最終更新:

73
Comment

【319945】連帯保証で教育費がパーに

投稿者: ガックリ母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 17:09

このような問題を書き込むことをお許しください。
どうしても、だれかに聞いてもらわないと立ち直れそうになく・・・
そして率直な感想をお聞かせいただければ救われます。

今春、息子は私立中学へ進学します。
私の家庭は、手取り年収600万弱のサラリーマン世帯。
4年後、主人は定年で、その時点で息子はまだ高校2年。
経済的破綻が明らかなので、大学資金の学資保険の積み立てとは
別に、10年前から毎月コツコツと教育費を積み立てていました。
私が働いて得た収入は、住宅ローンとこの積み立てにあてていました。

で、昨年末に500万円の満期で、これでようやく私立中高教育費も
なんとか目処がたったなあ、あと200万ほど貯金すればいいかなと安心していたところ、

私の親戚(兄夫婦)の破産で、ひにくにも、ぴったり500万円の
住宅ローンの連帯保証の請求がきたのです。

3700万円ローンのうちの700万円ほどの連帯保証になってほしいと頼まれたとき、
事業資金ではなかったので、まさか住宅ローンで
こんなことになるとは思ってもみませんでした。
それに『繰り上げ返済するから絶対に迷惑かけない』と
いわれていたのこともあって・・・

義姉は専業主婦です。
今までの家計を聞いてみたところ、
住宅ローンは毎月16万円ほどの支払いだったそうです。

連帯保証したのは、自分の甘さが原因ですが、
毎月16万円もの住宅ローンをかかえているなら、
たとえ少しでも家計を助けるためにパートで働くとか
しなかったのかと、義姉ののんきさに怒りを覚えるのです。

私は、結局500万円を返済しました。
兄夫婦は必ず返すといいますが、
毎月1万円ずつです。年間12万円返してもらって
500万円返済なんていつになるかしれません。

私は、もう働く気力も、うせてしまいました。
500万円ためるのって、ホントにホントにたいへんだったんです。

息子にも主人にも申し訳なく、
毎日、1人で落ち込んでいます。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【326620】 投稿者: 不安  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 17日 08:33

    皆様、短い時間で、沢山親身なご意見頂き、本当にありがとうございます。
    間違って途中で投稿してしまいました。

    春の嵐様
    おつらい経験まで書いて、アドバイス頂いた事感謝しています。
    妹は、その住宅に今住んでいて、ローンの名義は元夫、
    住宅の名義は、離婚時に元夫から妹に変えています。
    名義書き換えの際、保証人の承諾の書類が必要で、その際、主人は、
    何とか、保証人変更できないか検討していて、書類提出しないでいました。
    また、姑が出てきて・・・。
    なんだか主人は、いいなりの様ですが、言うこときくまで、何度でもしつこい姑に、
    疲れ果てて・・・と言う結果です。

    何とかなります様
    違います様
    励ましていただいて、本当にありがとうございました。
    ずっと、兄弟なのに、保証人になる事に反対する私は、薄情なんだろうか?
    と思っていました。友達が私に同調してくれるのは、友人だからで、本当は私が間違って
    いるのではと・・・。
    でも、私ががんばらなければいけませんね。安心して行動します。

    スレ主様
    横から割り込むように、皆さんに相談に乗っていただいですみませんでした。
    スレ主様のこの書き込みで、不安は軽減し、このままではいけないと再確認できました。
    簡単ではないと思いますが、がんばってみます。
    ありがとうございました。

  2. 【327218】 投稿者: ガメラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 17日 21:30

    自分だけ何故こんな辛い目にあうのだろうか・・・
    何度、そう思ったことか。

    私の場合は、実父が原因でした。
    散々もめて、結局は縁を切りました。
    主人にも迷惑をかけたので。
    夫婦げんかも、何度したことか。

    その父も、3年前に他界しました。
    縁を切った一人っ子の私は、葬儀にも行きませんでした。

    後始末をしてくれたのは、父の兄でした。


    今、正直ほっとしていると同時に、実父に孫の顔さえ見せず、
    入院しても見舞いに行かず、なくなっても線香ひとつあげず、
    そんな自分に悩んでいます。

    こんな言い方をしていいかどうかわかりませんが、
    血の繋がりは、不思議なものです。

    お金のことは、あきらめた方がいいと思います。
    皆さんも書かれているように、自分が借金を背負わなかっただけ
    良かったと思います。

    子供は、自分で生きる力を持っています。

    お金がなくても、バックパッカーでも海外旅行は行けます。
    むしろ、子供にお膳立てをしすぎるより、お金がないほうが
    はるかにいいと思います。

    頭がよければ、無利子で奨学金も借りれます。
    返済無用の奨学金もあります。
    多少の利息を払っても、自由に借りれる奨学金もあります。

    子供は、自分で生きる力を持っています。

    破産を選んだお兄さんは、ある意味では正しかったと思います。
    首など吊られたら、それころ後味悪いです。


  3. 【327667】 投稿者: ガックリ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 18日 13:14

    もし、このどなたかが現在資金繰り等々で切羽詰まり、
    倒産や、自己破産寸前なら・・・

    サラ金等への借金がないなら『自己破産』はしない方がいいと
    思います。もちろん、連帯保証人に迷惑をかけるつもりなら
    かまいませんが、たいへん罪深いことになります。

    そして、自己破産してしまうと仕事がみつかりません。
    ということは、次へのスタートの路が制限されてしまうのです。

    次兄は夜もバイトしようと警備員の募集に応募したようですが、
    ダメだったようです。

    ↑にあるように、自殺は困ります。
    次兄も死んで自分の生命保険を返済にあてようかと思った・・・
    と言っていました。
    が、いろいろ考えて、このごろ思うんです。

    本当に死ぬほど苦しむ人は、自分はどうなってもいい、
    絶対に回りに迷惑かけたくないと1人で悩む生真面目なタイプでしょう。
    自己破産を選ぶ人は、もともと自殺できないタイプなんだと思います。

  4. 【328220】 投稿者: ガックリ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 19日 09:45

    2000万を背負った長兄にTELしました。

    自分名義の家・土地・預金を全て妻名義にする。
    600万円をなんとか支払った後、毎月の返済額は13万ほどになりそうで、
    支払えるだけ払っていくが、来年は定年で
    今後支払い不可能になれば、自分も自己破産
    しなければならないかもしれない。

    自分の甘さに悔やんだり、弟(次兄)を責めたい気持ちを
    抱えていると、死にたくなるだけなので、
    今は、今後のことだけを考えて進む。
    ただ、妻には申し訳ない気持ちでいっぱい。

    ・・・と言っていました。

    本当に救いは、長兄夫婦がこの件で仲をこじらせなかったこと。
    むしろ、今後も力を合わせてやっていこうと結束をかためたことです。


    当の次兄夫婦も、今後の苦しい生活を仲良く乗り切ってほしいと思います。

    私も、この件があって夫の人間性の根元を発見できました。


    長兄夫婦が前向きなので、どっと安心感が全身にひろがりました。

    頑張ります。

    皆様、本当に有り難うございました。

  5. 【328321】 投稿者: がんばって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 19日 13:02


    ご自分も大変な中、周りにも気配りされるがっくり母さん、本当に偉いです。
    日本の教育でこうした法的なものがないというのが残念です。
    高利の貸し借りや保証人の制度、年金のことなども学校で教えてもいい内容ではないかと思います。

  6. 【328528】 投稿者: ガメラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 19日 19:33

    >2000万を背負った長兄にTELしました。
    >自分名義の家・土地・預金を全て妻名義にする。
    >600万円をなんとか支払った後、毎月の返済額は13万ほどになりそうで、
    >支払えるだけ払っていくが、来年は定年で
    >今後支払い不可能になれば、自分も自己破産
    >しなければならないかもしれない。

    お兄さんが何故妻名義にするのか?
    離婚するならわかりますが、そうでなければ無駄です。
    余計なお世話とは思いますが、ちゃんと弁護士・司法書士などに
    相談したのでしょうか?
    自己破産?
    2000万位の借金で家・土地・預金・退職金がある人は自己破産など
    選択しません。そんなリスクが高いことは選択できないのです。

    大勢の人々を不安に陥れた、張本人の次兄夫婦、何を考えて行動していくのか?

    1番大事は自分ですが、身内を裏切ったら最後です。





  7. 【328601】 投稿者: よくわからない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 19日 21:41

    ガメラさん


    上のお兄さんと張本人の次兄がごっちゃになっていませんか?
    よくわかりません。
    連帯保証の場合その配偶者も同等なのですか?


    そういえば、マンション偽装事件で
    監査機関?の社長(一番年配の人です)が事件が裁判になって責任が自分にかかった時のことを考慮して、家や財産を妻名義に変えて離婚した、とテレビで言っていたようです。ワイドショーのことですので何処まで本当かわかりませんが。


    自己破産や財産没収の場合、離婚しなければ名義を変えるだけでは免れないのでしょうか?

  8. 【329908】 投稿者: ガメラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 21日 20:45

    お兄さんが何故妻名義にするのか?
    離婚するならわかりますが、そうでなければ無駄です。
         ↑
    >連帯保証の場合その配偶者も同等なのですか?

    この場合には債権(借金を返してもらえる権利)を持つ人が
    権利を侵害したとして、民法では詐害行為取消権を行使できることになっています。
    贈与をするのが(妻)身内ということなので債権者が権利行使してくる可能性は
    極めて高いと思われます。
    連帯保証相手が自己破産した後では、長兄の名義変更は財産隠しと
    認められます。

    離婚したって、贈与が認められるとは思いませんが、上手く行けば
    大丈夫かもしれません。
    長兄の財産が、いくらあるのか、妻との共有財産かなどの条件で
    変わると思いますが。

    どちらにしても、2千万くらいの額で、自己破産はしない方がいいでしょう。

    素人考えで、そんなに簡単に上手く行くようなことはないのです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す