので私学は目立ちます。
    上の子が国立に決まったら回りは目の色を変えて質問攻撃してきました。
    最初は困惑していましたが、最近ではここでのアドバイスもあり平気です。
     
    たぶん下の子を公立に通わせることになったらまたなにか言われそうです。
    でも家庭の事情を一から十まで説明する必要もないと思います。
    (私は子供の資質を見て決めようと思っています)
    小学校に入ればお母様同志のお付き合いも希薄になると思います。
    時が経てば自然と気の合う方との出会いはあると思いますよ。
     
    それよりも子供が昼間家にいなくなるのでこの空いた時間をどう使おうかとか今からわくわくしています(笑)
    母親が落ち着いていれば子供にもいい影響あると思いますよ。

  4. 【312804】 投稿者: 一匹狼  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 10:51

    ケーキちゃんさん(なんか変ねこの呼び方!)↑いい考えだわ!賛成。物は考えようですよ。
    あ〜それにしてもなんでみんな子羊みたいに群れるんでしょう?(そんなか弱いように見えないけど)
    学校説明会、物品販売、みんなで待ち合わせしてゾロゾロと、一人で学校来れないの?真面目に聞きたいと思っている今日この頃。
    無理して仲良くしようと思わなくても、気が合う人できるときは出来るし、他の事考えた方が楽しそうですよ。

  5. 【312841】 投稿者: アッサム  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 11:28

    小学校の6年間ママ友を一人も作らずあっぱれな一匹狼。(私立)

    そして再び受験後、今度は長の友人と一緒の中学校になった。
    一緒に学校に行こうものなら人に
    「一人で学校に来れないの?」
    って聞かれちゃうかもね!?

    でも人を見て「なんで群れるの?ふっしぎ〜??」
    なんて言ってる人も結局周りが気になってるのよね。

    どっちでもいいのよ。私一匹狼もそれなりに楽しかったし、
    周りが群れてたかどうかなんて知らない。

  6. 【312844】 投稿者: おひさま  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 11:25

    優雅に笑顔を忘れずに、しあわせいっぱいの顔で入学式に出席されてください!


    スレ主さんにとって、公立小学がはじめての世界なのと同じで、
    他のお母様たちにとっても、私立小学校という世界がまったくの未知の世界なので、
    ちょっぴり「どんなお母さんかな?私たちとお話が合うかしら?(ほんと未知ですから!)」
    なんて、なんとなく話の種になってしまうのだと思います。
    悪気はないと思いますよ!


    今後、お知り合いになったお母様に、その話題を振られたら、
    にっこりと、自然に、
    「えぇ、上のこの受験はとても大変だったし、下の子はおっとりしているから受験は止めたんですよ〜」と正直に簡潔に伝えるといいと思います。


    下手に「ええ、まあ、・・・」とお茶を濁したりすると、「何か特別なわけでもあるのかしら」
    なんていうおばかさんがいないとも限りません。
    事情がわからないときほどみなさん、詮索したがるものですからね。
    (事情なんかないのにね)


    でも、絶対に気をつけなくてはいけないのは、下のこの受験を辞めた理由を言う時、
    「下の子は幼いから公立で充分だと思って」
    など、公立小に通う子が下、という発言。(みなさんも繰り返しおっしゃっていますね。)
    これはほんとに地雷ですから。


    第一印象が勝負です。低姿勢ないいお母さん、というイメージが付くと、
    「あの方、お姉ちゃんは私立なんですって。なんとなく身のこなしも素敵よね。お友達になりたいな」なんていうおまけの評判がついたりして。


    サクラの季節はもうすぐですね。がんばってください!







  7. 【312859】 投稿者: ハード学習復活  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 11:41

    公立は楽です。きっぱり。わたしもママ付き合い超がつく苦手です。
    でも働くママも多いので、父兄会や行事なんて幼稚園のようにきっちり
    揃いません。学校も厳しく強制しません。ひどい人は6年間学校行事
    に一切でないですますつわものもいます。幼稚園のようにディープでは
    ありません。ただ、うちの場合は受験率が高いので先々、塾で同じ学校の
    ママに会ったらいやだなって思ってます。関わらないように、まゆつばな
    情報交換はしないように気をつけてます。服装だって楽ですよ〜〜〜。
    みんなジーパンやジャージみたいなので来るし・・・。大量にあるスカート
    やジャケットはたんすの肥やしとなってますが気楽です。PTAも学校に
    よりますが、好きなら参加すればいい学年を越えていいお友達もきっと
    できます。スポ少もいいでしょう。うちは学童が多いので、お家にお招き
    なんて思ってたら、友達のママもかえって気を使うので学童で集合・解散
    です。「あれっ」と思うぐらい淡白にお付き合いしようと思えばできますよ。
    わたしだけかな、クラスの名前3分の一もわからないの・・・。

  8. 【312876】 投稿者: お月さん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 01日 12:02

    >>「ハンターのような目」とか「いのしし状態」って表現するのは、あまりに悪意に満ち溢れている気がします。

    このような言い方はできるだけしない方が得策かと思いますが、せっかくの匿名の掲示板です。実際の話や本音など記載しても良いのでは?
    現実問題、私立幼稚園上がりで必死すぎて周りが見えていない方、よくいらっしゃいますよ。
    本来悪い噂は本人の頭の上を通り過ぎていきます。何もわからない状況で、ただやみくもならいいってもんでもありません。1からのスタートなんですからある程度環境をじっくり見て、猪突猛進でかき乱さないということも大切です。
    それができない方はどうしても浮いた存在になってしまうのも現実としてあるでしょう。
    これから入学入園を迎えられる方にとってはとても良いご意見だと思いますよ。おっしゃりたいことは、肩の力を抜いて自然体でいれば問題はないですよということだと前向きに捉えましたが。


    違ったらごめんなさいですが、悪意に満ち溢れていると捉えているということは、キウィさんも必死ママのうちのひとりなんでしょうか。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す