最終更新:

29
Comment

【345561】実力以上の学校に合格していまい成績が低迷中

投稿者: まさかの合格   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 19:47

現在、中3の息子は、ひとがうらやむような全国的にも有名な進学校に通っています。
受験時、偏差値的には、10以上違っていました。塾の先生も、はっきり言って、「奇跡の合格」「まさかの合格」だったに違いありません。
我が家も、「記念受験」というのもおこがましいので、「メモリアル受験」と思っていました。
合格当初は、進学後の生活に不安が残るものの、息子の成績が突然急上昇したのかもしれないと、お気楽に考えておりました。
ところが、入学してからの校内の成績は、さっぱり振るわず、目を覆いたくなるような有様です。入学してからこれまでずっと下位10%以内です。最下位なのかなとも思います。
通塾もしていますが、なかなか効果がありません。
息子の学校では、一度下位20%のデンジャラスゾーンに入ると、もう浮上できないという嫌な噂も耳に入ってきます。
ますます、やる気や自信を無くしている息子です。
学校の先生方から、特別差別されていると感じたことはないようですが、周りの友達からは、「出来ない奴」というレッテルは貼られているようです。
息子をこの学校に入学させたことは、失敗だったのかと、自問自答の日々です。
別の高校を受験させることも考えましたが、中学受験のあと、また3年で高校受験、その後大学受験では、あまりに忙しすぎますし、息子に負担ではと躊躇しています。
今後、気持ちの持ちようなど、皆様から、アドバイスいただければ、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【345637】 投稿者: まさかの合格  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 22:04

    みなさん、いろいろなご意見をいただきありがとうございます。
    割り切って、学校生活を楽しむ。伸びる時期を待つ。自信を持つ。どれも建設的なご意見と感謝しております。

    付け加えておきますが、つりではありません。
    つりなら、どんなにいいでしょう。

  2. 【345663】 投稿者: 人もうらやむお話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 22:32

    釣りだとは思いませんよ。
    でも、うちなんて普通に受験勉強していれば入れる第2志望の中堅校に入り、「まあ余裕で入って上位を狙うのもいいかも・・・」なんて思っていたら、とんでもない。そんな学校で下位を低迷しています。誰もがうらやむ学校での低迷なら、私にすればうらやましい話、贅沢な悩みです。

  3. 【345675】 投稿者: そうでしょうか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 22:57

    人もうらやむお話 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 釣りだとは思いませんよ。
    > でも、うちなんて普通に受験勉強していれば入れる第2志望の中堅校に入り、「まあ余裕で入って上位を狙うのもいいかも・・・」なんて思っていたら、とんでもない。そんな学校で下位を低迷しています。誰もがうらやむ学校での低迷なら、私にすればうらやましい話、贅沢な悩みです。


    最難関校であれ、中堅校であれ、成績不振者は、同レベですよ。
    最難関校成績低迷者が、中堅校なら、TOPなんてありえませんから。


    ちっとも羨ましくなんかない。
    私がスレ主さまだったら、やっぱり、真剣に悩むと思います。

  4. 【345687】 投稿者: 実話ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 23:04

     何年か前に、世田谷学園から東大に進学した生徒は、補欠合格だった
    という、有名な話があります。
    もし、ここから一念発起させたいのなら、中一から数学、英語等を徹底的に
    復習されたらいかがでしょうか?
    つまずいた部分をそのままにして、傷を広げるよりは、
    効果あると思います。

  5. 【345689】 投稿者: 人もうらやむお話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 23:20

    そうでしょうか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ちっとも羨ましくなんかない。
    > 私がスレ主さまだったら、やっぱり、真剣に悩むと思います。
    >

    だから、私にすれば、と書いているでしょう?私は羨ましいですよ。
    もちろんスレ主さまの悩みもようく分かりますよ。

  6. 【345710】 投稿者: 羨ましいわ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 23:32

    第一志望校にあと2点でまさかの不合格、偏差値10ほど下の第二志望校に進学した息子です。今までの努力を思うと、くやしくて、残念で今でも落ち込みます。不合格は思っていたよりいつまでも心に傷を残します。今の成績がどうであれ、不合格の悲しさよりはましでしょう?私もスレ主さまがうらやましいです。合格の喜びを味わえたのですもの。最難関校は飲み込みの早い子が多いのでそのスピードについていくのはたいへんでしょうが、まだまだ先は長いのですから、こつこつと勉強してさえいれば、いつか追いつくのではないでしょうか?ぜひ頑張ってください!

  7. 【345713】 投稿者: 深海魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 23:36

    深海魚生活をしたものにしか、その思いはわからないと思いますよ。
    私の場合は3年間だったのですが、中高一貫だと6年間になると、やはりつらいと思います。

    でも、この生活が、後で役に立つことがありました。
    自分が家庭教師をして教える側になったとき、わからない子どもの気持ちを理解できるので、根気良く教えてあげることができました。
    きっと、こんな生活をしていなければ、「なぜ、わからないの?」と思いながら教えていたと思います。

    今の状況は苦しいかもしれません。でも、絶対に抜け出す道があると信じて、どの教科でも良いので1つの教科だけ必死になってやるように言ってあげてください。きっとそれがきっかけになると思います。

  8. 【345723】 投稿者: 心配なのは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 13日 23:44

    知人の義理の弟、その昔、公立中からK成高校へ進学。
    高校に入るまでは、いつも一番で「スゴイ・スゴイ!将来は東大ね!」
    って言われていたのに、
    K成高校では成績振るわず、劣等感を持ちながら3年間過ごし、
    国立大にも失敗し、W大へ進学。
    「自分はダメなやつ。落ちこぼれ.....」と暗い性格に。


    世間一般から見れば、W大合格だって大した物。
    でも、K成出身者の彼にすれば、W大は落ちこぼれの行くところだそうで。
    その後は、「どうせダメだ.....」と全てに否定的になり、
    結局は中堅サラリーマンに。


    スレ主さん、もしお子さんが見るからに努力を怠っているならば、
    叱咤激励も必要かも知れませんが、
    お子さんが頑張っているようなら、
    心のケアを大切にしてあげてくださいね。


    ちなみに、
    「入学時の成績は卒業時の成績とは全く因果関係は無いので、
    繰上げでも、立派な合格!自信を持って入学して欲しい。」
    と、息子がお世話になった学校の校長先生は、説明会で仰ってました。
    但し、中2以降の成績と卒業時の成績は関係してる。。。。とのお話が
    入学後ありましたが。。。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す