最終更新:

125
Comment

【322346】子供がお財布を盗まれた

投稿者: ブルー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 12日 16:03

先日塾へ行く途中の
小5の娘が、駄菓子やでお財布を置き忘れました。
気付いたのは、塾の横にある自販機でお茶を、買おうとしたときでした。
急いで駄菓子やに戻ると、うちの娘のお財布はありませんでした。
お店のおばさん(80歳近い)が、そぼにいた5年生の男の子に、渡した。というのです。
その子は(僕の妹の財布だ。)といって、持って返ってしまいました。
わたしが、翌日事情を伺いに行きましたが、私は悪くないの一点張りでした。
警察に届けましたが、扱いは落し物です。
ものすごく割り切れません。僅か15分足らずで、取りにいったのに。
中身も確かめずそのまま渡してしまうなんて。
持っていった子は、地元では有名な旅館の孫らしいです。
こんなときはどうしたらよいですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【326065】 投稿者: でも・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 16:03

    スレ主さんは出づらいと思うな・・
    何を言ってもたたかれちゃうし・・

  2. 【326131】 投稿者: 桔梗  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 17:35

    神話の国さん が おしゃるような 
    ’落としたものが戻るのが当たり前の世の中’が 一番です

    昔は 戻ってきていましたよね。。今と比べると・・

    だんだん 心の貧しい人が増えているんです
    ’落としたほうが悪い’なんて 考え・・私には理解できません。
    これって ’ミニスカ穿いてるから痴漢にあうのよ’って言われてるようです(例えですので、気にしないでください)

    それにしても・・自分が加害者になるかもしれないから
    まず 加害者の立場を慮ってみる。。。

    ますます 理解不能です。。。

    交通事故の加害者は 事故(突発的)
    泥棒の加害者は   犯罪(故意)  だと 思いますよ

  3. 【326162】 投稿者: 整理すると  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 18:04

    盗った子どもが悪い事をした。
    原因はお財布を置いてきてしまった事。
     
    そのまま残っている世の中が普通。
    なくなってもあきらめるしかない場合もある。
     
    でもとった子どもが具体的に分かっている。
    渡した人も分かっている。
     
    →誰を責めるべきか?
     
    スレ主さんはとった子どもを責めているように思えます。
    そのことにひどいと感じる大人がいるのでしょう。
      
    さらに、じゃあ自分の子どもの落ち度はどうよっという人がでた。
     
    私は罪のあるのはとった子どもですが、
    (警察が追及するのも本人になるでしょうが)
    この掲示板上で責められるべきは渡したおばあさんととった子供の親ではないかと思うのですが。
    なぜなら、大人だからです。
    大人が子どもをよってたかっていじめてどうします?
     

  4. 【326163】 投稿者: ????  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 18:06

    神話の国 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主さんを非難している大人の皆さんで、スレ主さんのお宅に押しかけて、お子さんを叱ってはいかがですか?「そもそもお財布を忘れたあなたが悪いのよ。あなたのせいで、どれだけたくさんの人が迷惑を蒙ったか。あなたさえお財布を忘れたりしなければ、誰も嫌な思いをしないで済んだのに。みんなに謝りなさい。いえ、謝っただけでは済みませんよ。永遠にこの地域から出ていきなさい。」と言いにいらっしゃればいいのではないですか?「お財布をうっかりどこかに忘れるなどという過失は、子供とはいえ絶対に許されない事。あなたの親が許したとしても、私達は許さない。」という事を教えてあげて、土下座させ、立ち直る猶予も与えないほどに徹底的に罪を追求し続ければいいと思います。
     
    誰がスレ主さんのお子さんをそんなに非難したんですか?
    一番悪いのは相手の子でしょう
    だけどお嬢さんが忘れなかったらその子だって不幸にならなかった可能性もありますよ
    自分の子どもの過失を叱るつもりは微塵もない、
    相手の子どもの非は立ち直れないくらい攻めたてる。
    そういうスレ主さんのやり方に人の親としての優しさがない、
    と言っているだけじゃないですか?
    少なくとも私はそうです
    他の方も、成長途上にある相手の子に対する配慮を求めているだけで
    忘れた子が一番悪いなんて言っていないと思いますが。


  5. 【326260】 投稿者: わたしも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 20:07

    ???? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    まさに私の言いたいことです。その通りだと思います。

  6. 【326272】 投稿者: ????さん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 20:18

    >だけどお嬢さんが忘れなかったらその子だって不幸にならなかった可能性もありますよ

    この部分が要らないって言うんです!

    財布を忘れたから、その子を犯罪に走らせた・・って言ってるのと同じですよ?
    人間には理性があります。
    そこに財布があるから盗む・・ではお粗末な行為でしょう。
    この部分がスレ主さんとお嬢さんをネチネチと責めてしまっているのです。

    子どもでも大人でも関係ないのです。
    ????さんは、もっともらしい発言をされているようで、
    スレ主さんを非難しているのです。

  7. 【326286】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 20:31

    ????さん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >だけどお嬢さんが忘れなかったらその子だって不幸にならなかった可能性もありますよ
    >
    > >
    > この部分が要らないって言うんです!
    >
    > 財布を忘れたから、その子を犯罪に走らせた・・って言ってるのと同じですよ?
    > 人間には理性があります。
    > そこに財布があるから盗む・・ではお粗末な行為でしょう。
    > この部分がスレ主さんとお嬢さんをネチネチと責めてしまっているのです。
    >
    > 子どもでも大人でも関係ないのです。
    > ????さんは、もっともらしい発言をされているようで、
    > スレ主さんを非難しているのです。
    >
    >

    そうですよね。
    だからこういう発想が「自己責任論」をはやらせたのでしょう。
    一見正論に見えますが、冷たいですね。
     
    自分に原因がそもそもある場合は人のした明らかに悪い事でも絶対に責めたらいけないっていう発想、いつからこの国に根付いちゃったのでしょうか。
     
    弱いものいじめはやめましょう。
    この場合、誰が弱いものなのでしょう。
    被害者ですか?
    加害者ですか?
    私は一般的に被害者・そして子どもが弱いものだと思っています。


  8. 【326413】 投稿者: ????  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 16日 23:11

    何度も言いますがお嬢さんは責めていません
    子どもですから忘れるのは仕方ないです
    スレ主さまのことは良く思っていません
    大人なのに自分の子のことばかりで他の子の気持に思いを寄せないからです
     
    > >だけどお嬢さんが忘れなかったらその子だって不幸にならなかった可能性もありますよ
    > 財布を忘れたから、その子を犯罪に走らせた・・って言ってるのと同じですよ?
     
    同じではありませんが、それは置いておくとして。


    > そこに財布があるから盗む・・ではお粗末な行為でしょう。
     
    この話が ある少年が駄菓子屋で万引きしたとか
    女の子のバックから財布をとったとか
    さらには置いてあったものを盗ったとかなら、かばう人はもっと少ないでしょう
     
    ですが、おばあさんが渡したという話なんですよね?
    (私は何度もここのところを質問していますがスレ主様からお返事はありません)
    お財布を渡されて、中身をちょっと見てみたいとか、
    そういう誘惑でとっさに嘘をついてしまった可能性だってあります
    そして中を見たら意外にお金がたくさん入っていた・・
    いまさら返せない・・いいや!使っちゃえ!
    そういう想像はされませんか?と言っています
    自分の子が財布をなくしたことにばかり気持がいって
    他の子の人生を左右するような問題なのに
    その子の気持を考える事も、その子の親に対する配慮のかけらも持てないのですかと。
    まだ幼い子に悪のレッテルを貼るようなことは優しいやり方とは思えないのです
     
    > だからこういう発想が「自己責任論」をはやらせたのでしょう。
    > 一見正論に見えますが、冷たいですね。
     
    お嬢さんの責任うんぬんの話ではないです
    大人は子どものトラブルにもっと公平で冷静に対処して欲しい
    自分の子の立場からだけではなくて、
    もっと大きな目ですべての子どもの成長を見守って欲しい
    それだけです
    自己責任だから被害をこうむっても黙っていろとか、
    そんな話誰もしていないんですが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す