最終更新:

48
Comment

【318251】ものを盗む子

投稿者: 困っています   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 07日 20:20

小2の息子がいます。時々家に遊びに来る友達が、ちょこちょこと目を盗んで
いろんなものを持って帰ろうとします。お菓子やカード、文具など小さいもの
ですが、勝手に戸棚や冷蔵庫を開けて物色しているのを2回、目撃しました。
その時は「勝手に取っちゃだめでしょ!!」とかなり強くしかったのですが、
反省する様子もなく、しばらく経つとまた遊びに来ます。

息子はおっとりした性格で、声が大きく押しの強いその子に、押し切られる形で
家に連れてくるようなのです。息子本人は「いばるし、時々意地悪するし、
本当はあまり遊びたくない」と言いますが、子供のことなので、遊んでいる時は
それなりに楽しそうにしています。でも、その子が来るたびにいろんなものが
なくなっているのです。昨日もお菓子の入っている戸棚をガサガサやっている
ところに出くわし、「何やってるの!?」と追求すれば、手にはまだ開けてない
袋菓子の中身がいくつも・・・戸棚はうちの子でさえ、勝手に開けることは
ありません。冷蔵庫の炭酸飲料を勝手に出していて、取り上げたら「頂戴〜!!」
と力ずくで奪って自分で開けて飲んだこともあります。とにかく動きが激しく
いつも大声で叫んでいて、遊びの中でも思い通りにならないと怒鳴ったり、
他の子が傷つくことを平気で言ったりします。年下の子にも手加減なしです。
もしかしたら・・・多動など、少し事情のある子なのかもと思ったりもしますが
そんなことこちらから聞けませんし。理由があったにせよ、毎度のことでは
こちらもストレスがたまります。

やはり、親御さんに一言言った方がいいのでしょうか。田舎の狭い地域なので
同学年の友達も少なく、できればあまり角を立てたくはないのですが、
もともと、私などから見れば「甘い!」と思うぐらいのソフトな印象のお母様で
目の前で子供が悪いことをしても「だめよー」と優しくたしなめて終わりです。

お菓子やカードなど「小さい」ものにいちいち目くじら立てる私は神経質ですか。
皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【320299】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 00:05

    昔、ベイブレードや遊戯王カードが流行っていた時の出来事なのですが、
    ボーッとしている息子は、盗られまくりでした。
    手癖の悪い子は一人っ子もいたし、教諭のお子さん(兄弟あり)もいました。
    その子が来た後は必ず、「何かがない」となり、
    ある日、遊んでいる途中、息子が「あれ〜?ない!!」と騒ぎ出し、
    皆で探している時、遊んでいない部屋から「あったよ」としらじらしく
    出してきました。
    いつもの事なので他の友達はおかしい事に気付いて、家の息子に
    「あいつに注意しろ」と教えてくれていましたが、
    家のお馬鹿息子はその子に「有り難う!!」なんて言って、
    「探してくれたのに、そんな事言って・・」と感謝していて盗まれているなんて
    思ってないようでした。
    それから、自分の物には記名させる様にしたり、
    帰る前に自分の持ち物があるかどうか調べたり、
    カードはファイルに入れて整理するようにさせたりと気を使いました。
    ポヶットに入れてしまう瞬間を見た時は、
    こんな小さいうちからこんな事をするなんて・・・と恐くなりました。
    今では、プレステ等のゲームで遊ぶ事が多いし、その子達は転居したので
    そんな心配がなくなりました。
    その子達の共通点は、親の前では超いい子ちゃんで別人でした。
    どの親もそんな事をするように育てていないはずなのに・・




  2. 【320329】 投稿者: いや  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 00:54

    通りすがり様


    >どの親もそんな事をするように育てていないはずなのに・・


    そう思いたいところですが、我が子が通う学校の同じクラスに盗癖?のある子がいますが、親は「○○ちゃんがくれるって言ったからもらったって言ってます。うちの子は絶対に嘘なんてつきません」と言い切るお母さんがいます。
    でも、クラスでは誰かが一瞬目を離した隙に消しゴム、鉛筆などが無くなり、誰かが必ず取った瞬間を見て、みな言うことは「Nちゃんが取っていた」と言います。
    その子はターゲットにする子の机の横を通った隙に取るようです。
    でも、物が無くなった子が「無い!!」と騒ぐと、その取った子はクラスの無口な子に罪をなすりつけます。一度、うちの子の所有物が無くなったときに、なすりつけられた無口な子のお母さんから「お宅のお子さんの物を取ったのはうちの子だってNちゃんに言われたそうなんですが、うちの子は取ってないんです・・・・いつもなすりつけられていて」と泣きながら電話がかかってきて、我が子に聞くと「犯人はNちゃんだって分かってるから、大丈夫だって言ってあげて」という返事。ただ、Nちゃんは体格も大きく、乱暴なので指摘すると何をされるか分からないから黙っているんだ、と子供から聞いたときは驚きました。事実、Nちゃんが我が子の所有物を「可愛いでしょー?」とみんなに見せびらかしていたとか。他のお友達もそれが我が子の物だと知っていたのでNちゃんが盗ったと分かったようなのですが。


    クラスの何人もがその子の盗みを目撃し、また同じ目に遭っているので、担任の先生も親に注意しているようですが、上記のように「うちの子は何もしていません。もらったんです」という始末。
    子供を信じたいのはどこの親でも同じ気持ちだとは分かりますが、そういう子の親はあまりにも自分の子供のことに無頓着というか、無関心なんだなと思いました。
    その子の行く末が怖いです。万引きも平気でするようになるんだろうね、と同じクラスのお母さんたちと話しています。

  3. 【320395】 投稿者: こまったちゃん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 07:39

    問題行動をするお子さんがこんなにも多いのは悲しいことですね。
    一般論になってしまいますが、食べ物にも事欠く戦時中でもないのに物を盗むというのは、
    お子さんの心に満たされない、何らかのストレスがあるのでしょう。これは純粋に家庭の問題だと思います。(性別や兄弟の数、学歴にはそれほど関わり無いと思うのですが・・・)

    子供の立場から言えば、他の人が持っている物や売っているものを「うらやましい。」「欲しい。」と思うのはごく普通の事ですよね。(大人だって同じ・・・。)それから一線を超えてしまうかどうかが、大きな違いだと思います。
    幼い日の砂場でのスコップの奪い合い・・・そんな無邪気な経験から本当はだんだんにルールを学んでいくはずなのですが・・・。

    数年前、同じ小学校の女の子が商店街のファンシーグッズの店で万引きを繰り返し、学校にクレームが来たことがあったそうです。その母親は「盗んだ事は確かに悪いが、盗みたくなるように陳列している店も悪い!」とピント外れの逆切れをしたそうです。

     我が身や身内に不都合な事が起こると、それに向き合うことをせず、ためらうことなく短絡的に原因と責任を他につなげて考える大人が増えてきているように最近思います。
    現実と理想の間でのゆがんだ大人のストレスが子供にも影響を与えているのでは?

    「親からは嫌われたくない。」「自分のことを愛してほしい。」「親には自分の気持ちをわかってほしい。」と思う子供ごころは皆同じなのに、なんだか切ないです。

     スレ主様のご相談からは大きく話題がずれてしまいましたが、大人も子供も状況をよく考えた上で「NOはNO!」と言える勇気、「現実」と向き合う謙虚さと強さ、「情報」を必要以上に流さない節度を持ちたいですね。
    (以前の私は要領の良い小悪魔のような子供たちにさえたじろぎ、「だめよ!」と言う度にこちらの方がストレスを溜めていたのですから。)

     「父親からしかられ、家に火をつけた中学生」も「土嚢を落としたことで逮捕され、ほっとしたという高校生」・・・重い犯罪で背景は違えど、「満たされないおさなごころ」「一線越えを止められなかった弱さ」を感じるのは私だけでしょうか・・・。
    まず、基本は家庭だと思います。

     我が家はこれから来るであろう「思春期の嵐」を乗りきれるように、子供との距離をはかりつつ見守っていかねば・・・。子育てってたいへんですね。(自分も以前は子供だったのだけど。)

  4. 【320452】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 09:00

    私もスレ主さんと同じく子供が小学校2年生の時に、よその子がうちの子供のポケモンカードか何かを取った現場を見た経験者です。その時、その場で激怒してしかりつけ、取ったものを返させて、先生にも報告すると言って、実際にその通りにしました。


    それには、もし自分の子がそんなことをしたら、どんなことをしてでも注意して止めて欲しい、人のものを取ることはいけないことだとたたき込んで欲しいと思ったからです。それをそのまま放置したら、高学年になって、万引きなど取り返しの付かないことになるのではと思ったからです。


    間に入ってくれた先生が良い方で、「良く言って下さいました、ありがとうございます!」と何度もお礼を言って下さり、また、相手のお子さんのお母さんにもきっちり話をして下さいました。相手のお母さんも「よく注意して下さった」と言っておられたと聞きました。


    後日談になりますが、その後4〜5年生でまたそのお子さんと同じクラスになり、懇談会でそのお母さんが、「うちの息子は本当は良い子なんだけど、誤解される行動を取るので損ばかりしている」と皆さんの前で仰ったのを聞いて、首をかしげてしまいました。内心、「人のものを盗むのが、誤解される行動?誤解ではなくて、間違った行動だろ!!」と、あきれかえってしまいました。


    6年生の今でも、その子は問題行動を繰り返し、その都度親は呼び出されたりしているようですが、今でもその子の母親は「うちの子は誤解されている」と考えて、本当の反省をされていないのかと思うと、哀れにさえ思えてきます。

  5. 【320704】 投稿者: 哀れじゃ済まない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 14:15

    「哀れ」で済む問題ですか?
    それこそビルの上から石を落として人を殺しても、
    「うちの子は本当は良い子なのに、また誤解される
    行動しちゃいました」と言いそうじゃないですか。
    「ごめんなさい」の一言もなく、悪びれもせず。
    あるいは「うちの子が石を落としたがっているのに
    ビルの下を通りががる人が悪いんだわ」と逆切れ。
    被害者がこれからも続々と出そうですね。刑務所
    に入れてもらいたい。私たちの安心のために。

  6. 【320798】 投稿者: 校長  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 16:08

    校長ってそういう問題のときに担任をサポートし、親子にがつんというためにいるはずだと思う。
    新入社員よりもへたな内容の学校だより書いたり、朝校門で形だけの挨拶したり、そんなくだらない事するためにいるんじゃないよ。

  7. 【320821】 投稿者: 「チューインガム一つ」  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 10日 16:32

    確か灰谷健次郎さんの出した詩の本でこの題名のものがありました。
    担任だった1年生の女の子がチューインガムを一つ万引きして、
    泣いているお母さんに付き添われて先生にも謝りに来た子が書いた詩だったと思います。
    (今探したのですが見当たらなくて・・・)
     
    お母さんも泣き、その子もなき、先生もなくのです。
    どんな小さいものでも、初めて取ってしまったその時の対応が大切とききます。
     
    教えなければ万引きが悪いものだとわからないということはないと思います。
    「世の中のすごい悪さに比べればたいしたことないじゃん」などとうそぶく大人になる前に、子どもを救ってやりたいものです。

  8. 【321242】 投稿者: 物を盗る子って  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 11日 01:47

    本当に欲しいのではなく、やはりストレスや何らかの欲求不満があって、そういう形で解消していると思います。
    自分が持っていない物を他人が持っている場合、その人の物を欲しがる子もいれば、そうではない子もいますよね。
    私が思うに、物質はあくまでも精神的欲求の代わりだと。
    自分が置かれた環境に満足している子は、他人の物を欲しがらないと思います。
    愛情をいっぱい注がれ、また物質的にも充足されている子に対して、物を盗る子はうらやましさもあって、親の愛情は求められないけど物質というレベルで自分を保とうとしているのではないかと思います。


    大人でも、やたらとお金に執着する人、世間で流行っているブランド物に執着して無理をしても買う人、挙句は友達の恋人を取っちゃう人。これらは違うように見えて、実は根っこは同じ構造かもね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す