最終更新:

73
Comment

【319945】連帯保証で教育費がパーに

投稿者: ガックリ母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 17:09

このような問題を書き込むことをお許しください。
どうしても、だれかに聞いてもらわないと立ち直れそうになく・・・
そして率直な感想をお聞かせいただければ救われます。

今春、息子は私立中学へ進学します。
私の家庭は、手取り年収600万弱のサラリーマン世帯。
4年後、主人は定年で、その時点で息子はまだ高校2年。
経済的破綻が明らかなので、大学資金の学資保険の積み立てとは
別に、10年前から毎月コツコツと教育費を積み立てていました。
私が働いて得た収入は、住宅ローンとこの積み立てにあてていました。

で、昨年末に500万円の満期で、これでようやく私立中高教育費も
なんとか目処がたったなあ、あと200万ほど貯金すればいいかなと安心していたところ、

私の親戚(兄夫婦)の破産で、ひにくにも、ぴったり500万円の
住宅ローンの連帯保証の請求がきたのです。

3700万円ローンのうちの700万円ほどの連帯保証になってほしいと頼まれたとき、
事業資金ではなかったので、まさか住宅ローンで
こんなことになるとは思ってもみませんでした。
それに『繰り上げ返済するから絶対に迷惑かけない』と
いわれていたのこともあって・・・

義姉は専業主婦です。
今までの家計を聞いてみたところ、
住宅ローンは毎月16万円ほどの支払いだったそうです。

連帯保証したのは、自分の甘さが原因ですが、
毎月16万円もの住宅ローンをかかえているなら、
たとえ少しでも家計を助けるためにパートで働くとか
しなかったのかと、義姉ののんきさに怒りを覚えるのです。

私は、結局500万円を返済しました。
兄夫婦は必ず返すといいますが、
毎月1万円ずつです。年間12万円返してもらって
500万円返済なんていつになるかしれません。

私は、もう働く気力も、うせてしまいました。
500万円ためるのって、ホントにホントにたいへんだったんです。

息子にも主人にも申し訳なく、
毎日、1人で落ち込んでいます。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【322229】 投稿者: きっぱり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 13:03

    ふぁいと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 共働きの人に借金背負わせて、自分は働かないなんて、
    > ちょっと「ちゃっかりした人」かもしれませんね。
    > 「ごめ〜ん」なんて言いながら、スレ主さんの苦痛の
    > 何万分の一も本人は感じていないのかも。
    > 悪いと思う気があれば、働き始めるのが普通でしょ?
    > それよりこれ以上当てにされないように、ね。
    > 「米びつ空なの。飢え死にしそうなの。」と言われたら、
    > またお金渡しちゃいそうな気がする。
    > スレ主さん、本当に人がよさそうだから。
    > でも何度も騙されたら、ただの[削除しました]ですよ。


    たとえ少しずつでも根気良く返済を迫っていくのか、いっそあきらめるのか、
    スレ主さんにとって大きな岐路だと思います。


    もし、ふぁいとさんが心配するような事が本当にありえそうなら、
    たとえ親戚でもきっぱり絶縁してしまう方がいいかもしれません。


    「飢え死にしそうなの。」と言われたら、ついまたお金を渡してしまうかもしれない。
    それを「[削除しました]」と言うなんてひどい。スレ主さんだって十分わかっているはずです。
    でも、いざそういう場面になったら、誰でもなかなか断りにくいものですよ。
    そういう時に「私に死・ねって言うの?」と泣きつく人だっているんです。
    寝覚め悪いですよ。「断ったら、私は人殺し?」なんて自問自答して。


    いっそ念書をかわしたらどうですか?
    500万円はあきらめるかわりに、今後一切お金の無心には応じない、というような。
    そして失ったお金への未練はきっぱり断ち切ってしまった方が、精神的に楽になれるかもしれませんよ。
    (そんな悪い人じゃない。誠意をもって返済してくれるはずだ、というなら、この投稿は忘れて下さい。
    失礼な投稿だったらごめんなさいね。)


  2. 【322247】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 13:29

    > 私もきょうだいに○百万円貸して返してもらえません。。
    > 私は自分の精神衛生上もあり、彼らと直接連絡を取らず久しいです。
     
    うちもです
    また無心されたら嫌だなあ、という気持もあるし。
    でも甥たちの進学のことは気になっています
    今、大学生と高校生なので・・目先のお金がないことで
    早まった進路をとって欲しくないんです
    親夫婦でなくて子どものほうに入学金くらい渡してあげたいなあと思うけれど・・
    でもそんなの変ですよね。困っています
     
    > お嫁さんの就業云々はあまり考えないほうがいいですよ。
    > この人は就職能力もない、くらい思っていたほうが気が楽です。
       
    う〜ん・・難しいですね
    私も共働きで贅沢もせず教育にはお金をかけました
    でも、その専業主婦の親戚に「ユニクロって買うものある?」とか
    「福袋って買ったことない。売れ残りしか入っていないでしょ?」
    などと言われたことを今になって思い出してしまいます
    アリとキリギリス・・の話が浮かんでしまいます
    でもどこのうちでもそういう親戚っているみたいですよ
    長年の間には一度や二度そういうことがるってうちの親も言っていました
    ○百万で済んでよかったと思うしかないですね

  3. 【322316】 投稿者: ガックリ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 15:20

    スレ主です。

    きっぱり忘れて、新しいスタートをしよう!
    と本気の決心なのですが、

    自宅マンションのバスルームを掃除していたら、
    けっこう修繕したくなる箇所もあり、
    『あの500万円あったら全部新品にリフォームできてたなぁ』と
    思ってしまい・・・そうなると、次から次ぎにうかんで・・・
    『私立合格したら夏休みは海外旅行に連れて行こうとおもっていたなぁ』
    『夏休みの短期留学でイギリスへいきたいって言ってたから貯金がんばれたのに』とか、
    やはり、まだまだ脳裏にうかんできて、切なくなってしまいます。

    そうかと思うと、借金をかかえて苦しんでいる兄夫婦の顔がうかび、
    自分は貸せる立場でよかったのだから・・・と
    自分にいいきかせ、スイッチをきりかえる努力をしています。

    念書を書いてもらうというのは、
    例えば、今後毎月○日に○○円振込ます、とかいうような内容で、
    たとえ寿命があるうちに払い込めなくてもいいから
    書いてもらっておきなさいと、友人からも言われました。
    が、なんだか、これも現時点では言いだしにくいです。

    私がもし借りたた側なら、自分から書いて渡すと思うのですが、
    なにもきちんとした今後の計画を言ってこない
    兄夫婦の配慮のなさに、またまたいらだつ始末。

    そして、2月中旬から今までも
    私はアルバイトをしたりで少しでも収入を得ていますが、
    義姉は、行動していません。
    毎日あちこちへ電話して災難を聞いてもらっているようです。
    『だんなさんが借金して不幸な目に遭わされているのに、だんなさんを責めずに
    これからつつましく生活して行く覚悟だなんて、なんていい奥さん』と
    自分の専業主婦友達に感心されているそうです。
    (涙ながらに私に話ました)

    あ〜〜、すみません。グチ言ってもしかたないですね!!

  4. 【322324】 投稿者: いや、許せませんよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 15:33

    「何とかこのもやみやを払拭したい」
    それが普通の心理だと思います。
    スレ主さんの身になったら、私だったら
    「あげたと思って」「500万で済んで良かった」
    「もう忘れて」なんて到底言えません。
    悔しいに決まっているじゃないですか、自分がせっせと
    働いて貯めた自分の子供のためのお金ですよ。
    悶々として当然ですよ。
    お兄さん夫婦は家計を組んでいるれっきとした大人
    なので、返してもらうのが当然ですよ。
    それにしても義理のお姉さんはなぜ働かないのですか?
    病気を抱えていても、働いている人はゴマンといますよ。



    まずは、そこですね。

  5. 【322352】 投稿者: ///  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 16:01

    ガックリ母 さんへ

    区役所や市役所に無料の法律相談員(弁護士や家庭調停員)という人がいると思います。すぐ予約を入れ、ご相談なさっては如何でしょうか?私も先日別件でお世話になりました。弁護士より家庭調停員の方のほうが熱心に相談にのってくれましたが。。
    私は大学時代月10マンぐらいバイトで稼いでいましたよ。大学生でもそのぐらい稼げるので義理姉にガンガン稼いでもらってください。泣き寝入り、諦めは駄目です。お子さんの為にも頑張って取り返さないと。

  6. 【322831】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 02:26

    > 区役所や市役所に無料の法律相談員(弁護士や家庭調停員)という人がいると思います。すぐ予約を入れ、ご相談なさっては如何でしょうか?私も先日別件でお世話になりました。弁護士より家庭調停員の方のほうが熱心に相談にのってくれましたが。。
     
    詳しくは知りませんが・・
    連帯保証人になって500万を失ったというのは
    兄に貸したお金が返ってこないのとは違うのではないでしょうか?
    一緒に責任を持つと約束したわけで・・
    自分が借金したのと同じ事だと聞きました
    「返します」という一筆があれば返してくれ、と言えるようになるのかしら?
    とすると、もらうかもらわないかは決定的な問題なんですね

  7. 【322832】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 02:40

    > 今となっては、おろかでばかばかしい話ですが、
    > 連帯保証の依頼されたとき、
    > 頼んできた兄夫婦自身も連帯補償額は190万円のつもりで、
    > 『190万円だけの補償頼みたい』と言ってきたのです。
    > ですから、私も、なにかあっても190万円の連帯責任と、
    > ずーと思いこんでいたのです。
     
    法律的に争うとすればここのところではなかったかと思います
    「うちは190万と聞いていたし、本人もそう言っている。詐欺だ!」と。
    でももう500万払ってしまったのですから、それはできませんね
    それに、どう考えても義姉さんに返済の義務はないです
    愚かな義姉さんだとは思いますし、許せない気持は私も一緒ですが。

  8. 【322843】 投稿者: 被害経験者より  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 04:40

    > 事業資金ではなかったので、まさか住宅ローンでこんなことになるとは
     思ってもみませんでした。

    向こうからみたら、払わなくてラッキー♪です。

    住宅ローンで特別な事情もなく自己破産ですよね。
    真面目に働いたら返せる人が、破産なんてするわけありません。
    破産する前に働かず、ローンがなくなってから働くなんてありえません。
    残念ですが、その人は一般常識とはかけはなれて、ある種の病気の状態です。
    よくあるパターンです。

    涙なんて、500万払うことを考えたら、いくらでも演技できます。
    泣くのは本当にあ・や・し・い証拠。きっと陰で舌でも出していますよ。
    目をさましてください。

    次は「働くから準備金として○○万円を貸して」など言うことでしょう。
    もう二度と話なんて聞かないことです。
    大損した後は、少しでも返済してくれるような錯覚に陥り、少額を
    出してしまいがちです。

    借金トラブルの専門の相談窓口でも、厳しいことを言われると思います。
    それでも一度、相談してみてください。
    相手を改心させるのは、専門の人の意見を参考にしない限り難しいでしょう。
    今後のためにも是非。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す