最終更新:

75
Comment

【341801】NHK受信料

投稿者: 困った   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 08日 21:22

カテゴリが違うのですけど、どこで聞いてみたらいいのかわからなかったので、
受信料の支払いについてお考えをお聞かせください。


昨年は新聞等で受信料の不払い急増について騒がれていました。
気になりつつも、口座振替を解約するのに躊躇して、今は払い込み中です。
でも、結構身近な人でも受信料を支払っていない人、多いようです。
支払うのが当たり前なのでしょうが、「正直者が馬鹿を見る」という気分になってきます。

最近、感じるのはNHKは公共の放送だからといっても、しっかり言論統制はされていて、
完全に公平な立場で放送していないのではないかという不満から、受信料支払いに抵抗を感じたりします。

また、国内に住む外国人は、NHKの取立てから逃れる言い訳を自国のガイドブック(?)で仕入れて、不払いの人も多いと聞きます。
あと、非課税世帯でも受信料はしはらうのでしょうか?不勉強でよくわかりません。

今更ですが、私なりの受信料についての考えがまとまりません。
みなさん、どのようにお考えなのか聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【343955】 投稿者: 小心者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 11日 17:33

    子供が小さい時、オートロックでないアパートに住んでいました。
    いつも土曜の夕方に来る集金人は気の弱そうなおじさん。
    夫は払いたくない人で、来ると頭ごなしに怒鳴りつけるタイプ。
    私はしょぼい背広(スーツって感じではない)のその人が気の毒に思え、
    また3チャンネルも四六時中見ていたので、こっそり払っていました。
    が、夫との言い争いに耐えられず、ある日、引き落としにしてしまいました。


    不祥事があってからは払うことに疑問を感じていますが、そのままです。
    夫も年を重ねて、怒ったりしなくなりましたが、
    銀行引き落としの奴なんて聞いたことないぞ、と、時々いやみを言われます。

  2. 【344010】 投稿者: リモコン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 11日 19:11

    ちょうどNHKから、まとめて引き落とされた通知が届きました。
    何だかなあ。

    衛星放送も納得いきませんが、世帯単位で台数は問わずなのですよね。
    単身赴任は?下宿は?移動中の視聴は?
    何に対してお金を払っているかも、いまひとつわからないです。

    スクランブルかけたら、見ない人は堂々とお金を払わなくていいという
    主旨になってしまうし、お金を払ってまで見たい人も減ってしまうから
    できないのでは?と思います。

    それに、料金を徴収して歩き回る人は、NHKの社員でないところが、
    また何ともずるく感じます。

  3. 【344038】 投稿者: 電波垂れ流し  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 11日 20:09

    勝手に電波を垂れ流しておいて、見たくもない番組のためにいったいどうして受信料など

    支払う必要があるのでしょうか。

    取立ての方法はまるでやくざですよね、NHKって。

    そのうち支払いをしていない一般家庭などにも、民事訴訟をおこすらしいニュースが

    流れていましたね。

    嫌いな組織です。


    ある男性はもとNHKの重役。息子はそのコネで幼児番組で歌を作りまくり。

    (いい歌かなぁ?疑問です。)

    (ええ、きっとお宅のお子さんもきっと口ずさんでいたこともあるかもしれませんね。)

    二人亡くなった後は取り柄のない中年の妻でもNHK関連会社でお仕事をもらい、

    生活に困らない、って、一般からみると身内に甘い体質って昔からあったんですね。


    受信料支払いが国民の義務であるならば、もう既に税金でまかなわれていても

    いいはずですよね。(生活保護世帯だって今やテレビ持つのも当たり前だし。)

    でもそうじゃないのは、NHKという組織が怠慢だという証拠なのでは。





  4. 【344303】 投稿者: abc  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 12日 06:57

    電気メーカー様

    NHKが映らないテレビ作ってください

  5. 【344323】 投稿者: 首  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 12日 08:12

    やっぱりそろそろ とめていた払いをもどそうか。。
    と思った矢先の着服発覚。

    しっかりしてくれよ NHK!!

    自分で自分の首しめてどうすんだよ〜!

  6. 【344327】 投稿者: 湾背具  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 12日 08:20

    携帯でもテレビがみれるようになりましたよね。
    いまのところ、無料だそうですが、
    そのうちにあの携帯も契約時に受信料を払わなくては契約できないというようになるのかしら。
    世帯単位だとそれはないかな。
    取れるところから取れという姿勢だと、それもアリかもしれません。

  7. 【344358】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 12日 09:13

    abc さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 電気メーカー様
    >
    > NHKが映らないテレビ作ってください

    受信料払ってまで見たい番組なし。
    選挙速報の情報は遅い。民法と比較してなぜあそこまで
    遅いのか。
    天災時のニュースは他の手段でも得られる。
    NHKを視聴しない自由を保障してほしい。


  8. 【344390】 投稿者: また  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 12日 09:43



     NHK職員また着服。

     報道局チーフプロデューサーがカラ出張、240件1700万円の着服。


     あ〜っ、やっぱりうちも受信料、もう拒否しようかしら。
     まったく・・懲りないない面々。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す