最終更新:

122
Comment

【312209】ゲームを持っていない息子

投稿者: おさる   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 17:43

年中の男の子です。私の一存ですがゲームを与えていません。テレビアニメも
あまり見せていません。ムシキングなども1,2回しかやったことがありません。
たまに欲しいとは言うものの、絶対買ってと駄々をこねたことはありません。
たぶんそこまで興味もないんだと思います。他の遊びで満足しています。
今まではそれでもよかったのですが最近お友達がみんな持っている(DS等)、
ポケモンの話で盛り上がる等でついていけないみたいで私にナイショで
義母にポケモンのカードのついたお菓子をよく買ってもらっています。
必死でカードを集めているのがわかります。
放課後も何人かのお友達がゲームを持って集まって遊んでいるようなのです。
一度誘われたのですが持って行くゲームもないのでやんわり断ってしまいました。
それ以来誘われなくなりました。
お友達と遊ぶ機会を私が奪っているのかなーとちょっと最近気になっています。
かと言って今更ゲームを買うのもためらってしまいます。
ずっとゲームを与えていない方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【335774】 投稿者: こんな説得法  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 14:46

    遅レスになりましたが・・・
    私のコメントに、「子どもから恨まれる」というレスがついたので
    ちょっとびっくりしてしまいました。
    確かに子供を「管理」してしまったら恨まれるのもあり得ますが。


    私自身子供時代にほとんどテレビを見せてもらえませんでした。
    寂しくなかったといえば嘘になります。
    それでも高校卒業と同時に解禁になり、だらだらと見続けてみて分かりました。
    「あっという間に時間が過ぎるんだなあ」と。
    子供時代、その分を読書や外遊びその他の有意義なことに使えたわけで
    親には感謝しこそすれ、恨んだりなんてしませんでした。
    ゲームを禁止したことで子供から恨まれるような親子関係には
    私はしたくないなあと思います。


    そう考えると、ゲームを与えるか、与えないかということが大切なのではなく
    それを巡って親子でどういう話をし、子供がどう理解するかということの方が
    大事なのかもしれませんね。

  2. 【335828】 投稿者: うろこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 16:28

    先日、読んだ本の内容を極少し・・・。
    親子関係が上手くいかずカウンセリングを受ける内容がありました。
    キレる子供で、不登校になりました。
    まずそういうお子様への普段の親の対応は、
    欲しがる物は、辛抱させ、クリスマスと誕生日の年2〜3回くらいに欲しい物を与えていたそうです。
    その治療法として、先ず、欲しい物を 経済の許す限り買ってあげてください。という内容でした。ゲームなら、時間制限せずに好きなだけさせてあげる、という事も。
    結果、その子は、学校へも元気に行き、成績も上がり意欲的になりました。
    また、ゲームを1時間等、制限している子の成績が良くないとのデーターもありました。

    正直、うちでは、ゲームさせたくない派、上記のようなおもちゃの与え方でしたので、ショックでした。
    世の中、辛抱、我慢が出来ない子が増えて問題だと、よく聞きます。
    こんな説得法さん が仰るように親子でどういう話をし、子供がどう理解するかということが大事だな、と思っています。
    上手く書けませんが、その本には、納得出来ない部分もありますが、安易にゲームを与えないのは考え物だと感じて悩んでいます。
    他の本(ゲームはさせるな的な本)を読んでも響かなくなったのは事実です。
    御参考までに、失礼致します。


  3. 【335836】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 16:33


     基本的な生活習慣が出来ていることは前提だとは思いますが、
     あとは、親ががみがみいつも叱ってばかりではなく、子供を信じるということなのでしょうか。


     でも、欲しいものは何でも与えてください、とは、はて?本当に難しいですね。
     何でもって、、、。 
     大人になったら、ニートになってしまいそうでは???(汗)

  4. 【335840】 投稿者: っつーか終わり方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 16:38

    ゲームで重要なのは、時間制限というよりは「終わり方」だと
    思う。


    規定の時間になったらデフォルトで終わり。
    約束なのにできないあなたが悪いというステレオタイプの
    関係にならないように。


    RPは終わりの区切りが難しいのだけれど、
    子ども本人が自己決定して能動的に終わらせられた。
    予告したことができた、という賞賛と満足感を持って
    終われることに意味があると思う。


    小学校1年生とその親なら、そのための方略はちょっと
    頭働かせたらわかると思うので書かないけれど。
    家にゲームがなく、家族のそばでゲームすることのない子は
    ゲームの終わりが常に外部からの強制になる。これは
    欲求不満を残しやすいのではないかなと思う。
    その部分を補完できる方法があればゲームを持たない育て方
    もありだと思う。


    9歳ともなれば、自分の気持ちに折り合いをつけてゲームを
    終了することは、親がその場にいなくてもできるようになる。
    同時に複数の事項に優先順位をつけ、所要時間を予測して
    時間管理もするようになる。これにゲームの果す役割は
    うちの場合、そこそこあったかも。

  5. 【336080】 投稿者: ゲームもテレビも・・・。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 22:42

    今度6年になる娘と2年になる息子がいます。
    我が家は、PSが懸賞で当ったものの、なぜだかゲームに興味なくDVDプレーヤーになってます。又、殆んどテレビも見ません。


    こんな説得法様が仰る様に我が家の二人の子は、やりたいことが沢山あってもテレビやゲームをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまい出来ない。と言ってます。

    親は禁止などしていないのに、なぜ二人はこうなのか分かりませんが、要するに自分の自由な時間が無くなるからテレビやゲームは時間の無駄と感じているのでしょうかね〜。


    ゲームやテレビの話題って、学校で良く語られますよね?。少なくとも自分の小学生の時はドラマの話題やゲームの話をしてました。我が家の二人に聞きましたが、今はそんなに話さないらしいのです。だから、話について行けないとか感じることは無いそうです。

  6. 【336998】 投稿者: ほっ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 11:21

    >目にも脳にも悪いとわかっていてみなさんなぜ買い与える
    のでしょうか。不思議です。

     少し前の分の書き込みですが、この部分に私も大変興味を持ちました。
    今は脳を鍛えるような知的なゲームも多いですが、小学生がみんなで夢中になるようなゲーム限定で
    それらを与えたことによるメリット(精神的に成長したなど、買ってよかった!と思えたこと)はありますか?

    ・時間(約束)を守るようになった
    ・生活のメリハリ(気分転換など)
    ・友達と上手くいくようになった(仲間はずれなど)

    という上記の理由ではない、”心や身体の部分”を見つめたものをお聞きしたいのですが・・・。

  7. 【337022】 投稿者: 遊び方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 12:19

    ほっ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >目にも脳にも悪いとわかっていてみなさんなぜ買い与える
    >
    > のでしょうか。不思議です。
    >
    >  少し前の分の書き込みですが、この部分に私も大変興味を持ちました。
    > 今は脳を鍛えるような知的なゲームも多いですが、小学生がみんなで夢中になるようなゲーム限定で
    > それらを与えたことによるメリット(精神的に成長したなど、買ってよかった!と思えたこと)はありますか?
    >
    > ・時間(約束)を守るようになった
    > ・生活のメリハリ(気分転換など)
    > ・友達と上手くいくようになった(仲間はずれなど)
    >
    > という上記の理由ではない、”心や身体の部分”を見つめたものをお聞きしたいのですが・・・。
    >


    上記以外で、良いことですか〜!?

    良い部分を聞く耳ありますか〜?

    あなたが良くないと思ったら、”買い与えなければ良い”と思いますが・・。

    何でも遊び方だと思いますが。
    なんでもやりすぎは良くないですしね。

    けじめの出来ている子には何ら問題ないと思いますよ。

  8. 【337045】 投稿者: ほっ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 13:19

    遊び方さんへ

    そんなケンカ腰にならないで〜。
    ごめんなさい、ゲーム好きの方には不愉快な質問でしたか?
    この話題はループしてしまいそうなので、スルーしてください〜。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す