最終更新:

26
Comment

【346416】子供のトラブル・・・皆様は???

投稿者: お悩みママ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 00:08

トラブル・・・ってほどの話ではないのですが先日子供が買い与えてない
ちょっと高価な文房具(真新しいゲル?グリップとやらのボールペンとシャーペンが一緒になったもの)を持ってましたので話を聞くとAさんにもらった、とのこと。
Aさんの母はとても厳しい方ですからそんな事をさせる方ではないしやはり
高価なものだけに電話をして事情を話しお返しするとつたえました。
A母はそんなものを我が子が持ってた事すら御存知ではなかったようです。
子供に確認し報告する、との事でしたが全く連絡なく・・・
昨日こちらから連絡しました。
すると子供同士の事だから任せておきましょう、との事。
確かに基本的にはうちもそう思いますが・・・。
なんだか落ち込んでしまいました、うちが連絡した事を迷惑みたいな言い方でしたので。
ちなみに6年生です。
私余計なことしたのでしょうか・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【346652】 投稿者: お悩みママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 11:38

    え?様

    娘にはもらったりあげたりはやめるよう改めて注意しました。
    言葉を慎重に選んで話したつもりでしたが先方がもし気を悪くされてたら、
    と思うと電話したこと後悔してます。
    この年でまたひとつ勉強になりました。
    ありがとうございました。


  2. 【346670】 投稿者: 6年生なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 11:53

    横レス続けてごめんなさい。


    同じ感性の方がいてほっとしました。
    私は公園デビュー時代、この呼び名に会いました。
    そのころはまだ幼稚園にも行っていないときで、子供なしで親に会う事もなかったため、
    「○○ちゃんママ」は、まあ、便利ではありました。
    (誰のお母さんだっけ?)と言う確認がその都度なされるわけで・・・笑


    それから、このお母様たちはお子さんに自分のことを言う時、やはり「ママはこう思うよ」
    というように「ママ」と称するのかしら。私は自分を「ママがね」と言っていたのは
    子供が「ママ」と言う単語を覚えるためで、赤ちゃんの頃だけだった気がします。
    ふと素朴な疑問が・・・。


    ごめんなさい。本題に戻ってください。


    スレ主さま、もういったん決着したお話のようですので、
    あまり悩まれなくても大丈夫ではないでしょうか。
    ご心配でも、今後お嬢さんがそのお友達とどんなお付き合いをしていくのか
    後ろでそっと見守るだけで充分だと思います。

  3. 【346674】 投稿者: お悩みママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 11:46

    どんな子?様
    悪い噂が立つ様な方ではありません、AさんもA母さんも。
    とても厳しく教育熱心なご家庭と伺ってます。
    だからうちの子が嘘をついてるのかも・・とも思い連絡させてもっらたんです。
    お気遣いありがとうございます。余り気にし過ぎないようにします。


    親の目様
    頂いた事を報告するよう・・・よく言ってたつもりだったのですが
    お恥ずかしい限りです。
    私が気付いたときは頂いてから三日も経ってました。
    気をつけます。ありがとうございました。

  4. 【346691】 投稿者: お悩みママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 12:28

    うちの場合は様
    ありがとうございます。先方を疑うつもりはなかったですが
    皆様からのご意見を聞き後悔してます。
    気をつけます。ありがとうございました。


    6年生なら様
    ありがとうございます。私が電話してしまった事後悔してます。
    見守れない情けない母でした。



    6年生なら様、○○ママとは呼ばれたくない様
    ここ数日この件で落ち込んでたので新鮮な疑問を投げかけてくださり気分転換に
    なりました。確かに不思議な呼び方ですよね。
    実は私はパソコン初心者でこちらへの投稿は初めてでHNで先ず悩んでしまったので
    そのまま悩んでる母、って事でお悩みママにした次第で普段は○○ママ、と
    誰かと呼び合うことはないです。
    6年生なら様が言われるように子供が小さい時は公園等で便利な呼び方でしたけど・・・。
    どうもありがとうございました。

  5. 【346712】 投稿者: 素朴な疑問  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 13:11

    こどもがまだ小さいので,私は私自身のことを「ママ」と呼んでいますが,皆さんはお子さんが小学校くらいになられたとき,お母様ご自身のことは,ご自分でなんと表現していますか?

  6. 【346849】 投稿者: 私は「私」  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 17:49

    子どもが小さい頃には自称も「ママ」でした。
    3,4年生頃から「私」を極力使っています。
    でも、とっさの時なんかは「ママ」が出ちゃうかな。
    きちんとしたことをきちんと伝えたい時には、特に気をつけて
    一人称は「私」、娘のことは「あなた」と言うようにしています。
    娘に主人のことを言う時は「パパ」、主人に直接話しかけるときは、
    「あなた」か「○○さん」です。
    主人は、娘に対しては「パパが…」ですね。


    以前の話題にありましたが、
    「○○ちゃんママ」という言い方をする方、私の周囲では子どもの年齢が上がったせいか、もうほとんどいません。小さい頃はそういう呼び合い方もありましたね。
    私の姓がよくある姓なので、仕方ないかなーとも思います。
    本当は「○○ちゃんママ」は、くすぐったいような気がしていました。
    私は他のお母さん方のことは、「○○さん」と、姓で呼びますね。

  7. 【346858】 投稿者: ママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 18:13

    私も日本で多い姓の上位にランクされているので 同姓の人だらけ。
    たいていは 名字で呼ばれますが 人によっては 年齢に関係なく**くんママと呼ぶ方もいます。
    うちの母は70代後半ですが、私の同級生のおかあさんは うちの母を**ちゃんママ と
    もう40年近く呼んでおられます。 その方は母より一回り年下なので 何か関係があるのかも。
    子供のお稽古事でご一緒していお母さんのグループは 子供のママだけど一人の人間だから、、という理由で お互いを名前にちゃん付けで呼び合っていました。
    私にも それにならうように言われたので そのグループの人はちゃん付けで呼びあいましたが 会って日も浅い時は違和感がありました。
    そういえば 商店の販売の人に呼びかけられる時、お嬢さん、お姉さん、から今は奥さんかお母さんと呼ばれるようになりました。そのうちおばさん、と呼ばれおばあさんと なるのでしょうか。
    未婚の人におくさん、子供のいない人におかあさん、と呼ばない方がいいのに。。

  8. 【346913】 投稿者: りん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 15日 20:28

    私も苗字かな。
    プライベートで仲良くなった方とは、名前にさんとか。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す