最終更新:

73
Comment

【319945】連帯保証で教育費がパーに

投稿者: ガックリ母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 17:09

このような問題を書き込むことをお許しください。
どうしても、だれかに聞いてもらわないと立ち直れそうになく・・・
そして率直な感想をお聞かせいただければ救われます。

今春、息子は私立中学へ進学します。
私の家庭は、手取り年収600万弱のサラリーマン世帯。
4年後、主人は定年で、その時点で息子はまだ高校2年。
経済的破綻が明らかなので、大学資金の学資保険の積み立てとは
別に、10年前から毎月コツコツと教育費を積み立てていました。
私が働いて得た収入は、住宅ローンとこの積み立てにあてていました。

で、昨年末に500万円の満期で、これでようやく私立中高教育費も
なんとか目処がたったなあ、あと200万ほど貯金すればいいかなと安心していたところ、

私の親戚(兄夫婦)の破産で、ひにくにも、ぴったり500万円の
住宅ローンの連帯保証の請求がきたのです。

3700万円ローンのうちの700万円ほどの連帯保証になってほしいと頼まれたとき、
事業資金ではなかったので、まさか住宅ローンで
こんなことになるとは思ってもみませんでした。
それに『繰り上げ返済するから絶対に迷惑かけない』と
いわれていたのこともあって・・・

義姉は専業主婦です。
今までの家計を聞いてみたところ、
住宅ローンは毎月16万円ほどの支払いだったそうです。

連帯保証したのは、自分の甘さが原因ですが、
毎月16万円もの住宅ローンをかかえているなら、
たとえ少しでも家計を助けるためにパートで働くとか
しなかったのかと、義姉ののんきさに怒りを覚えるのです。

私は、結局500万円を返済しました。
兄夫婦は必ず返すといいますが、
毎月1万円ずつです。年間12万円返してもらって
500万円返済なんていつになるかしれません。

私は、もう働く気力も、うせてしまいました。
500万円ためるのって、ホントにホントにたいへんだったんです。

息子にも主人にも申し訳なく、
毎日、1人で落ち込んでいます。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【325119】 投稿者: なんとかなります。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 16:03

    このスレを見て、同じような経験のある方がたくさんいる事に驚きました。
    私の場合は、主人の父親が会社をつぶしたために、大変な目にあいました。
    同居していたのですが、結婚直後から義父のお金遣いの荒さに驚き、また、主人が一流企業(自慢ではありません)に勤めているため、何度も連帯保証人に主人の名前を使っていました。
    私はそんな状況を危惧し、気がついてからは、絶対に連帯保証人にはならないように、主人に釘をさしましたが、外車のローンや月末の支払いのために、私たち夫婦に何度もお金を借り、返さない日々が続きました。



    サラリーマン家庭に育った私には、親が子供に借金をするのが当たり前の義父の考えにあきれ果て、結局、倒産後、縁を切りました。
    ただ、連帯保証を外してもらえなかったサラ金会社から300万の請求が主人に来たため、私が払いました。
    (祖母が新居購入のためにプレゼントしてくれた大切なお金でした)



    そのほかに、返ってこなかったお金を合わせると、約1000万ほど義父にとられた形です。
    私と主人が結婚前に貯めていたお金がほとんど無くなりました。
    その間、離婚も考え、弁護士にも相談に行ったくらい、最悪の状況でした。
    子供の前でも言い合いをしたりで・・・。
    結局、縁を切ることで、現在に至っています。



    義父を見ていて思うのですが、本当に借金するのが当たり前、他人がそのために苦労する事になっても平気な人間は、一生そのままです。
    悪いだなんてこれっぽっちも思ってないです。
    サラ金の取立てがきた時も、逃げ回るばかりで、結局私が対応しました。
    今でも義父は仕事(一級建築士なので個人でも仕事ができます)をしているようですが、1円の返済もありません。
    私も返ってくるとは思いませんが。



    今は家族3人で一応仲良く暮らしています。
    あの頃の事を思えば、天国のようです。
    1000万あれば、あと10年はローンが楽になった・・と思うときもありますが、連帯保証人になった主人の甘さ、もっと早く家を出るなどの決断をしなかった私のせいだと思い、毎日働いています。



    500万は確かに腹の立つ金額ですが、これからの方が大事です。
    冷たいようですが、長兄様のことよりご自身の家庭のこれからをお考えになってください。
    主人の妹夫婦も借金を背負っているはずなのですが、私たちはノータッチです。
    とても助けてあげられる環境でもなく、妹の場合は自ら連帯保証人になった・・といういきさつもありますし。


    お金は返ってこないと思っていたほうが気も楽ですし、これ以上かかわらないほうがいいです。
    かかわれば、ずっと500万円の事から立ち直れずに、お子様にも気がつかないうちに、悪影響がくるかもしれません。
    私と違って、本当の兄弟・・という事で、そう簡単に割り切れないとは思いますが、ご主人とお子様のためにも、前向きにがんばってくださいね。

  2. 【325198】 投稿者: ガックリ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 17:32

    皆様の書き込みには、本当に励まされています。
    心から感謝いたします。

    そして、↑なんとかなります 様のおっしゃるように
    本当に、同じようなご経験のかたがたくさんおられ、
    日本の「連帯保証人」の制度を憎むばかりです。

    いろんなことを考えさせられ、
    毎日毎日、暗中模索をしています。

    長兄夫婦が背負った2000万円の件は、
    もう私にもどうしようもありません。
    心配ごとが増えて(長兄夫婦の今後の生活等々)
    毎月お米くらいは送ろうかとも考えたり・・・
    でも、よく考えたら私の生活も大変なので
    そんなことは無理と思い直したり・・・

    私たちは3人兄妹ですが、すでに
    両親は他界(父は25年前、母は子供のときで長兄が12才、次兄が8才、私5才のとき)
    しているので、それなりに仲良く支え合いながら育ったということもあり、
    次兄の辛そうな顔を思い出すと、
    どうしてもかわいそうになってきてしまうのでした。

    昨日、私の主人とこの件についてゆっくり話ました。
    主人は破産してみんなを巻き込んでいる次兄夫婦について
    『いい人だけど、今一番楽しているのは彼らだよ。
    目の前の火の粉の前に長兄と妹(私)を容赦なく差し出して、
    自分が一番安全な場所に避難しているのと同じ状態だ。
    被害者で泣いて弱っているというけど、一番ちゃっかりしてる』
    と非難していました。

    ちゃっかりしているとまでは思いませんが、
    主人の言うとおりでしょう。

    「善人は他人を不幸にする」というタイトルの書籍がありましたが、
    のんきで弱虫の次兄と、同じようにのんきタイプで家計を考えてこなかった義姉は、
    結局、人生の後半で大きな負債を兄妹に押しつけてしまいました。

    500万円は、半ばあきらめているんです。
    ただ、今後はしっかり、長兄に確実に返済していってほしいので、
    きちんと念書を書くよう申し出ようと思います。

    私は、新たに教育資金の貯金の計画をたて、
    今まで以上に働きます。
    主人と息子には、ぜったい負担をかけまいと肝に銘じています。

  3. 【325216】 投稿者: ///  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 17:38

    初歩的な質問でごめんなさい。
    住宅ローンで連帯保証人って皆必要なのでしょうか?
    よく団体生命保険。。とか言うのがありますがあれとは全然別ですか?
    住宅ローン組む時は必ず保証人が必要なんですか?またそれは外部の組織(割高だと思うが)と契約する事はできないのですか?

  4. 【325232】 投稿者: がんばってください  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 17:51


    同じように実家も長年、懇意にしてた方から莫大な連帯保証金を支払われました。
    バブル時のその家族の贅沢振りを知ってるだけに親以上に怒りを感じています。
    今は弁護士をたてて、連帯保証金の返済の方法など協議しています。
    お身内で破産されてるなら難しいと思いますが、長兄のお金もスレ主さまのお金も額は違いますが、借金という点では同じです。
    兄弟でもきちんと返済されますように証書の作成等一度弁護士さんに相談されるといいと思いますよ。
    いまは、実家は年間いくらという契約で返済をうけており、また借金主の身内の方を連帯保証人として契約しております。
    たとえ年、十万でも返済してもらえれば、旅行にいけますし、奥さんを連帯保証人としておけば、次兄が失踪や亡くなっても奥さんに債務の請求ができます。
    少しは専業で気楽な次兄妻に自覚を持ってもらうためにも一度、しらべられたらいかがでしょう?
    役所などで無料の相談会もやっています。兄弟にやさしい末の妹さん、同じ立場から、
    兄弟を恨まないためにもがんばって欲しいと思います。

  5. 【325261】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 18:29

    うちは偉いわけではありません
    初めは事業の連帯保証人を頼まれたのですが、私が大反対して断ったのです
    5000万ほどの融資を数人で保証するというものでした
    するとそれなら代わりにいくらか貸してくれ、と言われました
    それもはねつければ良かったのかも知れません
    でもそこが身内の情で・・
    あげたものと思って貸しました
    でも信用して貸したのですから、結局は返すという言葉を
    少しは期待していたのですが。
     
    もう一度書きますけれど、みなさん借金と連帯保証をごっちゃにしていませんか?
    スレ主様は次兄に500万貸したのではなくて
    連帯保証の書類に判をついたのです
    次兄に支払い能力があってもなくても500万は私が代わりに
    払ってもいいですよ、という約束を相手の会社としたんです
    次兄はスレ主様にお金を返す理由はないと思いますよ
    法律相談で確認してみてください
    人間としての誠意で返すのはもちろんOKですが
    そういう人は法律的責任が無いものは絶対に返さないと思います

    うちの親戚のつれあいとその親戚は、その会社が倒産したのは、
    私の夫が連帯保証人になってくれなかったからだ、
    と恨んでいるらしいです
    個人に連帯保証人を断られてダメになるような会社は
    どうやったってダメだと私は思うのですが。
    でもあの時、うちが判をついていれば、
    もう2−3年は寿命が延びて景気回復の兆しに乗れた可能性はなくないです
    だけど、うちには何の利益もなくてデメリットだけの
    連帯保証の判を押す理由は何もなかったです
    きょうだいとしてできる分だけの協力、
    それは数百万を貸す事だけでした
    それ以上厳しい事を言うかわりにお金を貸しました
    数百万は私達夫婦の甘さの代償だと思っています
     
    スレ主様、少し厳しい事書きますね
    次兄さんが破産された一番の原因、
    それはやっぱり次兄さんの甘さですよ
    妻に家計を任せっぱなしできちんと計算もせず。
    自分達の支払い能力を超えた住宅ローンを組んで。
    厳しくなっても妻に働いてくれとも言わず。
    そういう次兄さんの生き方が招いた結果です
    義姉さんだけを恨んで身内に甘いのはまちがっています
    そして連帯保証を引き受けたのも、スレ主さんと長兄さんの責任です
    スレ主さんは、190万なのか500万なのか確認したほうが良かったし
    そもそも連帯保証人を頼まないで済む住宅にしなさいよ!と言えばよかったのです
    3800万じゃなくて3300万の予算にすれば済んだ事ですよね?
    それを言わずに済ませようとした代償に500万は消えてしまったんです
    ああすればよかった、こうすればよかったと言いたいのではありません
    自分の身にふりかかったことは全部自分の身からでたサビという面はあります
    そのことを直視しないで前進はありません
    スレ主様のご兄弟は3人とも甘すぎました
    義姉さんの責任はその次です


  6. 【325395】 投稿者: ガックリ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 21:40

    ↑アリンコ 様のご意見、身にこたえますが、
    正論です。

    法治国家の日本の社会で、
    連帯保証の印を付いた限り、もう次兄が破産した時点で
    債務者は保証人となった長兄と私になったのです。
    次兄の債務は帳消しになり、法的には、もう関係ないのです。

    そして、おっしゃる通り、きょうだい3人が甘かったのです。

    義姉の立場から見れば・・・
    『頼りない夫にしなくてもよい苦労を背負わされた』と思っても
    仕方ないことでしょう。
    そして、その夫の身内に迷惑がかかっている今、
    すまない気持ちはあっても、ある程度は仕方ないと
    思っているでしょう。

    ずっと、結果には必ず原因があると、その原因を考えていました。
    根本原因は、連帯保証を身内の長兄、妹に頼んだ次兄の甘さ、
    連帯保証人に迷惑がかかるとわかった上で自己破産を選んだ弱さ。
    連帯保証をした長兄の甘さ、妹(私)の甘さ。
    ・・・です。

    このような高い授業料を支払って、学習したのですね。
    厳しい試練は、容赦なくやってくるようです。

  7. 【325441】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 22:37

    ガックリ母さま
     
    ごめんなさい。わかっていることを厳しく指摘してしまいました
    でも一応励ましたつもりです
    なんて言ったらいいのかな・・
    私も同じなんです
    今でも親戚にむかつく気持を整理しきれずにいます
     
    実は父は頼まれて家を担保にし、それを取られました
    そんなに高額な家ではありませんでしたが・・
    少なくとも父が1人でささやかに過ごせる場所でした
    そして・・こんなことは表には言いにくいのですが。
    その家は将来はその兄弟と同様、私にも相続する権利はあったはずでした
    2人だけの兄弟なので、いずれどちらかが父と同居しよう
    その時にはその古家を売って、自分達の家を買いなおすなり
    増築するなりできるだろうと思っていました
    今となっては兄弟に父を引き取る力はなく。
    何かあれば我が家が引き受けなくてはならないことは必定です
    私も予定が狂い、もっと働かないと、と思っています
     
    その原因をやっぱりずっと突き詰めて考えていて・・
    兄弟の会社が不振な様子をなんとなくは知っていたのに
    自分達の問題として考えなかったこと。
    父から私達に何も相談せずに担保にしてしまったこと。
    どちらも私達が格好つけていた、そのツケだと思いました
    お金のことでガミガミいう親戚になりたくなかったのです
    そのツケが今の結果です
     
    保証人を断ったのはまちがっていなかったと思っています
    そのことで親戚に恨まれるとしても
    私達は私たちの生活を守るしかなかったし、それは強行しました
    でも私達は最低限の強さしか持っていませんでした。
    もっともっと強さがあれば。
    どんなに嫌われても、兄弟の懐具合をかぎまわって
    父には兄弟に財産を決して渡すなと口をすっぱくして言っていれば良かったのですが
    今考えても私にも夫にもそんな強さはありませんでした。
    それはもう、それでいいと思っています
    もっと意地悪なほどお金に厳しい人間になるか、
    キリギリスと言われても平気でいられうほど鉄面皮になるか。
    そうすれば金銭の問題で後悔することはないのかもしれません
    でもそれよりは蟻のように働くほうが気が楽。私達はそういう人間です。



  8. 【325445】 投稿者: アリンコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 22:40

    ガックリ母さま
     
    ごめんなさい。わかっていることを厳しく指摘してしまいました
    でも一応励ましたつもりです
    なんて言ったらいいのかな・・
    私も同じです
    今でも親戚にむかつく気持を整理しきれずにいます
     
    実は父は頼まれて家を担保にし、それを取られました
    そんなに高額な家ではありませんでしたが・・
    少なくとも父が1人でささやかに過ごせる場所でした
    そして・・こんなことは表には言いにくいのですが。
    その家は将来はその兄弟と同様、私にも相続する権利はあったはずでした
    2人だけの兄弟なので、いずれどちらかが父と同居しよう
    その時にはその古家を売って、自分達の家を買いなおすなり
    増築するなりできるだろうと思っていました
    今となっては兄弟に父を引き取る力はなく。
    何かあれば我が家が引き受けなくてはならないことは必定です
    私も予定が狂い、もっと働かないと、と思っています
     
    その原因をやっぱりずっと突き詰めて考えていて・・
    兄弟の会社が不振な様子をなんとなくは知っていたのに
    自分達の問題として考えなかったこと。
    父が私達に何も相談してくれなかったこと。
    どちらも私達が格好つけていた、そのツケだと思いました
    お金のことでガミガミいう親戚になりたくなかったのです
    そのツケが今の結果です
     
    保証人を断ったのはまちがっていなかったと思っています
    そのことで親戚に恨まれるとしても
    私達は私たちの生活を守るしかなかったし、それは強行しました
    でも私達は最低限の強さしか持っていませんでした。
    もっともっと強さがあれば。
    どんなに嫌われても、兄弟の懐具合をかぎまわって
    父にもっと信頼され、兄弟に財産を決して渡すなと
    口をすっぱくして言えば良かったのか?
    今考えても私にも夫にもそんな強さはありませんでした。
    それはもう、それでいいと思っています
    もっと意地悪なほどお金に厳しい人間になるか、
    キリギリスと言われても平気でいられる鉄面皮になるか。
    そうすれば金銭の問題で後悔することはないのかもしれません
    でもそれよりは蟻のように働くほうが気が楽。私達はそういう人間です。



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す