最終更新:

55
Comment

【319747】遊びに来る子に出すおやつについて

投稿者: 私はケチ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 13:08

小6の息子(一人っ子)は塾のない平日3日、土日の午後は必ず、
友達2-3人(多いときで4人)を自宅へ呼び、遊びます。
きょうだいがいないので、おおいに奨励し、友達もいい子たちで
これは小1のときからほぼ続いています。

ご意見をおききしたいのは、おやつについて、
かならず、おかしとジュースなどを人数分出しているのですが、
これが、結構お金がかかります。

今年から、私の仕事がなくなったので、
家計に余裕がなくなったこともあり、
少しずつ節約したいのですが・・・

今、放課後4時過ぎに遊びにきても、けっこうお腹を減らしてしるので
息子はおやつを出して欲しいといいますが、
それが2-3人分は、もうやめたいんですが・・・
ほかのお宅では、遊びに来た子のおやつはどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【319793】 投稿者: ケチだけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 14:02

    HNが途中で切れてしまいました。 失礼しました。

  2. 【319808】 投稿者: ケチ2号  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 14:24

    厚かましいと言われた、ケチ2号です。


    たかだか遊んでいる子供に対して、おやつを気にするのがそもそも必要のない気遣いだと思うのです。

    おなかがすいたと外から帰ってきたらあるもの出してやればいいし
    のどが渇いたと言ったら麦茶でも出してやればいいし
    時間が遅ければ、夕食にひびくので、我慢させればいいし


    ただ、それだけのことのような気がします。


    時間にきちんと毎回出してくださるおうちもあるようですし
    袋ごとポーンと出してくれるおうちもあるし
    お菓子のないおうちもあるし
    色々あってよいと思います。同じにすることはないと思い、ウチのやり方をしています。

  3. 【319851】 投稿者: けん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 15:24

    うちは共働きなので、息子が電話で今日は○くんのお家で遊ぶという時は、必ずお菓子を2袋位持っていかせます。たまに、残ったのを持って帰って来る時もあります。
    遊ばせてもらうのだから、当たり前だとおもっていました。

  4. 【320079】 投稿者: アンチ厚釜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 19:40

    ケチ2号 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 厚かましいと言われた、ケチ2号です。
    >
    >
    > たかだか遊んでいる子供に対して、おやつを気にするのがそもそも必要のない気遣いだと思うのです。
    >
    > おなかがすいたと外から帰ってきたらあるもの出してやればいいし
    > のどが渇いたと言ったら麦茶でも出してやればいいし
    > 時間が遅ければ、夕食にひびくので、我慢させればいいし
    >
    >
    > ただ、それだけのことのような気がします。
    >
    >
    > 時間にきちんと毎回出してくださるおうちもあるようですし
    > 袋ごとポーンと出してくれるおうちもあるし
    > お菓子のないおうちもあるし
    > 色々あってよいと思います。同じにすることはないと思い、ウチのやり方をしています。



    そう仰るなら、このような言い方は誤解を生むのでなさらない方がいいでしょうね。
    お友達のおうちで我が子がどんな失態を晒しているかわかりませんよ?
    先日来た子供のお友達、帰り際に残ったお菓子(あめやチョコ)をポケットいっぱいに詰め込んでました。
    でも育ち盛りの子供ですからそれはそれでいいんです。
    が、そのポケットいっぱいに詰め込んだ家のお母さんが、ケチ2号さんような考えのポリシーを持って
    おられるとしたら知らぬは親ばかりで恥をかくでしょうね。
    ある意味、学校で我が子がお友達にお世話になっている御礼ではありませんが、迷惑をかけているかも
    しれない、いつもありがとう、これからも変わらずよろしくねという気持ちで遊びに来てくれたお子さんに
    接しています。
    同じにする必要はないと思いますが、自分の子供がどれだけ世話になっているか、迷惑をかけているかもしれないなどは考えたことはないのでしょうか。

    迷惑をかけているかもしれないけど、人と同じは嫌だから我が家ではおやつは出さない、必要ないと
    仰っていると受け止めるべきでしょうか。

  5. 【320089】 投稿者: パラサイト?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 19:52

    おやつを出していらないという子供はまずいませんよ。
    午後になって帰宅して、うちに来た子でお腹が空いていないということは今までに皆無でした。
    ケチ2号様の言いたいことは、おごってもらっても自分はそうしたくないから絶対におごらない、
    そういうタイプの方なのでしょうね。
    お世話をしてもらったらお返しをするという考えがないという価値観の違いだと思います。
    おごるのは相手の勝手、私はおごらない、お返しもしない、そういう人ってごくたまにいますよ。
    そうやって家計をやり繰りしてお金を貯めているのかもしれませんし。
    お茶のひとつも出さない(出せない)ということは、よほど生活に余裕がないのだなと捉えます。それこそ
    たかだか100円や200円の世界です。
    通常であれば相手より多めにする方が楽のような気がしますが、それも価値観ですね。
    色んな方がいらっしゃるものです。

  6. 【320098】 投稿者: 節約?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 20:05

    スレ主さんは おやつを出したくないのではなくて おやつ代を節約したいのですよね。
    遊びに来る 2,3人から4人のお友達は誰もおやつを持ってこないのですか?
    塾のない日は 毎回スレ主さん宅に子供が集まるのですか。
    たまには 遊び相手のうちの誰かのお宅に行くわけにはいかないの?
    子供、しかも男子、そして手ぶら、とくれば 節約するには おやつを安いものにする。
    ジュースは お茶にする。 次第に量を減らす。
    これでどうですか。

  7. 【320120】 投稿者: パラサイト?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 20:29

    あまりにケチ2号さんのインパクトが強く、スレ主様のお悩み事をスルーしてしまい失礼致しました。
    アンチ厚釜様のレスに対してのケチ2号さんのご意見についての当方の意見です。紛らわしかったですね。

  8. 【320159】 投稿者: 箱買いは?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 21:18

    うちは私も子ども達たちも、
    元々甘いものやスナック菓子を食べないので、
    よそからいただかない限りそういうおやつは出しません。
    ジュースもあまり好きではないので麦茶です。
     
    おやつは、お好み焼きやホットケーキ、ピザトーストあたりが多いです。
    その他ハウスのゼリーやプリンの素を使ったインスタント手作りゼリーなど。
    昨夜の残りのおでんや煮物などを出しちゃう時もあります。
     
    ただ、スレ主様は今まで人数分のジュースとお菓子をサーブしてらしたとのこと。
     
    急におやつの内容を変えるのは難しいですよね。
    お子さんが「なんで?」と不満に思うかもしれないし。
     
    なので、アメ横などで大量のお菓子をまとめ買いされてはいかがでしょうか?
    インターネット(楽天)などでもスーパー市販よりは安く買えますよ。
    あっという間に食べられないように隠しておく必要はあるかもしれませんが。
     
    あとは、もう6年生ですので、
    正直に仕事をやめたので節約したい旨を子どもに話して、
    お子さんに理解を求めるのがよいと思います。
     
    お好み焼きやホットケーキ、粉物は安くあがりますよ!
     
    あと。
    ごぼうやにんじんをキンピラ状に切って油でカラっと揚げて塩を振ったりしたら、
    もう最高の野菜チップスの出来上がりです!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す