最終更新:

48
Comment

【318251】ものを盗む子

投稿者: 困っています   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 07日 20:20

小2の息子がいます。時々家に遊びに来る友達が、ちょこちょこと目を盗んで
いろんなものを持って帰ろうとします。お菓子やカード、文具など小さいもの
ですが、勝手に戸棚や冷蔵庫を開けて物色しているのを2回、目撃しました。
その時は「勝手に取っちゃだめでしょ!!」とかなり強くしかったのですが、
反省する様子もなく、しばらく経つとまた遊びに来ます。

息子はおっとりした性格で、声が大きく押しの強いその子に、押し切られる形で
家に連れてくるようなのです。息子本人は「いばるし、時々意地悪するし、
本当はあまり遊びたくない」と言いますが、子供のことなので、遊んでいる時は
それなりに楽しそうにしています。でも、その子が来るたびにいろんなものが
なくなっているのです。昨日もお菓子の入っている戸棚をガサガサやっている
ところに出くわし、「何やってるの!?」と追求すれば、手にはまだ開けてない
袋菓子の中身がいくつも・・・戸棚はうちの子でさえ、勝手に開けることは
ありません。冷蔵庫の炭酸飲料を勝手に出していて、取り上げたら「頂戴〜!!」
と力ずくで奪って自分で開けて飲んだこともあります。とにかく動きが激しく
いつも大声で叫んでいて、遊びの中でも思い通りにならないと怒鳴ったり、
他の子が傷つくことを平気で言ったりします。年下の子にも手加減なしです。
もしかしたら・・・多動など、少し事情のある子なのかもと思ったりもしますが
そんなことこちらから聞けませんし。理由があったにせよ、毎度のことでは
こちらもストレスがたまります。

やはり、親御さんに一言言った方がいいのでしょうか。田舎の狭い地域なので
同学年の友達も少なく、できればあまり角を立てたくはないのですが、
もともと、私などから見れば「甘い!」と思うぐらいのソフトな印象のお母様で
目の前で子供が悪いことをしても「だめよー」と優しくたしなめて終わりです。

お菓子やカードなど「小さい」ものにいちいち目くじら立てる私は神経質ですか。
皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【319556】 投稿者: なんかね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 09:31

    子供の友達が遊びにきてもお菓子も飲み物も一切出さないとか・・
    遊びに行った先の家では頂いてるでしょうに・・

    極端だなあ。

  2. 【319568】 投稿者: そもそも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 09:48

    それではねえ・・ さんへ:

    横になりますが、過去に我が子は友人の家に呼ばれて大怪我をしました。

    その友人宅には保護者は不在でした。

    そのような場合、誰に責任があるのでしょうか。

    それゆえ、私は前述のような約束事をしたまでです。

  3. 【319578】 投稿者: そもそもさんに同意  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 09:52

    親の留守宅でスーツケースから
    出られなくなったお子さんの事件ありましたね。
    そういうトラブルの際にどのような対処をされるのか、
    それではねえ・・さんや確かにさんは充分考えられているんでしょうね。
    それはそれで素晴らしいです。


  4. 【319634】 投稿者: どうして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 10:54

    留守の時には友達を家に上げたり、上がったりしない、という約束をさせておけば済むのではありませんか?
    留守の時には、大人が責任をとれないのですから、こういう決まり事は当たり前、うちはこう決めています。

    でも、友達を招いたり、遊びに行ったりということが一切ないというのも寂しいと思います。
    よそのお家に行って、「うちとは違うな」と思ったりすること、良い経験になりますよね。

  5. 【319814】 投稿者: そもそも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 14:27

    別スレでも話題になってますが・・・

    以前は我が家も、たとえ突然やってきた子供の友人であろうと快く招きいれ、お菓子や飲み物を差し上げたりしてました。

    でも事件があってから考え方が一変しました。

    保護者が在宅だろうと不在だろうと、事故が全く起きないとは限りません。

    例えば、友人宅で怪我したら、お宅の家の構造が悪いと言えますか?

    何かあったらお宅の物の管理の仕方が悪い、お宅のペットに吠えられてトラウマになった、出された食べ物を食べたらお腹を壊した、等とクレームをつける方、いらっしゃるのでしょうか?

    私は自分の個人的な意見に賛同して貰いたいと言っている訳ではありません。

    ただ、一概に付き合いの悪い親子、と思っていただきたくないだけです。

    春になってまた新しい出会いもあることでしょうし、こういう家庭もあるということでお見知りおきください。


  6. 【319896】 投稿者: 三人兄弟  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 16:18

    スレ違いだけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家に遊びに来る兄弟4人の長男児は、大人しい子だけど、
    > 下の子2人連れてくる。で、その下の子達は、遊びに加わることもなく、
    > 黙々と、出したおやつた食べんの。
    > で、おやつが無くなると、その子達だけ、帰って行く。
    > 家が貧しめ。
    > 家庭の価値観もあるだろうし、家庭の状況ってのも子どもの性格にはかかわってるよ。


    子供が多いと、みんな貧乏人の子沢山と片付けるのですか?
    うちの周りには子供三人というご家庭が多いですが
    そんな貧しくて卑しいご家庭はありませんよ。

  7. 【320085】 投稿者: はぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 19:45

    三人兄弟 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ違いだけど さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 我が家に遊びに来る兄弟4人の長男児は、大人しい子だけど、
    > >
    > 下の子2人連れてくる。で、その下の子達は、遊びに加わることもなく、
    > > 黙々と、出したおやつた食べんの。
    > >
    > で、おやつが無くなると、その子達だけ、帰って行く。
    >
    > > 家が貧しめ。
    > >
    > 家庭の価値観もあるだろうし、家庭の状況ってのも子どもの性格にはかかわってるよ。
    >
    >
    > 子供が多いと、みんな貧乏人の子沢山と片付けるのですか?
    > うちの周りには子供三人というご家庭が多いですが
    > そんな貧しくて卑しいご家庭はありませんよ。


    ちゃんと読んでますか?
    そんな片付け方してないでしょ、どう読んでも。
    ちなみに私の周りの子ども3人の方はなぜかお医者さんばかりです。
    これで満足ですか?

  8. 【320151】 投稿者: るみ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 21:01

    失礼です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 経験アリ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 4人兄弟の真ん中、家の価値観も違いすぎました。
    >
    >
    > 「兄弟が多いと卑しく育つ」かのような書き込みは
    > 止めていただきたいと思います。
    >
    >


    1人っこのおこさんは愛情不足なのかしら?うちにくるとかってに冷蔵庫をあさったり、娘の色ペンをぬすんだりします。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す