最終更新:

81
Comment

【320157】小学受験か中学受験か迷ってます

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 21:16

こんにちは。
3歳の1人娘の事で悩んでおります。
春からやっと幼稚園なのに気が早いと思う方もおるかと思いますが、、
公立小学校の現況、先生の質を思うと小学校受験を考えてしまいます。
でも自分の意思で中学受験させるべきか

私は幼稚園から地方の私立でした。
ご近所に住む学園の先生が向いてると母に進言し受験し通ってました。
でも4年生頃から勉強が退屈で近所の塾に通ってたら勉強が面白くもっと高度な塾へと自分で探してきては
親にお願いし通熟し中高一貫校を受験し外部に出ました。
凄く校風も友達もおっとりして好きだったんですが気の強い私には向いてませんでした。

子供を思い小学校から私立や国立に進学させても外部受験する可能性は自分で立証してますので、
躊躇する要因の一つです。
実家の両親の様に私学の授業料と平行して塾費を捻出する。
可能かもしれませんが教育費、老後の費用いずれかが破綻する心配もあります。
実家は代々商売をしてる為私達兄弟3人の教育費は苦労では無かったと母が言います。
私達夫婦は共働きのサラリーマン。給与の中でやりくりしなければなりません。
そう考えると小学から私学は身の丈に合って無いのではとも思います。

又、中学受験では夫は女の子が遅い時間の帰宅や受験の大変さを危惧します。
私は楽しかったんです。
塾での勉強や難問の解ける喜び、テストで誉められる、そういった思い出があります。
でも夫の言う通り帰宅は遅かったし5,6年の間はほとんどTVを見る事も無く勉強中心だったです。
夏休みもお弁当を持参して塾に通ったし合宿もありました。
娘には乗り切って欲しいなと思う私は鬼でしょうか?小学受験より中学受験の方が学力にあった学校選びができるのではと思います。
ただ公立小学校の今を思うと…

二人の子供です。
漠然と限界も見えてます。博士や人の上に立つ人間にとは願ってません。
ただ人の痛みの判る人間、自分で考えて解決して行く力を身に付けて欲しいと思ってます。

小学校なら国立をメインに考えてます。年中から教室の予定です。
中学は本人次第です。
自宅周辺はご近所でも幼稚園から違ってます。入園する園も半数以上が受験する園です。
共働きなので近くの義両親のフォローがあります。

助言をお願いします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【339040】 投稿者: なるほど!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 18:22


     よく、私立小も国立小も受験させる親御さんいるけれど、国立と私立とでは入ってから
     では、天国と地獄ほどの違いがある訳ね〜。
     そう言えば、国立小に通わせている知り合いも「塾通いが大変なの!」って言ってたもの。
     本当なんだ〜。


     本当に、「国・公立」って傲慢ね!

     本当、面倒見が悪い!・・・でも、仕方ないか、授業料安いんだもんね。

  2. 【339041】 投稿者: ごめんなさい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 18:30

     
     同じ内容を投稿してしまいました。

  3. 【339113】 投稿者: でも・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 20:43

    子供が国立附属小に行っているけど、満足度はかなり高い。
    東京では国立附属もたくさんあり、それぞれ校風はかなり異なる。
    ただ、現実を知らなくて名前だけで入学すると合わない場合は最悪。
     
    →私立小の場合は説明会や塾でかなり指導されるから校風の合わない
     学校に行くことはないだろうけど、国立は「抽選」があるから
     とりあえず受けてみよう、なんて校風も考えずに受験するのが
     落とし穴。 
     
    国立も私立同様に、わが子に合うかどうか熟慮してから受験しよう。
     

  4. 【339610】 投稿者: 国立は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 05日 16:55

    勉強をおしえてもらうところではありませんから。
    私立はお金がかかるから国立へ・・・というのは
    大きな間違いですから。

  5. 【339626】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 05日 17:33

    公立はイヤだから国立って人多いですよね。
    しかも入ると自慢しだすし…

  6. 【339806】 投稿者: でもでも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 05日 22:27

    国立は子供たちとおやの知的レベルが高い、
    先生が公立よりいい、
    設備が公立よりいい
    ステータスがある
    というのが人気の理由でしょうか。
    確かに通っている子どもたちはいい子が「多い」です。
    我が子は公立小でしたが。

  7. 【340248】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 16:54

    う〜ん
    知的レベルの高い親=高収入は私立を選んでいますよ。
    地域にもよるのかもしれませんが。

  8. 【340387】 投稿者: でもでも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 20:18

    >知的レベルの高い親=高収入は私立を選んでいますよ
     
    知的レベルの高さは関係なく
    高収入=私立
    じゃないでしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す