最終更新:

35
Comment

【340358】暴言、暴力、耐えられますか?

投稿者: 残雪   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 19:18

恥ずかしながら、主人、暴言、暴力ひどいです。ほんとに些細な事でほとんど毎日。子供の為、我慢してます。ですが理不尽で情けなくなり、まるで物扱いです。40も過ぎてひどい事してるといつか気が付く時ってあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【340937】 投稿者: 残雪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 14:42




      −私の場合さまー

     偉いですね・・。決心なされて、行動に移されて、今、堂々、生活していらっしゃる・・・私の場合、そこまでのバイタリティーがないかもしれません。根がのほほん?としているので自活するには、無理かもしれません。逆に再婚するきはありますが。でも、一度こういう思いをしているので、まして、離婚していい状況になれるか・・・というと正直、自信ありません。弱虫ですね・・

  2. 【340986】 投稿者: 私の場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 16:03

    偉くなんかないですよ。
    子供に辛く悲しい思いをさせてしまっているのですからね。
    いつもいつも「ごめんね」って思っているんです。
    私こそが、我慢できなかった弱虫だと思います。


    離婚すると厳しいことがたくさんあります。
    経済的にも時間的にもなんの余裕もありません。
    でも、前進するしかないので、笑って笑って頑張っています。
    子供も理解してくれています。(もちろん我慢している部分もあるでしょうが)


    どちらにしても、生きていくのは大変です。
    頑張って!

  3. 【340988】 投稿者: 希望を持って  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 16:03

    頑張っていただきたいと思いながら、15年という年月の長さと
    ご自身が「恵まれている」「根がのほほん」と思われている現状が、
    解決を難しくしているという感じがしています。
    (実際には、ピアノやヴァイオリンを奏でる生活をしている
    ワーキングウーマンもいますし:ちなみに私も…、根がのほほん
    とした性格を生かして仕事をされている方もいるのですが。)


    離婚しご両親に頼らず自活する、という第一歩が踏み出せないし
    多分踏み出さなくても何とかなるのでは、何とかしたい、という
    お気持ちなのでしょう。誰でも最初はそう思うでしょうね。


    ただ、時代は「私の場合」様に追い風のように思います。
    DVの相談センターがある、ということは、「我慢しなくて良い」
    「もし駄目なら自活を国や自治体が応援するから、何とか健康に
    暮らしてほしい」という意味なのです。
    要するに、逃げられない時代ではない、ということです。
    逃げられない時代でしたら、お子さんたちもスレ主様に同情したでしょう。
    かわいそうなお母さんだったと。
    でも、現在働いている女性は既婚者でも多数派ですし、「私の場合」様
    のような方も、子どもに説明しやすい時代になってきました。
    「自分を守るためにお母さんは苦しい生活を覚悟で離婚した」って
    わかってくれるときがくるでしょう。少子化で私立でも特待制度が
    ありますし、大学に入れば奨学金制度があります。
    お父さん1人が働く世帯だって、リストラに会えば深刻ですから。
    もちろん、スレ主様がご心配されているように、あきらめなくては
    ならないものも出てきます。覚悟はやっぱり必要でしょうね。


    スレ主様が毎晩暴力を振るわれ、それを癒すために日中本を読んだり
    音楽を楽しまれたりする生活をお子さんたちがどのように思われるのか、
    心配です。
    (子どもは自分の心を守るために暴力を肯定するようになったり、
    現実の生活から逃避するようになる、ということは想像に難くありません)

  4. 【341020】 投稿者: 元法学師  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 16:59

    ご主人様の暴力が原因で離婚になれば、子供の養育費は当然、スレ主様への慰謝料ももらえるはずです。
    もちろん今より経済的に辛いかもしれませんが、ご自身もお仕事をなさればそれなりの生活が維持出来るはずです。
    頑張って下さい。

  5. 【341118】 投稿者: 私の場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:11

    スレ主さんへ
    お子さんは、どういう風に育っていますか?
    暴力的ではないですか?


    私の元夫の父親が暴力的で超自己中だったそうです。
    久しぶりにやっとこ家族でお出かけしようとしても、駅までの道のりの途中で
    気に入らないことがあると(対向してきた自転車にぶつかりそうになるなど
    家族には関係ないこと)その場で、ぷいっと「帰る」と引き返したそうです。
    家族旅行など一度もなかったそうです。


    元夫は、そんな家庭に育ち、暖かい家庭にあこがれていたそうですが
    残念ながら、自分も父親と同じような男になってしまったのです。


    私は、私の子供がそんな風にストレスを抱えながらも嫌いな父親のようになるのは
    我慢がなりませんでした。
    私の力でなんとかしようとも考えましたが、添い遂げることは出来ませんでした。


    大人の男の人を変えるのは、容易ではありません。
    しかも、小さい頃からの"育ち方"で形成された性格を変えることは、なかなか出来ません。


    言い訳ですが、私には無理でした。

    今は、穏やかに暮らせているので、そういう意味では良かったです。

    公の機関に相談しても、結論は出ないと思います。
    それは、性格の問題だからです。


    耐えられるなら、日中の楽しみを見つけながら、子育てや地域社会に貢献しながら
    少しだけご主人の方も見ながら、頑張ってみてはどうですか?
    こんなこと、私が言うのはおこがましいですが...ごめんなさい。

  6. 【341130】 投稿者: マウイ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:23

     なかなか、決心はつかないかと思いますが・・・。
    ご主人のストレスの吐け口にされていても辛いので、半年後、一年後を目安にお金を貯めたり、暴言を逐一書きとめ(年月日まで)、怪我をしたら病院に行き診断書をもらっておき、しっかり慰謝料をもらいましょう。
    養育費も18歳までの義務ですし、心療内科に通院ということでその分も含めて慰謝料をしっかり払ってもらいましょう。
    片親なんて言葉は死語です。
    子供さんは、父親と面会があると思いますが、面会する、しないは子供さんの意思ですし、
    自分の健康を第一に考えましょう。
    頑張って!

  7. 【341235】 投稿者: え  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 23:06

    この人、ツリでないのであれば、
    かなり確信犯だと思います。


    共依存を強く支えているのは
    スレ主さまご自身のように思われます。


    大変なの、大変なの、と
    自分を悲劇のヒロインに仕立て、
    けれど、○○だからムリなの・・・と
    ヨヨと泣く、というパターンは、
    きっとご主人の前でも似たような行動に出られるのでしょう。


    もちろん、暴力を振るう側が絶対に悪いのですが、
    それをスレ主さまが誘っている部分もあるように、
    この一連の受け答えを読んで感じました。

  8. 【341320】 投稿者: ツリではないでしょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 08日 01:01

    確かにご主人だけが悪いとは言えないかもしれません。
    そういう人間にしてしまう影響力の強い人間っていますので。
    15年耐えてこられたのでまだ頑張れるかもしれない・・・と思っておいででも
    ここに書き込まれたということは、そろそろ自分が耐えるだけでは解決できなくなっているということかもしれません。
     
    ただ、漠然と離婚の先のことを考えると今の生活が維持できないことや
    子供への影響などを考えてしまうと二の足を踏んでしまうのはよくわかります。
    いざ離婚届けを出そうと思っても半年出せなかった私もいますので。
     
    まる裸で世間に放り出されるような感覚がありました。
    でもこのままではあなたにもご主人にも、そしてお子さんのためにもなりませんよ。
    この生活を抜け出すにはなにかを変えなければいけません。
    可能であれば引越しという手もあります。
    ペットを飼うことも。
     
    転機を自分で作るという方法もありますのでなにか今までとは違うことをやってみてはどうでしょうか。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す