最終更新:

81
Comment

【320157】小学受験か中学受験か迷ってます

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 21:16

こんにちは。
3歳の1人娘の事で悩んでおります。
春からやっと幼稚園なのに気が早いと思う方もおるかと思いますが、、
公立小学校の現況、先生の質を思うと小学校受験を考えてしまいます。
でも自分の意思で中学受験させるべきか

私は幼稚園から地方の私立でした。
ご近所に住む学園の先生が向いてると母に進言し受験し通ってました。
でも4年生頃から勉強が退屈で近所の塾に通ってたら勉強が面白くもっと高度な塾へと自分で探してきては
親にお願いし通熟し中高一貫校を受験し外部に出ました。
凄く校風も友達もおっとりして好きだったんですが気の強い私には向いてませんでした。

子供を思い小学校から私立や国立に進学させても外部受験する可能性は自分で立証してますので、
躊躇する要因の一つです。
実家の両親の様に私学の授業料と平行して塾費を捻出する。
可能かもしれませんが教育費、老後の費用いずれかが破綻する心配もあります。
実家は代々商売をしてる為私達兄弟3人の教育費は苦労では無かったと母が言います。
私達夫婦は共働きのサラリーマン。給与の中でやりくりしなければなりません。
そう考えると小学から私学は身の丈に合って無いのではとも思います。

又、中学受験では夫は女の子が遅い時間の帰宅や受験の大変さを危惧します。
私は楽しかったんです。
塾での勉強や難問の解ける喜び、テストで誉められる、そういった思い出があります。
でも夫の言う通り帰宅は遅かったし5,6年の間はほとんどTVを見る事も無く勉強中心だったです。
夏休みもお弁当を持参して塾に通ったし合宿もありました。
娘には乗り切って欲しいなと思う私は鬼でしょうか?小学受験より中学受験の方が学力にあった学校選びができるのではと思います。
ただ公立小学校の今を思うと…

二人の子供です。
漠然と限界も見えてます。博士や人の上に立つ人間にとは願ってません。
ただ人の痛みの判る人間、自分で考えて解決して行く力を身に付けて欲しいと思ってます。

小学校なら国立をメインに考えてます。年中から教室の予定です。
中学は本人次第です。
自宅周辺はご近所でも幼稚園から違ってます。入園する園も半数以上が受験する園です。
共働きなので近くの義両親のフォローがあります。

助言をお願いします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【338358】 投稿者: 公立組って言葉は??  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 03日 17:09

    私はそんな言葉使う機会がありません。
    私立組という言葉も同様に。
    私立を受ける人に使うのですか?
    高校受験でも?
    大学受験でも??
    そんなことないですよね。
    ということはどういう場合?
    どこに行こうと親や本人が独自に選んだ道なのです。
    「組」にしないでほしいわ。

  2. 【338480】 投稿者: 方向違い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 03日 20:42

    このスレは 私立組VS公立組のスレではなく、私立に行くなら小学校からがいいのか中学校からがいいのかというものですよね。

  3. 【338506】 投稿者: そうだけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 03日 21:44

    方向違い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このスレは 私立組VS公立組のスレではなく、私立に行くなら小学校からがいいのか中学校からがいいのかというものですよね。
    >
    >


    でも小学校が私立というと、より周囲の人との摩擦が大きいという意見も選択に関係しているのでは?
    単に学力の伸びとかの問題ではないということじゃ?
    一種の文化的な問題とか?
    きっとそういう事も絡むのでしょう。

  4. 【338724】 投稿者: ハード学習復活  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 08:37

    ここはわたしの出番。エデュの学級崩壊児ハード学習で〜〜す。
    うちのお嬢は姑のところに一人で飛行機乗っていきました。
    遊ぶぞ〜〜。遊んでやる〜〜。エデュ見まくるぞ〜〜〜(いつもやってる)


    あのぅ、受けたきゃ受ければ。でも私立の憧憬の思いで受験し惨敗したけど
    落としてくれてよかったと思ってる。やっぱ、無理。お金の問題じゃない。
    ママのタイプの問題。公立でも金持ちだっているよ。金持ちvs貧乏、
    私立vs公立じゃないな。お金で買えない育ちや品もあるよ〜〜〜〜。
    金なら慶○、学○院でも一年一括でも払える。いや6年一括してもいい。
    わたしが落ちた田○○でも受かったら12年一括払いしていいとさえ思ってた。
    でも落ちるもん。金じゃねえよ。品がねえんだよ。



    スレ主さん
    国立小に関して。私見ですけど。私立に比べてリーズナブルではない。
    中途半端な授業料のわりに面倒見が悪い。そのくせ周りのママは経済力で
    子供に勉強ガンガンやらせてる。金かかるよ国立は〜。面倒見のいい私立
    の方が割安だと思う。国立は普通にできる子も落ちこぼれる。わたしの
    知ってる子がそうだもん。必死こいて塾通い。こんなはずではと言っている。
    公立はレベルが低い。ちょっと頑張れば学年トップも夢ではない。気分的
    にはいい。学校でできてもと思うけど、コンプレックスにさいなまれて生きてく
    よりいい。自分より下がいるってやっぱ幸せ。人間って醜いけど。

  5. 【338751】 投稿者: おまけに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 09:30

    都市圏国立小学校は 全員上の中学に上がれないですよね?
    確か 上位何名と切られてる???

    わが子が その上位何名かに入れず迎える卒業式を想像してください・・・
    寒いですね 〜。

  6. 【338764】 投稿者: ハード学習復活  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 09:40

    たしか上がれない。うちの近所のGSは中学は上がれても高校が・・・
    違ってたらごめん。とにかく苦労してる。ただ一握りものすごい
    上位層がすごい成績を出していてその成果だけを親は見ている。
    ちなみに横にそれるけど、うちの小学校もすごい人数増えてる。
    越境も多い。でも勘違い。結局、家で勉強しないと。国立も一緒。
    わたしもGSの説明会も行った。願書までしっかり出した。でも説明会
    で幻滅した。学校は何も対策してくれない。それに学校法人化で
    教育関係の大学に対する予算は年々、減少。台所事情は厳しい。
    教頭が言ってた。ファシリティーも期待できない。私立小と国立小を
    一緒くたにお受験してはいけない。方向性はまったく違う。

  7. 【338856】 投稿者: そのとおり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 12:20

    関西圏内の有名国立小でも 全員中学へあがれないから、みな必死!!
    →中学へあがれなかったときのための 私学中学受験をしないといけないものね。
    有名国立小学校出身で公立中学行きなんて・・・期待に胸ふくらませた6年前の入学式が蜃気楼のようにみえることでしょう。

    また高学年になれば 親子で隣のお子さんがライバルなのよ。
    根性あるお子様、くじけないお子様には国立はもってこいですが・・・ね!

  8. 【339039】 投稿者: なるほど!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 04日 18:21


     よく、私立小も国立小も受験させる親御さんいるけれど、国立と私立とでは入ってから
     では、天国と地獄ほどの違いがある訳ね〜。
     そう言えば、国立小に通わせている知り合いも「塾通いが大変なの!」って言ってたもの。
     本当なんだ〜。


     本当に、「国・公立」って傲慢ね!

     本当、面倒見が悪い!・・・でもしょうがないか、授業料安いもんね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す