最終更新:

47
Comment

【341002】絶対してはいけないこと

投稿者: 最低母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 16:38

最低母です。


非難轟々覚悟の書き込みです。
自分の中で処置しきれず、かといって人に話すわけにもいかず、匿名という掲示板を利用させていただきます。


精神的に参っているせいか、(そんなことではいけないのですが)長文・乱文お許しください。
子供に対して絶対してはいけないことをしてしまいました。
いきさつは以下のとおりです。


私はどちらかと言うと、体罰肯定です。言ってわからないものは体で覚えさすという、基本姿勢で今まで子育てしてきました。
もともと私は暴力的な性格で、長男が小さい頃はよく手をあげたものでした。
(最近では年をとったせいか、手はあげなくなっていました)


子供は息子が二人。(高1,小5)
長男は少しばかりの反抗期があったものの、今は落ち着いています。
次男は、甘えん坊のしっかり者?つかみ所のない性格です。


半年程前に次男が長男のお金を盗みました。
そのお金で友達とジュースやお菓子を買っていたようです。


この時、人の物を盗んではいけないこと。(以前から教えていたつもりだったのですが)
お金の大切さ、価値、友達の大切さ、そして家族の大切さを懇々と言って聞かせたつもりでした。(頬を1回叩きました)
金額的には千円札を2回、5千円札を1回(この時に長男が気がつき、まだお金には手付かずでした)


つい先日、また同じ事をしました。
長男の虎の子の3万円。


今度は近くのデパートのゲームコーナーで友達と使った。との事。
田舎ですので、1回100円程度のゲームが数台あるだけです。
これで3万円も使えないだろうと、その友達も一緒に聞きましたが、それ以上のことは答えませんでした。


「正直に話してごらん」と諭しましたが、黙ったまま・・・


30分〜1時間、自分なりに感情を抑えて待ちました。
「ごめんなさい」となぜ同じ事をしたのかという答えを。


プツリと切れました。
ビンタをし、髪を引っ張り、お尻を叩き・・・。
なお、何も言わない次男に、なんと私は台所へ行き、包丁をかざしたのです。


30秒か1分程度だったと思います。
ふと我に返り、包丁をなおしました。


その後、結局長男に対して「ごめんなさい」と言い、長男から次男へ一発ビンタが入りました。


数日たった今も、その光景が頭から離れないのです。
きっと次男も同じ、いやそれ以上の恐怖を覚えたはず。


自分のした事は、最低最悪。
母親いえ人間失格だと思います。


こういう親に育てられた子供は自分の子供にもまた同じ事を繰り返すと聞いた事があります。


今後の次男の心のケアはどうしたらよいのでしょうか?
おそらく、般若のような顔つきで包丁を持っている母の姿が、彼の脳裏から消える事はないでしょう。


そして、もし次男が友達と喧嘩した時、同じ行動にでないかと。不安でたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【341071】 投稿者: はる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 18:39

    うちの母も、私が幼い頃、兄に対して包丁持ち出してました。兄はその時小学生、中学年くらいだったかな?

    兄は、それについてトラウマになった様子もなかったし、私も「母は真剣だったのだな」と理解しています。後々うちでは笑い話になりました。

    「包丁」のことよりも、お子さんのしたことそのもの、その原因などのほうを、まず考えてあげてください。お母さんが真剣に怒っていることは伝わったと思うので、後は、この問題をそのままにしないよう、一緒に考えてあげてはどうでしょうか?

  2. 【341077】 投稿者: 大丈夫!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 18:59

    やはり恐喝されているのではないでしょうか?
    子供なりに「絶対にあいつらからは逃げられない・・」なんて追い詰められているかもしれません。でも親がきちんと向き合って「絶対に助ける」と安心させてあげればいきさつを話してくれるでしょう。
    大人からするとなんでもないことでも(恐喝されても色々な方法で現状打開することができる)、社会経験の乏しい子供たちからすればそれが唯一の世界になって追い詰められてしまうことがあるのでは?
    お母さんの毅然とした対応 立派だと思います。
    後はギュッと抱きしめて安心させてあげてください。
    がんばれ!

  3. 【341104】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 19:47

    刃物を持ち出すのはやっぱりどうかと思います。してはいけないことです。
    毅然とした対応、というわけにはいかないでしょう。
    我を忘れてしていたわけですから。
    刃物を持ち出したことに対しても「大丈夫」「笑い話になる」「毅然としている」はおかしいと思います。
    私も体罰肯定派ですし、相当我を忘れて感情的になることがありますが、刃物を持ち出したことはありません。スレ主さんを思ってでしょうが、みなさんがこの行為に対して優しいのでびっくりしています。私には刃物を持ち出すことは考えられません。

  4. 【341120】 投稿者: これから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:10

    みどりさんのおっしゃっている事、わかりますが・・・
    スレ主さんは、その事については十分反省し、後悔していらっしゃる。
    その上で、今後どうしたらいいのか考えているのではないでしょうか?
    自分の中で処理しきれなくて・・・懺悔しているのでは?
    頭をたれている人に鞭はうてません。

  5. 【341127】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:20

    もちろん私も鞭を打つつもりはないのですが、あまりにみなさんが肯定されているので疑問に思いました。

  6. 【341132】 投稿者: 頑張って!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:31

    ご自分をあまり責めないで下さいね。一生懸命やっていればそんな事も起こりえると思います。
    きっとお子様も、随分反省してると思いますよ。
    でもやっぱり3万円は子供にっとて大金ですよね。家に最近買ったと思われる新しい
    ゲーム機やソフト等の価格が高い商品はありませんか?
    もしかして、恐喝されている可能性もあるのでやっぱり第三者に入ってもらって、きちんと
    解決した方が良いと個人的には思います。

  7. 【341134】 投稿者: 思い出  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:37

    最低母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今後の次男の心のケアはどうしたらよいのでしょうか?
    > おそらく、般若のような顔つきで包丁を持っている母の姿が、彼の脳裏から消える事はないでしょう。


    私も、一度、母親にものすごい形相で怒られたことを30年経った今も忘れられません。
    その母の姿だけ目に焼きついています。
    でも、それが愛情だということは、その後すぐに理解できて、
    「お母さん、本当に叱ってくれたんだなあ。」という思いです。

    お子さんの脳裏から消えることがないとしたら
    それはそれで、いいじゃないですか。
    2歳3歳の子供じゃないのだし。
    起こられる理由だってわかっていると思います。

    お母さんが今、こんなに悩んでいるのだって、わかってくれますよ。

    冷静になったときに、正直に話をして、お母さんも謝るところは謝って。
    それで、きっとうまくいきますよ。
    だって、書き込み読むと、本当にお子さんのこと考えているし、ご自分の行動にも
    きちんと責任をとるべく、考えていらっしゃるもの。



    それから、子供にとって「家のお金」は、「外のお金」と基準が違うと思います。
    ですから、「家のお金」は、盗んだとは言いません。
    ちょっと失敬したとか、ちょっと拝借したとかです。(非難承知です)

    お子さんが友達のもの、友達のお金、お店のものを盗んだら別です。
    でも、家の中でおこったことですから少し考えをおおらかにしてはいかがですか?


    そして、盗んだことより、お金の使い道、付き合っているお友達、ゲームコーナーでの
    出来事(恐喝かも?)をじっくり聞いたほうが良いと思います。
    その辺が、大切のような気がします。

    どうか、どうか、お子さんが話を出来る環境になりますように、頑張ってください。
    親にも言えない悩みを抱えているなんてことのないように...お願いします。

  8. 【341138】 投稿者: ポッキー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 07日 20:43

    こんにちは。
    包丁を持ち出してしまったこと、それはもう過ぎたことですので
    それを心から反省されているので
    その事に関しては何もいいません。

    ただ、他の方も言ってみえるように
    田舎の小さなゲームコーナーで3万円は、とても考えられません。
    やはり、恐喝か、
    それとも気前よく友人にあげたか…。

    次男さん、どうしても白状しないということですが、
    スレ主さんが根気よく、たとえ3時間以上経とうが、
    本当に粘り強く聞けば、
    まだまだ小学生です、話してくれると思います。
    この時、注意することは
    決して上から押さえつけて聞くのではなく、
    あなたのことをどれだけ愛してるか、大事に思っているか伝えながら
    同じ目線で語り合うことです。

    我が家の息子も
    詳しくは書けませんが、頑なに黙り続けたことがありました。
    私も逆上してたので、その時は半分発狂しながら叱りました。
    でも、絶対に話してくれなかったのですが、
    一緒にお風呂に入り、心が穏やかになり
    そして一緒に寝ながら色々と話しました。
    何時間か経った頃、泣きながら本当のこと話してくれました。

    スレ主さん、
    ご自分を責めないで頑張ってください。
    次男さんの本心が聞けた、との報告お待ちしてます。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す