最終更新:

41
Comment

【339739】働くお母さんがんばれ!

投稿者: るる   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 05日 20:52

春ですね。


受験の人も受験終了組も
まだまだ受験は先っていうひとも
働くお母さん集まれ!


決算だ人事異動だとバタバタしながら
5時に起きてお弁当を作っています。
眠いです。
もっとこどもと一緒にいたいし、
うちでお帰りっていってあげたいし、
仕事も残業までばっちりやりたいし、
あ〜忙しいといいながら
いきいきと生きていきたい。

そんな方、いらっしゃいますか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【351819】 投稿者: るる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 16:23

    沢井 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    たいへんそうですね。
    うちもこれから初めての夏休みを迎えます。


    思っていたよりもこどもは、しっかりしてきますね。
    通学も学童も子どもなりに楽しみを見つけているようで
    ほっとしています。


    お弁当づくりも慣れました。


    これから子どもの習い事もはじめようと思っています。
    仕事をしているからって
    子育てたのしまなくっちゃ!





  2. 【353983】 投稿者: どうしたらいいでしょう・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 16:26

    ー働くお母さん集まれーというのに甘えて相談してもよろしいでしょうか?
    現在9:00〜13:00のパートにでて1年になります。
    仕事先について悩んでいます。

    社員に指示を仰ぐと回りに回ってまた私に返ってきます。
    パートじゃあ判断できないから聞いているのに・・・
    トラブルがあっても(得意先からのクレームなど)
    誰かがやるだろう、そんな雰囲気の会社です。

    こういう状態で今回PCを新規で購入しますがネットワークやデーターの管理など社長が私に頼むのです。(業者には頼みません)
    1人で7台を管理することになり、どうしていいかわかりません。
    接続だけは知り合いの人(社員の)がやってくれるそうです。
    サーバー機能搭載のハードディスクを導入したら?と提案しましたが却下されました。
    今までは、3台しかなかったので、前任者が設定してくれたまま使っていたのです。

    私の前任者の方は9:00〜18:00勤務でしたが、できる人だったらしく(アルバイト)
    こんな時給でここまでやっている人はいないといって辞めていったそうです。
    社員の人は少し文章が打てる程度の人達ばかりです。

    勉強だと思い頑張るしかないのでしょうか?
    できません、といっていいのでしょうか?


    やっと採用してもらえたということもありますが、
    (職歴がほとんどなかったのでいつも書類選考で落とされていました)
    大変だから辞めるというのはちょっと・・・と思うのです。
     
    上は中学ですが下は小6です。受験のサポートもしてあげたいのに、仕事のことばかり考えています。

    働きに出るためにパソコンを勉強しました。
    元はビデオ録画もできないアナログ人間です。だからつらいのだと思います。

    長文ですいません。
    みなさまの意見をお聞かせください。
    よろしくお願いします。






  3. 【354052】 投稿者: ばけらった  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 18:30

    どうしたらいいでしょう・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > こんな時給でここまでやっている人はいないといって辞めていったそうです。

    これがどうしたらいいでしょう・・・さんの思いを代弁しているのでしょうね。


    > 社員の人は少し文章が打てる程度の人達ばかりです。


    ・・というかしょうもない会社ですね。


    > 勉強だと思い頑張るしかないのでしょうか?
    > できません、といっていいのでしょうか?


    状況がよくわからないのですが・・・。頼まれたことをできるのでしょうか?
    できないのでしょうか?

    (1)本当にどう逆立ちしてもできない
    (2)死に物狂いで頑張ればなんとかできるが、パートなのにそこまでするべき?
    (3)できるけど、そこまでやりたくない

    文脈から判断すると(2)なのかなあ、と思うのですが。

    その場合問題になるのは

    (1)低い時給でそこまでの努力を要求されても、わりにあわない
    (2)お金はともかくパートでそこまでの貢献を要求されても、という立場の問題。

    (1)であれば、時給UPの相談をされるべきだと思います。これだけの努力+時間が
    必要なので、これこれの時給にしてほしい、とドライに請求するべきだと思います。
    実際、パソコン技術を習得されるためにお金+時間を投資されたのではないでしょうか?
    どうしても「いい人と思われたい」と思う気持ちはあると思いますが、職場であまり
    いい顔を見せていると、本当にいいように使われてしまいます。どうしたらいいでしょう、
    さんも薄々そこが不安になって投稿されたのではないでしょうか。

    (2)であれば、そこはどうしたらいいでしょうさん、にしかわからないことだと思います。仕事を自分の生活の中心にしてしまってよいのか。それとももっと家族中心に
    やりたいのか。生き方の問題でもあるし、再就職がどれだけ容易かは他人にわかりませんので。

    それから気になったのですが、私もアナログ人間なのですが、パソコンの接続でのちのちシステム上のトラブルがあったらどうされるのでしょう?なんだか「あなた任せ」な会社のようでしたので、そこが少し心配になりました。

    > やっと採用してもらえたということもありますが、
    > (職歴がほとんどなかったのでいつも書類選考で落とされていました)
    > 大変だから辞めるというのはちょっと・・・と思うのです。


    難しい立場ですね。でもこれからは職歴なし・・ではないのですから!
    せっかくはじめられたお仕事ですから、上手に自己主張して楽しくお仕事をなさって
    下さいね。かげながら応援してます。
    >  
    > 上は中学ですが下は小6です。受験のサポートもしてあげたいのに、仕事のことばかり考えています。
    >
    > 働きに出るためにパソコンを勉強しました。
    > 元はビデオ録画もできないアナログ人間です。だからつらいのだと思います。
    >
    > 長文ですいません。
    > みなさまの意見をお聞かせください。
    > よろしくお願いします。
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >


  4. 【354133】 投稿者: るる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 20:54

    どうしたらいいでしょう・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お仕事1年続けていらっしゃるのですね。
    ほんとにお疲れ様です。


    私も以前、小さな会社に勤めていたことがありました。
    使うべきところにお金を使うというのを無駄と言ってしまうところでした。
    PC導入も何もかも、一社員決裁でやってましたね〜


    どうしたらさんは、会社内ではPCに詳しいということなのでしょうか?
    いい機会・・と仕事時間中に勉強できるといいですね。
    それが無理だったら、別の会社にという選択もありですよ。
    景気も上向きで自給もあがってきているのでは。

    転職には、リスクがありますが、この先、5年10年と考えると
    何らかの先が見える仕事というのは、メリットがあるといえるのでは、ないでしょうか?

    転職活動をしてみるだけでも
    少しすっきりされるかも。




  5. 【354159】 投稿者: どうしたらいいでしょう・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 21:46

    ばけらったさまへ

    しいていえばやはり(2)なんだと思います。
    でもパートなのにそこまで・・・とか時給を上げてほしいとかいうのではないのです。

    どう説明していいか・・・

    技術的には頑張ればなんとかなるかもしれません。
    ただみんなする気がないので、誰にもたよれず、なにかあったら私の責任です。


    今日相談したくなったのも、こんなことがあったからです。
    PCの接続をしてくれる人とメールでやりとりして、といわれたので、社員の人にじゃあアドレス教えておいてくださいといったら、
    「俺のPCメール受信できないよ」というのです。
    得意先の人から拒否されたと。
    それをどうしてそのままにしておくのか・・・(解決しました)


    文書の変更を頼まれて直した時、外字の部分がぜんぜん違ってしまうことがたびたび
    あって、なんで勝手に変わっているの?誰かいたずらしているの?などど被害妄想を
    ふくらませていたら、ある日社員の人が自分が操作できない部分を他の用紙から切り張りしているのを見てしまったんです。
    私は切り張りしてあることなんか知らないから、古いデータのままだったわけです。
    今はだいたい直しましたが、まだあるかも。


    トラブルがあるたび、自分で考えようとせず、すぐ人に聞く、そのままにしておいてしまう、このあたりが憂鬱になる原因なんだと思います。
    そこで、私パートなのに・・・となるわけです。
    皆さんはとても親切ではあるのですが・・・


    システムの問題はどういうことをさすのかわかりませんが、バックアップは私がとっています。
    リカバリも私がすることになるんだと思います。(できるのかしら・・・)
    PCにみたことないような表示がでたりすると私が方々に問い合わせ直しています。



    就職ができないときはタダでもいいから働かせてほしい、経験をつませてほしいと思って
    いました。それを思い出すと、頑張ろうと思うのですが・・・


    すいません、すっかり愚痴になってしまいました。


    仕事は子供の受験が終わったらフルタイムにつきたいと思っています。


    ばけっらたさまのおかげで自分の気持ちが整理できたような気がします。
    聞いてもっらた事で気持ちが軽くなったんですね。
    どうもありがとうございます。

















  6. 【354168】 投稿者: どうしたらいいでしょう・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 21:57

    るるさまへ

    やはり小さい会社ってそうなんですね?
    わたしはPC詳しくなんてないんです。
    エクセル・ワードしかできない状態で入社しました。
    自分でいうのもなんですが、この1年ですご〜く成長したと思います。

    封筒印刷(自社の)、身分証作り(人材派遣の会社なので)、名刺、とにかくなんでもやります。
    年賀状なんかも主人まかせだったのに、すっかりマスターしました。


    そうですよね。これをいい機会と受け取り頑張れればいいんでしょうね。

    もっと、勉強してみます。


    そして転職できればいいなあと思いますが、そのときは年齢でひっかかるかも・・・

  7. 【354824】 投稿者: ruru  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 27日 20:25

    どうしたらいいでしょう・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > るるさまへ
    >
    > やはり小さい会社ってそうなんですね?
    > わたしはPC詳しくなんてないんです。
    > エクセル・ワードしかできない状態で入社しました。
    > 自分でいうのもなんですが、この1年ですご〜く成長したと思います。
    >
    > 封筒印刷(自社の)、身分証作り(人材派遣の会社なので)、名刺、とにかくなんでもやります。
    > 年賀状なんかも主人まかせだったのに、すっかりマスターしました。
    >
    >
    > そうですよね。これをいい機会と受け取り頑張れればいいんでしょうね。
    >
    > もっと、勉強してみます。
    >
    >
    > そして転職できればいいなあと思いますが、そのときは年齢でひっかかるかも・・・
    >


  8. 【354829】 投稿者: るる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 27日 20:32

    どうしたらいいでしょう・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    春ですから新しいことをはじめるのにいい季節♪


    この1年、ステップアップなさったとのこと。
    この勢いでさらに頑張ってください!
    小さい会社にいると大変なことが多いですけど、
    ふりかえるとあらゆることを経験できるいい機会だったと
    思います。
    あんなこともこんなことも知っているって
    立派なキャリアです。


    応援しています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す