最終更新:

81
Comment

【320157】小学受験か中学受験か迷ってます

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 21:16

こんにちは。
3歳の1人娘の事で悩んでおります。
春からやっと幼稚園なのに気が早いと思う方もおるかと思いますが、、
公立小学校の現況、先生の質を思うと小学校受験を考えてしまいます。
でも自分の意思で中学受験させるべきか

私は幼稚園から地方の私立でした。
ご近所に住む学園の先生が向いてると母に進言し受験し通ってました。
でも4年生頃から勉強が退屈で近所の塾に通ってたら勉強が面白くもっと高度な塾へと自分で探してきては
親にお願いし通熟し中高一貫校を受験し外部に出ました。
凄く校風も友達もおっとりして好きだったんですが気の強い私には向いてませんでした。

子供を思い小学校から私立や国立に進学させても外部受験する可能性は自分で立証してますので、
躊躇する要因の一つです。
実家の両親の様に私学の授業料と平行して塾費を捻出する。
可能かもしれませんが教育費、老後の費用いずれかが破綻する心配もあります。
実家は代々商売をしてる為私達兄弟3人の教育費は苦労では無かったと母が言います。
私達夫婦は共働きのサラリーマン。給与の中でやりくりしなければなりません。
そう考えると小学から私学は身の丈に合って無いのではとも思います。

又、中学受験では夫は女の子が遅い時間の帰宅や受験の大変さを危惧します。
私は楽しかったんです。
塾での勉強や難問の解ける喜び、テストで誉められる、そういった思い出があります。
でも夫の言う通り帰宅は遅かったし5,6年の間はほとんどTVを見る事も無く勉強中心だったです。
夏休みもお弁当を持参して塾に通ったし合宿もありました。
娘には乗り切って欲しいなと思う私は鬼でしょうか?小学受験より中学受験の方が学力にあった学校選びができるのではと思います。
ただ公立小学校の今を思うと…

二人の子供です。
漠然と限界も見えてます。博士や人の上に立つ人間にとは願ってません。
ただ人の痛みの判る人間、自分で考えて解決して行く力を身に付けて欲しいと思ってます。

小学校なら国立をメインに考えてます。年中から教室の予定です。
中学は本人次第です。
自宅周辺はご近所でも幼稚園から違ってます。入園する園も半数以上が受験する園です。
共働きなので近くの義両親のフォローがあります。

助言をお願いします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【335896】 投稿者: ええ〜〜〜??!!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 18:14

    >ただ、よく休みの日に家族で図書館を利用してまして公立小に通う女児達の会話を耳にし思う所がありました。
    クラスの男子達が私立に通う女児の方が家庭的、経済的、知能面で優れてる。付き合うなら、あっち。
    >御三家に入学したら君達とは関係ない。
    と言われたようで「どーせ、うちは中学からしか私学行かせてくれないよ。」
    「どこが違うの」「赤いランドセルが恥ずかしい」と私立に対してコンプレックスを抱いてるようでした


    --------------------------------------------------------------
    小学生の男子がこんなことを言うって・・・・・?????

  2. 【335903】 投稿者: きっと・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 18:15



     スレ主さんは、始めから小学校受験を決めていたのだと・・・。


     まぁ〜、とにかく頑張ってくださいませ。

  3. 【335911】 投稿者: 正しい日本語を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 18:42

    スレ主さまへ

    >習熟度を身に付けれる学校

    中学受験して高学歴でも、このような日本語を
    お使いになっておられるようですと、小受面接では
    落とされかねません。日頃の言葉使いやしぐさは
    緊張する場面でこそ出るものです。

    日頃の鍛錬として、椅子を引く動作、お茶の淹れ方、
    扉の閉め方、上座下座の常識、そして正しい日本語を
    心がけることをお勧めします。全ては合格をいただく
    ために。


    意地悪で言っているのではありません。
    むしろ親切心からでございますので悪しからず。


  4. 【335952】 投稿者: 忠告  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 19:44

    「ら」抜き言葉のことをおっしゃっているのですね。


    ご存じないかもしれませんが、
    東北地方の一部では、
    「ら」抜き言葉が、使われています。
    方言の一部なのか、どうか、わかりませんが、
    日常会話で、普通に使われているのです。


    その地方出身の私は、
    書く時には、気をつけていますが、
    未だに、不注意で言葉にしてしまうことがあります。


    そのような例もある、ことを、どうか、知っておいて頂きたいと思います。


  5. 【335992】 投稿者: 本当ですか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 20:50

    >ただ、よく休みの日に家族で図書館を利用してまして公立小に通う女児達の会話を耳にし思う所がありました。
    クラスの男子達が私立に通う女児の方が家庭的、経済的、知能面で優れてる。付き合うなら、あっち。
    >御三家に入学したら君達とは関係ない。
    と言われたようで「どーせ、うちは中学からしか私学行かせてくれないよ。」
    「どこが違うの」「赤いランドセルが恥ずかしい」と私立に対してコンプレックスを抱いてるようでした



    スレ主様
    これ、酷すぎません?

  6. 【336012】 投稿者: スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 21:24

    きっと様
     確かに小学に念頭を置いていたかもしれません。
     中学以降はは本人の意思を尊重します。

    正しい日本語様
     対応出来る学力と書くべきでした。
     御指摘有難うございました。

    本当ですか?様

    酷いも何も子供の発言です。

    私は投稿するにあたり言葉を綺変えましたが、実際は「●ちゃんの方が品が良くって頭も良くって家も金持ちじゃん。付き合うならあっちがいいに決まってる。御三家行けば、お前等とは別世界」と言ってました。
    私もこんな考え好きではありません。
    そんな事もあり娘を学区内の小学校にあげたくないのです。

  7. 【336266】 投稿者: 私立小出身者の行方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 08:20

    スレ主様
      その「●ちゃんのほうが云々・・・」の言葉って まさに子供の直球的な意見ですよね。
    もちろんほめられた言動ではありませんが、多かれ少なかれ私立を目指す親御さんの心の中も このような気持ちがしめているのでは・・・(だって、私も私立小のお子ちゃまを見かけると そう思ってしまうのです。言葉には出しませんが。)


     でも大事なのはここです。この言葉を受けた女の子は とてもいい経験をしました。
      「あんたって 心の貧しい人間ね。」
      「何よ〜!!!わたしだって負けないわ!見返してやる〜。」
    と思うのもよし。これぞ お金でかえない経験をさせてもらったものです。


    いやなのは わが子が私立に行って
     「私のほうが品が良くって頭も良くって家も金持ちよ。付き合うなら私のほうがいいにきまってる。」
    なんて 意識が根付かないかな・・・ということです。



    私立小いってらした方、きれいごとではなく、やはり優越感なるものを抱いてましたか?



    社会に出て行くと、特に女性は理不尽なことばかりです。ちいさな優越感は無意味であるのと同時に特に自分に自信をなくしてしまうのでは・・・とおもっております。
    プライドをもつのは素敵なことですが。

  8. 【336299】 投稿者: はるこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 09:08

    前に書きましたが、私立小に行っている子供は多かれ少なかれ、このような優越感を持っていると思います。私立はそういう教育だからです。持たないようにする、というのも難しいと思います。また、子供を通わせている親もそういう気持ちを持っている方が少なくないでしょう。
    私は公立小の子供の方がそういうことには無頓着だと思います。(私立小のことを気にしていないということです)
    私は私立小に通っているころ「赤いランドセルは恥ずかしい」「運動ぐつで学校に通うなんて考えられない」と本気で思っていました。周りもそうでした。


    >社会に出て行くと、特に女性は理不尽なことばかりです。ちいさな優越感は無意味であるのと同>時に特に自分に自信をなくしてしまうのでは・・・とおもっております。
    >プライドをもつのは素敵なことですが。


    まさにこのとおりでした。自分の持っている優越感が全く無意味で、恥ずかしいものであることを知りました。私立小卒いうのは私立中よりはるかに限られた存在なので、奇異の目で見られたり、必ずしも良い評価を得られるわけではありません。世間では厳しい目で見られることも多いです。
    大人になっても私立小出身者の多い環境にいられるならば、世間知らずのまま、プライドを持ち続けていられるのでしょうが。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す