最終更新:

194
Comment

【336029】温泉&スーパー銭湯でのマナー

投稿者: 湯船   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 21:36

「お父さん抜きの旅行」のスレで、温泉利用の際のマナーについて盛り上がっておりましたが、
男のお子さんとお母様のお2人で旅行することについての意見を聞きたいのでスレを立てたとおっしゃるスレ主さんから、
スレと違う方向の話になっているということで、〆宣言をされてしまいました。


このままにしておくのは惜しい話題ですので、別にスレッドを立てさせていただきました。
子供の異性の浴場への入室だけでなく、温泉やスーパー銭湯で子連れが注意すべきことについて、話し合っていきましょう。


私の意見はあちらのスレに書きましたので、いちおう以下に貼り付けておきます。
叩き台にしてくださいね。
先日まで園児だったピッカピカの一年生は仕方ないけれど、一学期の間には一人では入れるように躾けるか、
パパの協力体制が仰げるよう、家庭内での調節をしてほしいと思います。


>女湯の謎 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 小3までは女湯に入っても良かったんじゃなかったかしら。


法律では確かにそうかもしれませんね。
でも、こちらでどなたかもおっしゃっているように、その法律自体古いものだし、現実の子供の成長とは合わない気がします。


私としては「女児を男湯に入れるのは、その女の子のために」「男児を女湯に入れるのは周りの人のために」
やめた方がいいと思います。


どちらにも共通するのは、「連れて入る親の都合」が最優先されて、他者(当の子供も含む)の迷惑を顧みない点だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 25

  1. 【336692】 投稿者: 温泉卵  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 20:35

    旅行に行って温泉に入るのはいいけど、
    知り合いに会う可能性のある、市内のスーパー銭湯なんか絶対いやだな。

    知り合いに裸なんか見られたら引っ越すしかない・・・。

  2. 【336699】 投稿者: かけ湯ぐらいして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 20:40

     温泉大好きですが、



     *かけ湯もせず、すぐに湯船につかる。
     *髪も束ねない。
     *タオルを湯船に入れる。
     *泡とばし放題の洗髪。


     絶対、やめてほしいですね。最低のマナーです。

  3. 【336806】 投稿者: 横ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 23:46

    なんのCMだったか
    掛け湯もしないでいきなり湯船に入る親子のCMがありましたね。
    あんなこと止めて欲しい。
    [削除しました]な親子が、それが普通だと思ってしまうわ。

  4. 【336808】 投稿者: 盗撮注意  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 31日 23:51

     スーパー銭湯、温泉などで、報酬をもらった女性が女湯の盗撮をしているという話をきいたことがあります。

     
     銭湯、盗撮などのキーワードで検索してみてください。検索のみでくれぐれも怪しげなサイトにいかないようお気をつけください。

  5. 【336835】 投稿者: 盗撮注意?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 00:56

    以前、夕方のニュース番組で放送しているのを見ました。


    更衣室でバッグの中にビデオカメラをしのばせて盗撮するようでした。

  6. 【336936】 投稿者: 祝入学!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 09:04

    先日、あるスキーリゾート内の大浴場でのことです。
    ホテルで幼稚園の謝恩会があったらしく、スキー場にしては場違いなご一行様が大浴場にいました。
    まあ、うるさかった事!!
    お友達たくさんとお風呂に入るのは楽しいのはわかりますが、水風呂で水の掛け合い、洗い場で大騒ぎ、一緒にいる親たちはおしゃべりに夢中で、全く注意しない。
    挙句の果てに大人だけさっさと上がってしまい、着替えてから、浴室入口で大きな声で子供に出てくる様に声をかける。
    同じ年の子供がいる親として、あまりの非常識に目が点になりました。

  7. 【337403】 投稿者: 親の問題  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 00:30

    すべて親が教えないのが問題です。
    その親も教えられてないのでしょうか。
    誰が教えたらいいのでしょうね。
    マナーって。
    お風呂に入る前にクイズでもして合格の人だけ入れるようにしたらどうでしょうね。
    そうでもなければお風呂番の係が入っていて仕切るとか?でものぼせちゃうものねえ。
    全く冗談ではありません。

  8. 【337434】 投稿者: 皆さん、恵まれている  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 04:11

    私も2 さんへ:
    -----------------------------------------------------
    > 自宅でゆっくりと湯船につかるのが一番落ち着きます。
    >
    > 行かれる方を否定するつもりはありませんが、やはり家族以外に方と
    > 同じお風呂に入ったり、裸でウロウロしているのを見たり見られたりということに
    > とても抵抗があります。
    >
    >
    > これは、生まれた家の環境によるのでは?
    >
    >
    > 実家が温泉好きだったり、家にお風呂があっても銭湯を利用する家庭
    > というふうに馴染みがある場合は抵抗がないだろうし
    > そうでない場合(私のように)は、苦手になってしまうのでは?
    >





    ふうん。。。
    皆さん、恵まれていたんだな、と、思います。
    他人とお風呂に入るのが嫌でも、
    自宅にお風呂がなくて、どうしても銭湯に行かなければならない方って、
    今もいらっしゃると思いますよ。



    私も、地方から上京して、学生の時から結婚するまでの、ひとり暮らしの間、
    ずっとお風呂がありませんでしたよ。
    なので、銭湯の近くのアパートに住んで、いつも銭湯に行っていましたよ。
    私の友人達は、結構、お風呂無しのアパート住まいしている人、いましたけどね。。。。
    当時は、お風呂アリの部屋なんて、贅沢なほうでしたよ。
    もう、20年くらい前ですけど。
    ちなみに、通っていた銭湯は、
    かぐや姫の「神田川」の中の歌詞「横丁の風呂屋」のモデルとなった、
    早稲田大学近くの「安兵衛湯」(名前がすごい。忠臣蔵の堀部安兵衛から命名したらしい)
    でした(笑)。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す