最終更新:

73
Comment

【340393】せっかく、合格したのに、、、

投稿者: それでも、親戚?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 06日 20:19

この春、息子が、灘中に合格しました。
なのに、義理の弟の嫁が、「お金にあかせて、塾漬けで、合格させただけ」といった内容の言葉を、なんとわが子にぶつけました。
自分の子供は、昨年、立命館の系列中学を受験して、落ちています。
その悔しさから、そんな心無い言葉を言ったのかなぁとは思いますが、子供に言ったのが、許せません。

今後、この義理の嫁と親戚づきあいをしていく自信もなくなりました。
今後それでも、この義理の妹と付き合わなければ、いけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【340710】 投稿者: おめでとうございます。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 08:35

    相手の同じ年頃の子供を持つ親の気持ち、子の気持ちを、同じように、無意識あるいは意識的に踏みにじったことは無いですか?
     相手も、わざわざ親族内で喧嘩を吹っかけるとも思いません。知らないうちに弟嫁親子を見下したような態度を取ったことが無いか、よく省みていただきたいと思います。
     
     社会的に認められた人間には、そうでない人間に対する配慮が、人一倍求められます。
    それができるであろう人間がエリートだからです。その家族にも当然その能力を求められます。これからあなた方に与えられる道です。
     
     灘の校歌にもありますよね。精力善用,自他共栄。この精神でいきましょうよ。

     遅れましたがお子さんの合格おめでとうございます。

     他の方の意見に,擁護派が多かったので、あえて別の角度からの意見を書かせていただきました。

     

  2. 【340730】 投稿者: 放っておきましょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 09:15

    相手にしない事です。最低限のお付き合いだけしておけばよいのでは・・・?(なかなか
    難しいですけどね)
    灘中が人並みの努力で入れない事は誰だって知ってますよ。


  3. 【340752】 投稿者: 母の知性、教養の差  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 09:57

    コンプレックスにまみれている人間は、どんなに謙虚で誠実な人間に対しても、すべてを
    悪意に受け取り「馬鹿にされた」と善人に飛びかかっていくものです。
    スレ主さんの話では、義弟嫁は出来の悪い子供により、性格が余計歪んだと思われます。
    灘中の母なのですから、毅然と、堂々と「又言ってるわ」
    と相手せずにいたら如何ですか?それだけご子息に差がでるのも母親の知性と教養の差でしょう?
    母親の頭が良ければ苦労なしに楽々と超難関校へ合格している例はごまんとあります。
    気にしないことです。

  4. 【340771】 投稿者: お子さんの心のフォローを  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 10:09

    大人同士の事なら、「毅然と、堂々と、気にしないこと」でいいでしょう。
    でもスレ主さんは、子供に直接言われてしまったんですよね。
    子供にそういう事をして、悪いとも思わない相手だから悩むのだと思います。
    それより何より、お子さんはそんな目にあって今大丈夫なんでしょうか。
    お子さんの心のケアーを一番に考えてほしいと思います。
    大人の嫌な面を教えるのは忍びないかもしれませんが、
    「ああいう事を言うのはコンプレックスの裏返し。他人の幸福を汚い表現で侮辱して
    自分のプライドを保とうとするなんて、最低の人間がやること。あなたは合格した事を
    誇りに思っていいのよ。」とフォローしてあげてほしいです。
    せっかくの新入学、誇りと希望を穢されたみじめな思いのスタートではかわいそうです。

  5. 【340783】 投稿者: 男なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 10:19

    でも男の子ですよね?
    入学してからも子供の「誇りと希望」をぶちこわそうとする人間はこの先いくらでも出現しますよ。
    もしかすると、学校内部の身内からさえもね。
    優秀ならライバルなら蹴落とそうとする友。劣等なら見下して馬鹿にしてくる友。
    成績が低迷すれば、先生だって「誇りと希望」をずたずたにしようとするかもしれません。
    それでも男なら乗り越えて生きていかなくちゃいけない、そういう事でしょ。
    世の中そんなもん。
    それ位でいちいち怒ってたら生きていけないよ。と笑われ、余計に苛められるのがオチです。
    渡る世間は鬼ばかりですからね。

  6. 【340785】 投稿者: スレ主様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 10:25

    うちもこの春息子が灘中に入学します。


    それに、うちも心ない義妹に、義弟の処の息子とうちの子をいつも比較されては、
    「義弟とこの○○くんは、勉強もしないのに良くできて、いっつもクラスで一番らしいよ!」と、塾通いをさせている我が家に嫌みたっぷりにあてつけをいわれて参りました。
    (ちなみに義妹の息子は、府大浪人合格→中退→現フリーター)


    灘中合格後、何も言ってこないところを見ると、義妹と義弟は「あんなに勉強させていれば、受かって当たり前」とでも思っているのかもしれませんが、他の親戚達からは、「よくやった!!○○家の快挙だ!!」ともてはやされています。


    お金をかけて塾漬けにしただけではいれるものなら、灘中は巨大な中学になっているでしょう(笑)。誰がなんと言おうと、それはただのやっかみでしか有りません。それを、事も有ろうに子供にぶつける様な人とはお付き合いも最小限にされることをお勧め致します。人間の心根の部分が違うので、何を言ってもまず言葉が通じないと思います。うちも義妹、義弟とのお付き合いは最小限にしています。

    それより、明日は待ちに待った入学式ですね!!明日から子供達の、楽しい灘中ライフが始まります。新入生の歓迎やら、文化祭が済むと、あっという間に一回目の考査が始まるそうですよ。お互い、頑張りましょうね!!

  7. 【340789】 投稿者: 関東人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 10:37

    まずは、灘中の合格おめでとうございます!

    スレ主さまの気持ち、凄く分かります。
    同性の従兄弟って微妙です、その方はくやしくて仕方が無かったのでしょうね。
    私も今年こどもが難関校に合格したのですが、ある親戚のクールなことといったらなかったです。
    こちらは頑張っているのに「そんなにお金かけて落ちたら悲惨ね〜」といわれた時は凍りつきそうでした。
    相手も受験経験者なのに・・・
    うちはまだ子供に直接言われなかっただけ救いだったのでしょうか。

    私はこれからなるべく自慢に聞こえないように学校の話題には気をつけようと心に誓いました。

    とにかく大変な努力をして合格を勝ち取ったのですから、私達夫婦の間と自分の親とは喜びと親ばか炸裂な会話をしています。

    お互いに新生活を楽しみましょう。
    本当におめでとうございます。

  8. 【340792】 投稿者: ずたずた  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 10:42

    成績が低迷すれば、先生だって「誇りと希望」をずたずたにしようとするかもしれません。


    その通り。灘中はどうか知りませんが、うちの学校なら確実にあり。
    「お前なんかがなんでうちの試験に受かっちゃったんだ?何かの間違えだから早く出ていってくれ。
    どうせ親掛かりで勉強してやっと引っ掛かかったんだろう。うちは本人の自覚だけで余裕で受かるような
    秀才しか置いておきたくないんだよ。結局そういう奴しか大学受験で成果を出せないんだからな。
    教育ママが無理に入れようとしてくるから全く困ったもんだ。最近の母親は。お前なんかお呼びじゃない。
    三流大学にでも進学されたら学校の名誉が傷つくからその前に消えてもらわないと迷惑するんだよ。」
    って言いそうだもん。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す