最終更新:

194
Comment

【336029】温泉&スーパー銭湯でのマナー

投稿者: 湯船   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 21:36

「お父さん抜きの旅行」のスレで、温泉利用の際のマナーについて盛り上がっておりましたが、
男のお子さんとお母様のお2人で旅行することについての意見を聞きたいのでスレを立てたとおっしゃるスレ主さんから、
スレと違う方向の話になっているということで、〆宣言をされてしまいました。


このままにしておくのは惜しい話題ですので、別にスレッドを立てさせていただきました。
子供の異性の浴場への入室だけでなく、温泉やスーパー銭湯で子連れが注意すべきことについて、話し合っていきましょう。


私の意見はあちらのスレに書きましたので、いちおう以下に貼り付けておきます。
叩き台にしてくださいね。
先日まで園児だったピッカピカの一年生は仕方ないけれど、一学期の間には一人では入れるように躾けるか、
パパの協力体制が仰げるよう、家庭内での調節をしてほしいと思います。


>女湯の謎 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 小3までは女湯に入っても良かったんじゃなかったかしら。


法律では確かにそうかもしれませんね。
でも、こちらでどなたかもおっしゃっているように、その法律自体古いものだし、現実の子供の成長とは合わない気がします。


私としては「女児を男湯に入れるのは、その女の子のために」「男児を女湯に入れるのは周りの人のために」
やめた方がいいと思います。


どちらにも共通するのは、「連れて入る親の都合」が最優先されて、他者(当の子供も含む)の迷惑を顧みない点だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 21 / 25

  1. 【342597】 投稿者: 不毛なすごいエネルギー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 23:51

    はぁ〜〜〜。
    これだけ自作自演するエネルギーがあったら、それを正業に生かしたら大成すると思うのに。
    でもきっと正業はつまらなくて、自作自演は滅茶苦茶楽しいんだろうね。この人。
    はぁ〜〜〜。

  2. 【342598】 投稿者: 意地悪ではないけれど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 23:49

    本物の忠告 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちょっと待ってください。
    > 私は最初の「忠告」ですが、
    > どなたか、私のレスを無断で引用し、あたかも、私が1人で成りすましているように
    > 書かれていますね。
    > 「忠告、?」さん、「忠告、」さん
    > 同じ方だとは思いますが、私は「忠告」以外ではレスしていません。
    > 食事をして、テレビを見て、今ここに来たのです。
    >  
    > この方はスレ主さんを擁護割れているようですが、スレ主さんこのような方をどう思いますか?あなたを擁護している人も、あなたを批判している人もアラシなのですよ。
    >  
    > そしてここに忠告を書いた私もアラシ呼ばわりされるわけですね。
    >

     
    ああ、漸く少し意味が分かりました。
    私もあなた様と同じ思いのものです。
    やや穏やかにスレ主さんに憂慮を表明しました。
    なんだかよくわかりませんが、アラシってこういう風に来るんですね。
    でも私は違いますよ。
    あなた様も違いますね。
    なんなんでしょうね、まったく・・。
    もう寝ます、おやすみなさい。

  3. 【342604】 投稿者: 本物の忠告  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 09日 23:59

    意地悪ではないけれど さんへ
     

    > ああ、漸く少し意味が分かりました。
    > 私もあなた様と同じ思いのものです。
    > やや穏やかにスレ主さんに憂慮を表明しました。
    > なんだかよくわかりませんが、アラシってこういう風に来るんですね。
    > でも私は違いますよ。
    > あなた様も違いますね。
    > なんなんでしょうね、まったく・・。
    > もう寝ます、おやすみなさい。
    >

     
    ありがとうございます。あなたの書き込みで救われました。こうならないようにと
    スレ主さんにはお話したつもりだったのですが、残念です。
    でも、お陰で、気持ちよく眠れそうです。おやすみなさい。

  4. 【342637】 投稿者: 湯船  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 01:13

    スレ主です。


    仲間内のサイトでチャットをやっていて、寝る前の巡回に来て書き込みが伸びていることに驚きました。


    なにがなんだかわからないのですが、スレタイトルにあったお話を進めていただきたいと思います。
    また、マナー違反ばかりでなく、「花冷え」さんや「ミッキー」さんのような、心温まる、または役に立つお話もお待ちしております。


    今後、スレ主としては、スレタイトルからずれた書き込みは一切黙殺させていただきます。
    「本物の忠告」さんと「意地悪ではないけれど」さん、あなた方を煽りやアラシとは思いませんが、
    結果的にはそういう輩に加担してしまっているようです。
    ご厚意はありがたく頂戴いたします。
    今後はもし書き込んでくださるとしたら、スレタイにあった話をお願いできますか?


    それでは、お休みなさい。

  5. 【342745】 投稿者: 花冷え  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 09:06

    湯船 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主です。
    > 今後、スレ主としては、スレタイトルからずれた書き込みは一切黙殺させていただきます。


    賛成です。
    私も、読んでいてよくわからないながら、とても不愉快な気持ちになってしまいました。
    でも、冷静になっていろいろな方の書き込みを比較して読んでみると、見えてくるものがありました。
    スレを乱すきっかけになった方は、スレ主さんの「構ってちゃん」という一言があってから、ピタッと登場しなくなりましたよね。
    その代わりに現れたのが、スレ主さんを攻撃する人(たち?)です。
    そして、自演を叫ぶ人たちは、それしか論点がないようですね。
    こういう人たちに惑わされることなく、まったりした温泉話、ちょっと疑問で聞いてみたいことを語りたいです。


    昨日も書きました小さい銭湯で、最近自分の使った桶や椅子
    (女湯では使わない人も多いのでカランの数分はない)を戻さない人が増えているのを、マナーが悪いな、と感じていました。
    けれど、スーパー銭湯なるものに誘われていってみましたところ、椅子も桶もひとつのカランにひとつずつ備え付けなんですね。
    ああいうところに行き慣れている人は、使った桶と椅子を置き場に戻すという習慣がないのでしょう。
    それでも、汚れたお湯まで入ったまま、椅子はあさっての方向を向いたまま、というのは、なんだかなーと思いましたけど。
    せめて、桶はざっと流し、使用していませんよという目印に伏せておく、椅子は通る人の邪魔にならないようにカランに近づけておく
    これくらいは、マナーというより、お互いの思いやりかな?と思いました。

  6. 【342754】 投稿者: 満腹  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 09:07

    もうおなかいっぱいです。

  7. 【342766】 投稿者: いや〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 09:28



     本当に、このスレ主さんには、ビックリ。


     この人に効く薬なんて、この世にはないらしい。

  8. 【343035】 投稿者: 湯船  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 10日 14:55

    花冷え さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これくらいは、マナーというより、お互いの思いやりかな?と思いました。


    スレの趣旨に合った書きこみ、ありがとうございます。
    本当にその通りですよね〜。
    周囲の気持ちを思いやる。マナーってそういうものだと思います。


    私が一番最初にたたき台にした「異性の子供を入れること」もそうなんですよ。
    「自分にとっては可愛いボクちゃん、異性なんて思えないわ」と思っても、他人がどう思うかの視点が欠けていると思うのです。
    もちろん単親家庭など、それぞれの事情はあるので、周囲もその事情を思いやることも大切でしょう。
    でも、そういう事情がある家庭はかえって謙虚ですよね。坊やも躾が出来ていて静かに入っているから目立たない。
    「まあ、女湯に男の子が」と眉をひそめさせるような子は、目立つ振る舞いをしていることが多い。
    待合室とかで、のんびりくつろいだ顔をしたお父さんと合流したりすると「パパと入ればいいのに」と、つい思っちゃいます。


    男の子を女湯に入れること以上に問題なのが、女の子を男湯に入れること。
    私自身は幼児でも心配なので、娘を夫に任せて男湯に入れたことはなかったですね。
    ちなみにうちの近所のスーパー銭湯では、脱衣所で携帯電話の使用は禁じられています。


    また、よろしくお願いいたします。
    ミッキーさんも、ほかにも情報があったら教えてくださいね。
    最初の方でマナーについて経験を語ってくれた方もお待ちしています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す