最終更新:

175
Comment

【318101】学校の役員やお手伝いについて

投稿者: もう、うんざり   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 07日 17:49

小学校とのお付き合いもあと2年。
じっと沈黙に耐えるのが苦手な私は専業主婦でもあり、
あれこれ役員やお手伝いをしてきました。

でもちかごろなんだかいやになっちゃったのですよね。
専業主婦だろうがパートタイマーだろうがフルタイムだろうが
手伝う人は手伝う。やらない人はずうずうしく絶対やらない。
引き受けたにしたって形だけ。
まわりがどんなに迷惑しているのを気づいているのかいないのか。

子どもの同級生のあるお宅は共稼ぎ、休みには海外、
広い立派な一戸建て、ガレージには高級外車、
授業参観でもいつも身奇麗にしていらっしゃいます。
でも学校やクラスのことにはいっさいかかわりません。

また、働いていて役員引き受けてくださったまではいいけれど、
結局何もやらず、名前だけ、の人。
新年度の役員決めの保護者会で自分の知り合いに
あの役員楽よー、オススメよと話しているのをききました。
私の友人は彼女と同じ委員会で散々迷惑こうむっていたのに・・。

なんだか夫の稼ぎでつつましく生活して、
子どもがお世話になってるし・・とせっせと役員や手伝いやってるのが
バカらしくなってきた!

ちょっと気持ちが疲れているので
くよくよ考えてしまいます。
単なる愚痴です。ごめんなさい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【319232】 投稿者: いるけどね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 08日 21:26

    中にはいますけどね、いやらしいほど自己実現な人。
    身の程を知らないから、仕事も満足にこなせない。
    でもね、周囲はあったかい目で見守ってる。
    「やってくれるんだもの、感謝感謝」って。
    大人だな〜って思いました。
    いちいちムカついてる自分が子供だったみたい。

  2. 【319244】 投稿者: 良くぞ言った!いつも同じ議論がです  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 08日 21:41

    一番悪いパターンですさんへ:
    お気持ち全く共感します。
    私は専業主婦ですけどね。
    要は「やります」といえるかどうかでしょう。
    自分の気持ち一つです。
    できない人はできなくていいのです。
    誰も非難しませんよ。
    「できない」と言う判断が本当にできるのは自分だけです。

  3. 【319263】 投稿者: ふむ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 08日 22:00

    暖かいコメントを頂きましてありがとうございました。
    同じような悩みの方もおられるんですね。

    やらなくてよいと言われましてもそういうわけにはいきません。
    親として現状の日本では役員をすることは避けて通れない気がします。他人の健康状態まではなかなか理解出来ません。いっそ診断書でも提出するシステムがあればなど考えた事もございました。そしてとても嫌な考えなのですが
    健康だから何人も子供さんを生めたのにそのお世話の為に役員が出来ないと堂々とおっしゃる方々に割り切れない思いをした事もございます。心が貧しいですね。反省です。
    唯いつも思うのですが健康な体で子供の為に親としてPTAの御仕事ができるのは本当に恵まれてることなんだとこの体になって日々
    強く感じております。私の立場でこのような意見を申しますとちょっと違うんじゃないか?という流れになりますので控えておりましたがそのようなご意見が聞けて私自身心が少し軽くなりました。ありがとうございました。
    はつらつと御仕事をこなされている皆様私は心底羨ましい!です。

  4. 【319273】 投稿者: 人間性がでちゃいます  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 08日 22:12

    一番悪いパターン様


    パチパチパチ!(拍手)


    できない言い訳を聞いていて何かムカムカしていたのですが
    ズバリ言って下さってスッキリしました。

    言い訳に納得できなかった理由は
    「周囲には関係ない理由を堂々と言う」これですね。
    できない理由でも申し訳なく思っている人が言うなら
    聞く方の印象は全然違いますもの。


    子供を同じように学校に通わせているのだから
    義務も同じように果たしてほしいと思います。


    > 大事な有給使ってやっとこさ旅行にいっても
    > 節約してお金ためてやっとこさ家建てても
    > こんなふうに言われてしまうなんて...


    するべき義務を果たしていないのだから
    少なくとも人から何を言われようとがまんするしか
    ないのではないでしょうか。
    言われることに反論したいのなら
    義務を果たしてから言って欲しいと思います。

  5. 【319286】 投稿者: 水無月  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 08日 22:23

    PTAって本当に難しい・・・
    みんなそれぞれの事情があり、他の人の事情が見えないから。
    私はフルタイムで働いていますが、やっぱり平日にコンスタント
    にお休みを取るのは厳しいです。
    できる範囲での参加で良いなら参加しやすいですが、それだと
    他の役員の方に迷惑をかけてしまいそうな気がしてしまって、
    積極的には引き受けられません。

    職場の先輩母の言葉です。
    「子育てをしている時には、周囲にあやまってばかりいた。
    夫に謝り、子どもに謝り、学校の先生に謝り、職場の同僚に謝って
    いた。」

    PTAに参加している方から見れば、仕事を持っているというのも
    個人の勝手な都合なんでしょうけど、職場の同僚から見れば、子ども
    がいるというのも個人の勝手な都合なわけで、その間にはさまって
    どうすれば良いにでしょう???




  6. 【319378】 投稿者: それはね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 00:17

    兼業主婦が働いていることで、周囲の人にメリットはない、という意見。
    そういう意見があることはよく承知しています。
    だって、私も言われましたから(笑)


    でも、今の年金制度を知ってます?
    専業主婦のほとんどに当たる3号保険者の年金は、「働く人全員」で負担しているんですよ。専業主婦の夫だけでなく。
    一人頭に直せば、わずか数円かもしれない。
    でも、どんな少額でも、兼業主婦や独身の働く女性に負担してもらったお金で自分の老後が潤うことを忘れないでね〜。


    え?何?行政が決めたことだから仕方ないでしょ、って?
    自分に都合のいいときだけ、保守的になるのはおやめなさいな。
    既得権益は手放さずに、自分たちに不都合なことだけ改革を叫ぶんだから。


    だから「専業主婦層は目先のことしか考えていない。操りやすい」と政治家になめられちゃうんですよ。
    その結果が、この前の選挙ですね。満足に政策も持たない○泉チルドレンたちを大量当選させた原動力が、この視野の狭い主婦たち。
    専業主婦に参政権を与えるのは百害あって一利なし、とまで思えますよ。


    最後に、「あなたが働いていることで私たちに全くメリットはない」と言って、働く母親の役員辞退を認めないのなら、
    「下の子がいるので」という理由もなしにしてくださいね。
    あなたがその年齢差でお子さんを作ったのはあなたの家の事情、あなたが何人子供を産んでも、私には全くメリットはありませんから。


    少子化に役立ってるのよ、という反論が来るでしょうね。
    でも、現在の累進課税制度においては、低所得者を何人も育てるより、将来高額納税者になるだろうエリートを一人育てる方が
    お国のためには役に立つんですよ、ご存知ですか?
    ましてや、生保受給階層とか、住民税免除者などいくら増えても、他の人の負担が増えるだけですので、あしからず。


    戦時中じゃないんだから、「質より量」なんて通用しないんですよ(笑)


  7. 【319390】 投稿者: それはねさん、慎みましょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 00:43

    いいたいこといってスッキリした?
    よかったね。
    なかなかいえないよね。
    でも本音なのね。
    ではあなたは良質の一人のエリートを生んで育てる方法を知っているのですか?
    年金で貢献しているとは片腹痛い。
    お金に換算できないものの価値をお忘れでしょうか?
    なんて反論、来ちゃいますよ。
     
    本当に忙しい人の「できない」を信じようとしている私にとって
    この書き込みはむなしさを感じさせるに十分でしたね。
    PTAなんてどうでもいいですよ。
    こんな事本当に思っていたらもっと深刻な問題がこの先来ますよ。
    ああ、いやだいやだ。

  8. 【319392】 投稿者: はっきりいえば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 00:44

    専業主婦がどうのWMがどうのって問題じゃないんですよ。
    そっちの問題と勘違いする人が多いけど、要は「トップの器
    でない人がトップにつく事による弊害」、それが大きな問題なんです。

    専業主婦だって昔大きな仕事してたひとだっているし、WMだって
    全くPTAひっぱってく能力もない、ずるく逃げ回る人もいる。

    そんな問題じゃなくて、能力がないけど学校で楽しみたい人が立候補に
    より上に立ち、まわりの人が迷惑する、その図式を解消する方法が
    ないだけに、いつまでたっても堂々めぐりなんです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す