最終更新:

56
Comment

【321336】思春期ってどんなに・・・?

投稿者: きらきら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 11日 09:11

思春期って、どのくらい、たいへんですか?男子です。もともと、気が荒い場合、ひどくなる?現状維持?緩和する?中学2年辺りが特にかわるらしい・・・。別人になるほどなのかしら?対処法、また、親としてすべき事あります?深層心理的にもどうか聞きたいです。また、大事な進路を決める時期、非行などにはしり、学業に響いては、目もあてられませんね・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【324996】 投稿者: 母が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 13:57


     お父様が期待出来ないのであれば、母が真正面から子供と向き合うしかないということです。


     子供は、父親が無くとも、(どちらかが)しっかりと受け止めていれば大丈夫と言う
     ことです。


     母、父両方でなくとも、どちらかが常にしっかりと子供を受け止めて見守っていれば、
     子供は決して曲がらないと言うことですよ。





     

  2. 【324999】 投稿者: 母が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 14:01



     子供は、母、父どちらかが揺ぎ無い愛情を注いでいれば、曲がりません。


     ただ、ごまかそうなんて子と考えていたらすぐ見抜きますよ。
     大人異常に、敏感でデリケートなのですから。

  3. 【325002】 投稿者: きらきら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 14:03



         ー母がーさま

      誠に恐れ入ります。意味わかりました。

    ですが、もし、寺内貫太郎的?父とバトルのような事になったらなど・・心配してしまいます。親子、性格、酷似しております。そんな状況でも、母がしっかりしていれば、大丈夫なのでしょうか??ついでにお聞きしてスミマセン・・・。どうぞ、お助けくださいませ。

  4. 【325006】 投稿者: 母が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 15日 14:12



     すみません。

     確かめないで、投稿したら凄い間違いを、、、。



     ただ、ごまかそうなんてこと考えていたらすぐ見抜きますよ。 
     大人以上に、敏感でデリケートなのですから。


     が、正しい文です。

  5. 【326057】 投稿者: 横ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 15:56

    きらきらさま


    具体例を少し。
    我が家も中3の受験期、父と息子の間で血をみるかと思いました。
    (幸いそこまではいきませんでしたが…)
    父と息子がバトルになったら、母は殴られるのを覚悟で
    間に入る。そして、子どもを無理やり外に連れ出して頭を冷やす。
    帰ったら、先ほどの争いの元の話はにいっさいふれない。
    うちはこれでしのぎました。



    思春期で大事なのは、子どもと普通の会話ができることではないかな。
    「今度のテストはどうなの」「部屋が散らかってるよ」「今日は学校どうだった」
    などは普通の会話ではありません。
    映画とか音楽とか、本の話とか、なんでもいいから、親子共通の話題になるものを
    つくっておくといいですね。

  6. 【326108】 投稿者: shizentaide//  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 17:02

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > きらきらさま
    >
    >
    > 具体例を少し。
    > 我が家も中3の受験期、父と息子の間で血をみるかと思いました。
    > (幸いそこまではいきませんでしたが…)
    > 父と息子がバトルになったら、母は殴られるのを覚悟で
    > 間に入る。そして、子どもを無理やり外に連れ出して頭を冷やす。
    > 帰ったら、先ほどの争いの元の話はにいっさいふれない。
    > うちはこれでしのぎました。
    >
    >
    >
    > 思春期で大事なのは、子どもと普通の会話ができることではないかな。
    > 「今度のテストはどうなの」「部屋が散らかってるよ」「今日は学校どうだった」
    > などは普通の会話ではありません。
    > 映画とか音楽とか、本の話とか、なんでもいいから、親子共通の話題になるものを
    > つくっておくといいですね。


  7. 【326116】 投稿者: きらきら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 17:09



         
       ー横ですがーさま・・・

     
     有難うございます。・・・とても、思い悩んでおります。取り越し苦労?しているようですが・・。

  8. 【326117】 投稿者: 自然体で・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 17:11

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 思春期で大事なのは、子どもと普通の会話ができることではないかな。
    > 「今度のテストはどうなの」「部屋が散らかってるよ」「今日は学校どうだった」
    > などは普通の会話ではありません。
    > 映画とか音楽とか、本の話とか、なんでもいいから、親子共通の話題になるものを
    > つくっておくといいですね。

     
    おっしゃりたいことは何となく分かりますが、
    「普通の会話」ができるなら上の3つの会話も普通になると思いますが・・・。

    親子共通の話題があるに越したことないですが、
    何もことさらに作らなくてもと思いますが。
    それとも何か深い意味があるのかな?
     
    親子で殴りあうほどのバトルになるという状況とは、要するに親のもんだいでしょうか? 

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す