最終更新:

70
Comment

【339462】バツ1結婚のお祝い金

投稿者: 憂鬱   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 05日 12:04

来月義弟が東北で結婚します。
家族で招待されていますが、飛行機代だけで10万超え。

彼はバツ1なのですが、いくらご祝儀渡せばいいのでしょう。
4人で呼ばれるので10万??

義弟とはいえ、お正月にお年玉をいただくくらいでほとんどお付き合いもなく
困惑しています。

1度目の結婚継続中も入学祝や出産祝いもなく疎遠なんです。

これから付き合うこともあまりないと思ってば〜〜〜〜んとお祝いしたほうがいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【340059】 投稿者: めんどくさいね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 11:04

    遠方で結婚式をあげる場合、義理親(つまり、ご主人とその弟さんの親)が旅費を
    出してもいいと思うんですが、そういう話にはならないのですか?



    >うちの義妹は実家に出戻っているので義両親なきあとはうちが面倒みるんだなあと気が重いです。

    そんな風に考えていると、ほんとうにそういう流れになってしまいますよ。
    「は?なんでうちが???」というスタンスでいた方がいいと思います。
    義妹は自立した大人でしょ?
    ほっとけばいいのです。あんまり関わらないほうがいいですよ。
    兄は妹に甘いから、巻き込まれないようにしてください。

  2. 【340069】 投稿者: 先は長い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 11:24

    引き取り手が面倒な人でないことを祈ります。
    相手のご両親の立場を考えると、お祝いがない親族は非常識。
    お車代は当日の場合もあるのでわかりませんが。
    両家の両親(良心)しだいですね。

    親とは違い、年代が一緒なので、この先いろいろと問題があるのが
    きょうだい。
    誰も面倒をみる人がいない場合、甥っ子や姪っ子に身の回りの世話を依頼
    する病院もありました。本人の意思は無視。
    夫婦ともに独身のきょうだいを複数もつ身として、傍でみていて、
    うちの子どもたちはこれからどうなるのだろうと、心配にもなりました。

    逆に私たちに何かあった場合、きょうだいの世話になる場合もなきにしも
    あらず。
    身内は血がつながっているものですから、財布もつながりやすく、何とも
    複雑です。

  3. 【340102】 投稿者: 憂鬱  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 12:17

    お車代は出ないと思います。義母から「飛行機代大丈夫〜〜?」とはいわれましたが
    「出してあげるわ」はありませんでしたから。

    ただ式後に「私立中の授業料に残しておいた分お祝いに使ってしまったので実家に泣きつきました」と嘘をつくつもりです。

    でも憂鬱

  4. 【340112】 投稿者: 飛行機代  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 12:37

    交通費がでないのなら
    せめて飛行機代を削るしかないですね

    わたしだったら子供は置いていきます。
    子供さんの年齢にもよるでしょうけど。。
    ご実家が近ければ預けるか来て頂くなりして、、無理ですか?
    あまり付き合いのない兄弟ならそれでいいと思いますけど。
    どうでしょう?

  5. 【340114】 投稿者: だめ!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 12:46

    憂鬱 さんへ:

    > ただ式後に「私立中の授業料に残しておいた分お祝いに使ってしまったので実家に泣きつきました」と嘘をつくつもりです。

    これは、やめたほうがいいでしょう!!
    こんな一言を口にしては、せっかく出費した10万円+飛行機代の値打ちがなくなってしまいます。自分を格下げするひとことでもあります。

    どんな理由でも、弟の結婚式なのですから、兄嫁として、ニコニコ笑って、その日を過ごしましょう!!



  6. 【340121】 投稿者: 憂鬱  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 13:03

    私も日帰りなので子供を置いていきたいのですが、連れて行かないと義母が機嫌悪いのです。でもね、2歳の子が披露宴中おとなしくしているわけもなく、トイレやいろいろで中座すること必須ですよね。

    初婚の花嫁さんに申し訳ないので・・・と断りをいれたのですが、子供がいる方がほのぼのとするわ〜〜とわけのわからん回答でした。

    これで騒がしかったら・・・・どうしてくれる〜〜〜〜ですわ。


    とにかく爆発するのは帰りの飛行機まで我慢します。


    だめさん!!貴重なアドバイスありがとうございました

  7. 【340148】 投稿者: 同意1  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 13:43

    >>ただ式後に「私立中の授業料に残しておいた分お祝いに使ってしまったので実家に泣きつきました」と嘘をつくつもりです。


    スレ主さん・・・どうか冷静になられますよう・・・。
    私もだめ!!様に同意致します。そんな相手が間違いなく恐縮するような話は、普通で考えると相手に伝える
    ということはあり得ないことです。万が一言えば嫌味を故意に伝えた以外のなにものでもありません。
    スレ主さまに取られましたら、どうしても腑に落ちないのでしょうが・・。
    どうせ出さなければいけないものなのですから、いやいや出した感を剥き出しにするのはスレ主さまの
    自己満足だけにすぎず、マイナスにこそなれ何のプラスにもならないでしょう。
    我が子の結婚式のことを、他人のスレ主さまが【いかに工面するのに苦労した話】を聞かされたところで
    「なに?この嫁・・・」とはなっても大して気にもならないでしょう。


    ただ、小さなお子さんなので当日の突然の熱などの嘘はありです。片方だけ置いてくるわけにもいかないので
    という理由でご夫婦だけで出席されてもいいでしょう。ご実家には都合をつけておいて、それまで家族みんなで楽しみにしてるということをお姑さんには強調しておいて。
    それでも祝い金は少なくとも兄としては7万は包まなくてはいけないでしょうが、飛行機代やお子様のお守
    などの負担が少しでも少なくなりますね。言えば連れて行っても行かなくても出す金額はそう変わらないと
    思います。
    ただ、幼児を連れているお母さんの負担は軽減されます。熱を出した子供を置いているからという理由で
    当日帰りもできると思いますし。お金のことを相手に出される(どうこう言う)のは一切止められたほうが
    いいと思いますよ。

  8. 【340152】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 14:00

    それいい考えです!
    熱が出たと嘘ついちゃえば!!
    私なら絶対そうします。
    義母の機嫌なんてとる必要ないですよ。
    だんなさん協力してくれるかな?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す