最終更新:

122
Comment

【312209】ゲームを持っていない息子

投稿者: おさる   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 17:43

年中の男の子です。私の一存ですがゲームを与えていません。テレビアニメも
あまり見せていません。ムシキングなども1,2回しかやったことがありません。
たまに欲しいとは言うものの、絶対買ってと駄々をこねたことはありません。
たぶんそこまで興味もないんだと思います。他の遊びで満足しています。
今まではそれでもよかったのですが最近お友達がみんな持っている(DS等)、
ポケモンの話で盛り上がる等でついていけないみたいで私にナイショで
義母にポケモンのカードのついたお菓子をよく買ってもらっています。
必死でカードを集めているのがわかります。
放課後も何人かのお友達がゲームを持って集まって遊んでいるようなのです。
一度誘われたのですが持って行くゲームもないのでやんわり断ってしまいました。
それ以来誘われなくなりました。
お友達と遊ぶ機会を私が奪っているのかなーとちょっと最近気になっています。
かと言って今更ゲームを買うのもためらってしまいます。
ずっとゲームを与えていない方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【331717】 投稿者: ゲームソフト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 24日 11:12

    確かに、ゲームに子守りをさせる親は多いかも。
    「ゲームじゃないからいいわよね」と教育テレビを子守り代わりに見せてる親も多いけれど、これも同じようなことかもしれない。


    ゲームの質もまた昔と違う。
    昔はマリオも平面で・・障害物をクリアするだけで楽しかったのに
    今では、暴力モノ、残虐モノなども出て来て「R指定」とかつく始末。
    ”どうぶつの森”のようなゲームや、”□いあたまを○くする”などの知力ゲームもあるけれど、殆どのゲームは壮大で、リアルで、ややこしくて、時間もかかって、大人もどっぷりはまってしまうのが多すぎる。
    携帯でもPCでもゲームが出来る時代。
    そして次々と発表されるハイスペックな「次世代機」。


    大人が率先して作り上げたこのゲーム社会。
    避けられない状況にあるならば、上手に付き合うようにするのがいいのかもしれない。
    その為には、ゲームの今の実情を知ることも大切な気がする。

  2. 【331937】 投稿者: 横ですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 24日 17:40

    驚き!! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    >  今は、もう幼稚園児でも殆どゲームボーイを持っているのですか〜!?

    幼稚園の同窓会、と書かれているので、お子さん達は皆さん幼稚園を卒園された方たちだと思いますよ。
    小学校低学年でしょうかね。(高学年にもなって幼稚園の同窓会はしないでしょうから)

  3. 【331960】 投稿者: 驚き!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 24日 18:24



     横ですが・・・さんへ


     早速のご指摘ありがとうございました。
     そうですね、幼稚園の”同窓会”と書いてありますものね。 
     失礼いたしました。

  4. 【332047】 投稿者: 目に悪い?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 24日 20:59

    小1で初めてゲームボーイを与えましたが、目が急に悪くなったので2ヶ月でやめさせました。
    今年春に中1になりますが、ゲームをするのはお友達の家に行ったときくらいです。
    今年中学受験をしましたが、まわりのお友達の90パーセントはメガネをかけています。
    もちろんゲームだけで目が悪くなったとは言い切れませんが
    結構ゲームで目が悪くなった子も多いのではないでしょうか。
    うちではゲームを与えなくてもあまり問題がないので今後も与えないと思います。

  5. 【332091】 投稿者: 周りの状況によって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 24日 22:17

    状況によって、臨機応変に買う、買わないを決めるのがよいの
    ではないでしょうか。買い与えたからといって、すぐ「害」に
    結びつくわけではないと思いますし、自分だけが持っていない
    状況の中で我慢させ、変にゲームに対する「憧れ」をつけてし
    まうのも、かえってよくないかも知れません。


    上の子供は近くの公立。本当に、ゲームを持っていないと
    何となく仲間に入りづらい雰囲気でした。
    放課後に誰かの家に遊びに行くと必ずゲーム。公園で集まっても
    皆しゃがんでゲームボーイなどで対戦。(小さい公園しかなく、
    そこではボールは禁止。小学校の校庭開放もなかったので)
    私はゲーム機を買うことにに抵抗があったのですが、いつも
    遊びにいっては友達のをのぞきこんでいるだけだったり、もうしわけ
    なさそうに借りたりしている子供の姿を見て買い与えてしまいました。
    (本人も欲しい欲しいと申しておりました)
    でも、本当に「友達とのつきあい」の為だけに欲しかったようです。
    一人の時に遊んでいるのはあまり見ませんでした。
    (けれど、上の子は「あの時買ってもらえて、本当に嬉しかった」と
    言っています。)


    下の子供は私立に通わせています。放課後は学校の校庭開放で遊んで
    くるのみ。ドッジボールや、時には虫取りなどをして帰ってきます。
    学校なので勿論ゲームなどは持ってきてはいけません。子供にきくと、
    家でゲームを持っている子は持っていて好きなようだけれど、持って
    いない子も沢山いる。
    学校でゲームの話題はあまり出ない、という話でした。
    上の子の時にゲームキューブやゲームボーイなど購入しているので
    家にあることはあるのですが、下の子供はほとんど興味がないようです。
    (それより、クラスにこままわしが上手い子がいて、それがかっこよく
    みえるらしく、時間があれば庭で練習しています。
    昔ながらのひもでまわす独楽で、それは学校に持っていってもいいらしく。)


    ゲームをはじめに購入する時は、はまってしまうのではないか、など、
    かなり心配していましたが、今、家で打ち捨てられ状態のゲーム機を
    見ると、他にもっと興味のあることが出来てしまうと
    ゲームはそんなに魅力的なものではないのかな、と思います。

  6. 【332225】 投稿者: にけ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 25日 02:01

    どんなことにでもメリットとデメリットがあるはずです。
    ゲームを持たせないならそのことで子供に何を学ばせることができるか、
    持たせるのならそのことで子供に何を学ばせることができるか、
    親が知恵をしぼらなくてはいけないのはそこだと思います。


    買い与えるか与えないかは個々の判断でよいのではないでしょうか。

  7. 【332764】 投稿者: 律  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 26日 06:31

    ずっとゲームを買わないことで対処してきた家庭が
    「そうばかりも言っていられない」と、買うことにし、
    結局なしくずしにゲームにのめりこむようになった知り合いがいます。
    2家庭ほどあるので、共通点を。


    家庭の教育方針はどちらかというと厳しい。
    ゲーム以外でも「不可」のものが多い教育方針。
    それはかまわないのですが、幼児期には子どもに2面性が現れていました。
    自分の本当の気持ち(お菓子食べたい・遊びたい)を親に表現せず、
    ネガティブなことも隠す傾向がありました。お預かりすると全然違う
    一面を見せるので、それをどこまで親に報告するか、悩むところでした。
    勿論、学童期、うちに遊びに来るとゲームを独占。実親の前ではいい子。


    親は自分を律することや決断することを外に求める。
    2家族のお母さんが「教えてチャン」なのが共通点。多くの情報の中から
    自分で選択することが苦手。なのでブランドや良い校区やら、他者が与えてくれる
    基準大好き。
    時間管理が苦手なので、その辻褄合わせを依頼されることも多い。
    「お迎え、間に合わなくなっちゃったからお願い」とか。
    物理的な管理も苦手なので、おうちはかたづいていないことも多い。
    家庭教育では問題集や通信よりも親の指導力がものをいうので、低学年次に
    失敗していて、その後塾任せと放任。つまり「家庭で学習する」という
    親子共同行為を1つ失っている。その他習い事させ好きでもあるので、
    家で楽しんですることよりは塾や習い事の「ノルマ」が親子共同行為だったりする。


    こういう家庭は、ゲームを与えることを機に、時間と自分のコントロールが
    効かなくなったよう。最初、我が家でのゲームの執着ぶりから、子どもに
    元々中毒的な要素があるのだと思っていた。しかし、そういう子が複数と
    なり、家族背景がわりと似ているという共通点があるように感じた。

  8. 【332968】 投稿者: 話し合い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 26日 13:59

    受験終了の子と新4年の男の子をもちます
    こちらを拝見させていただき、ゲームをお持ちでない方が沢山いらっしゃいますが
    多分、このようなスレには購入しない親御さんが沢山集まるからだと感じました
    家も持たせておりませんが、やはり、実際は少数だと思います
    強くほしがるのは 小学生になってからです。
    家は公立小ですが、ゲームを与えない家庭はクラスに一人いるかいないか?の状況です
    子供なりにかなり悔しく悲しい思いをする事があると思います
    子も賢くなりますし、親だけ知らないという状況に陥る可能性もなくはないです
    各ご家庭で良く話し合い 子供にも納得させてあげることが必要かもしれませんよね

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す