最終更新:

194
Comment

【336029】温泉&スーパー銭湯でのマナー

投稿者: 湯船   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 30日 21:36

「お父さん抜きの旅行」のスレで、温泉利用の際のマナーについて盛り上がっておりましたが、
男のお子さんとお母様のお2人で旅行することについての意見を聞きたいのでスレを立てたとおっしゃるスレ主さんから、
スレと違う方向の話になっているということで、〆宣言をされてしまいました。


このままにしておくのは惜しい話題ですので、別にスレッドを立てさせていただきました。
子供の異性の浴場への入室だけでなく、温泉やスーパー銭湯で子連れが注意すべきことについて、話し合っていきましょう。


私の意見はあちらのスレに書きましたので、いちおう以下に貼り付けておきます。
叩き台にしてくださいね。
先日まで園児だったピッカピカの一年生は仕方ないけれど、一学期の間には一人では入れるように躾けるか、
パパの協力体制が仰げるよう、家庭内での調節をしてほしいと思います。


>女湯の謎 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 小3までは女湯に入っても良かったんじゃなかったかしら。


法律では確かにそうかもしれませんね。
でも、こちらでどなたかもおっしゃっているように、その法律自体古いものだし、現実の子供の成長とは合わない気がします。


私としては「女児を男湯に入れるのは、その女の子のために」「男児を女湯に入れるのは周りの人のために」
やめた方がいいと思います。


どちらにも共通するのは、「連れて入る親の都合」が最優先されて、他者(当の子供も含む)の迷惑を顧みない点だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 25

  1. 【337513】 投稿者: そういう問題じゃない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 10:05

    銭湯に行かなくてはいけない人もいることとそこでのマナーの問題は全く別問題でしょう。
    ましてや温泉は・・。
    いつも通う馴染みの銭湯だったらそもそもそういう問題はおこらないと思います。
    公的空間での自分の関係ない人への配慮というところに問題が発生するのです。
    特に子供の問題をここでは言っているのですから。

  2. 【337562】 投稿者: 増殖中  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 11:58

    親の問題 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すべて親が教えないのが問題です。
    > その親も教えられてないのでしょうか。
    > 誰が教えたらいいのでしょうね。
    > マナーって。
    > お風呂に入る前にクイズでもして合格の人だけ入れるようにしたらどうでしょうね。
    > そうでもなければお風呂番の係が入っていて仕切るとか?でものぼせちゃうものねえ。
    > 全く冗談ではありません。


    こう言う親が今、温泉のマナーに限らず多いのですよ。


    公共施設での、若い子のマナー、目に余るものばかりです。
    親が子に躾ける義務を怠っている、そう言う親子が増殖しているのですよ。


    だから、人の多いところには極力行きたくない!


    だから、数年前に温泉で嫌な思いをしたから、本当に行っていません。

  3. 【337689】 投稿者: 温泉きらい2  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:52

    温泉きらい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大勢の他人と一緒のお風呂が嫌いなのですが、こんな考えの方おられますか?
    >


    私も同じです。温泉へ行っても大浴場には行かずに、部屋風呂で1人で入る事なんてしょっちゅうです。
    時々どうしても部屋にお風呂が無いとき、仕方なく大浴場にはいりますが、
    なるべく人が少なそうな時間帯を選び、それも洗うだけ洗ったら
    逃げるようにして服をきて出てきてしまいます。
    別に、大きな手術あとがある、とか背中に蛇の刺青がある、とかいうわけではないのですが・・

  4. 【337700】 投稿者: はぁ〜。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 16:16

    マナーはわかっていながら図図しいのか、悪気は全くないのにマナーを知らないだけなのか、
    恐らく今は、「知らないだけ」の困ったちゃんが多いんじゃないかな。
    親が教えられないなら、誰かが教えてあげてほしいな。
    とは言っても、いざとなると「勇気」ってなかなか出ませんよね。
    お風呂で長い髪の毛わかめのように泳がせている女の子、電車内で足を広げてスカートの中の下着丸見えの女の子、
    注意しようかどうしようか、こっちだって恥ずかしい、逆切れされたらどうしよう、
    迷いに迷って結局言えずじまい・・・・・・・なんて、よくありますね〜。はぁ〜。

  5. 【337711】 投稿者: そうそう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 16:29



     そして、悶々としたまま家路に帰り。
     せっかく楽しいちょっと遠出の気分転換のつもりが、逆に鬱憤溜めて帰ることに・・。


     息抜きが難しい世の中になりました。


     結局、非常識な個人主義が、人に迷惑掛けておきながら、知らん顔で充電バッチリ。


     なんだか、納得いかな〜い。

  6. 【337713】 投稿者: 私も2  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 16:31

    皆さん、恵まれている さんへ:

    実家は特別裕福な家庭ではありませんでしたが
    一応お風呂はありました。
    少し年上の主人は、6年生頃まで地元の銭湯に行っていたようで
    その後、簡易風呂?を自宅に増築してと言っていたので
    ちょうど家風呂があたりまえになってきた世代だと思います。

    皆さん、恵まれている さんも学生時代〜結婚するまで銭湯に通っていらした
    とのことですので、実家にはお風呂があったのですね。


    弟が上京して学生時代はお風呂がなく、銭湯に通っていました。
    就職してからは、お風呂のあるところに引越しましたが
    これはある意味イレギュラーなことで、温泉やスーパー銭湯に行くというのとは
    少し違うと思います。

    自宅にお風呂がなくて、いまも銭湯に行かなくてはならない方も
    いらっしゃると思いますが、最近ではごく少数派ではないですか?
    お若い新婚さんのことはわかりませんが・・・」
    学生さんでしたらまだまだいらっしゃると思いますが・・・


    >大勢の他人と一緒のお風呂が嫌いなのですが、こんな考えの方おられますか?
    という話に流れてコメントしたのですが、
    皆さん、恵まれている さんと同じような気持ちになられた方がおられましたら
    申し訳ありません。



    -------------------------------------------------------
    > 私も2 さんへ:
    > -----------------------------------------------------
    > >
    > 自宅でゆっくりと湯船につかるのが一番落ち着きます。
    > >
    > >
    > 行かれる方を否定するつもりはありませんが、やはり家族以外に方と
    > >
    > 同じお風呂に入ったり、裸でウロウロしているのを見たり見られたりということに
    > > とても抵抗があります。
    > >
    > >
    > > これは、生まれた家の環境によるのでは?
    > >
    > >
    > >
    > 実家が温泉好きだったり、家にお風呂があっても銭湯を利用する家庭
    > >
    > というふうに馴染みがある場合は抵抗がないだろうし
    > >
    > そうでない場合(私のように)は、苦手になってしまうのでは?
    > >
    >
    >
    >
    >
    >
    > ふうん。。。
    > 皆さん、恵まれていたんだな、と、思います。
    > 他人とお風呂に入るのが嫌でも、
    > 自宅にお風呂がなくて、どうしても銭湯に行かなければならない方って、
    > 今もいらっしゃると思いますよ。
    >
    >
    >
    > 私も、地方から上京して、学生の時から結婚するまでの、ひとり暮らしの間、
    > ずっとお風呂がありませんでしたよ。
    > なので、銭湯の近くのアパートに住んで、いつも銭湯に行っていましたよ。
    > 私の友人達は、結構、お風呂無しのアパート住まいしている人、いましたけどね。。。。
    > 当時は、お風呂アリの部屋なんて、贅沢なほうでしたよ。
    > もう、20年くらい前ですけど。
    > ちなみに、通っていた銭湯は、
    > かぐや姫の「神田川」の中の歌詞「横丁の風呂屋」のモデルとなった、
    > 早稲田大学近くの「安兵衛湯」(名前がすごい。忠臣蔵の堀部安兵衛から命名したらしい)
    > でした(笑)。
    >
    >


  7. 【337741】 投稿者: 悪気もないけど常識もない私  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 17:36

    >結局、非常識な個人主義が、人に迷惑掛けておきながら、知らん顔で充電バッチリ。


    ごめんなさい。本当にごめんなさい。
    だから、「知らん顔」じゃなくて「知らない」んです。
    教えて下さい。あきれちゃうだろうけど。お願いします。


  8. 【337747】 投稿者: 最近の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 02日 17:48

    親の問題 さんへ:
    > すべて親が教えないのが問題です。
    > その親も教えられてないのでしょうか。
    > 誰が教えたらいいのでしょうね。
    > マナーって。
    本当にマナー知らずの人が多いです。
    レストランやスーパー等でも多々見かけますよね。
    親が注意しないなら、私達だけでも注意してあげたらいいのでは?
    嫌な思いをすることもあるけど、スッキリすることの方が多いですよ(笑)
    少なくとも黙ってみて、後でグチグチ言うよりいいです。
    と偉そうにいいながら、私も逆切れされそうな人には言えませんが・・・。
    でも自分に出来る所からでも注意すれば
    少しはマシになってくれるかもと期待もしています。
    (注意してくれてる光景を見ると嬉しく思います)
    とにかくお風呂でもそうですが、スーパーでも
    走り回ったりお肉をツンツンする子には多々注意するうるさ型の私です。
    常識ある皆さん、言える時だけでも言いましょう!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す