最終更新:

110
Comment

【347944】たとえばお子さんのクラスに

投稿者: 本音   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 17日 16:55

ここにいらっしゃる方々はみなそれぞれ、考え方も、教育方針も
とりまく環境も異なっていらっしゃるので、あえてお尋ねします。

塾をのぞく習い事や、学校の同じクラスに
たとえば、ある父兄から
「うちの子供には少し障害があり、普通学級で
すごすには若干のハンデがあるかもしれません。ご迷惑をかけることも
あるかもしれませんが、その辺を少しご理解いただいたうえで、
それでももし、気になることがあれば私の方まで
遠慮なくおっしゃってください」
というような告白があったとします。

家で、それぞれみなさんのお子さんに話をきいていただいても、
やはりその障害を持つ子供は若干動作が鈍いとか、
コミュニケーションで変なところがあるとか
思い当たるとお子さんが話された場合、どのように思われますか?

塾をのぞく・・と申しましたのは
塾は実力重視の世界で、しかも授業の遅れを生じるような子供が
いた場合、もしも学力が同じであっても困るとおっしゃるのは
わかるからです。
ですが、教育の場として、クラスなどやクラブ活動的なものに
居た場合は迷惑ですか?


ほかのお子さんに攻撃していくような乱暴ではない子供ですが、
一緒に遊んでほしくて、気が引きたくて、ランドセルに手をのせたり、
好きなお子さんに抱きついたりしてしまうところあるので、
それを相手のお子さんが必要以上に「嫌がらせされた」と受け取られないためにも、
あらかじめ事情をお話すべきかどうか迷っています。
また、教室の移動や、プリントの提出物など、
口頭で簡単に説明された言葉への理解がおそく、
時に移動先を間違えたり、宿題や提出物を理解していないこともあります。

ですが、ゆっくり説明すると、すべてこなすことができます。
文字を書くのは大変ですが、読むのは難しくて習っていない漢字もよめます。
計算はほかの方より早いのに、文章題の理解は遅いです。
ゲームのルールの理解がにぶくて、遊びについていけないけれど、
人に迷惑をかける遊び方はしません。

学校の先生からは「理解を求めるために保護者会で一言説明を」と
いわれました。ですが、ほかの教育者の方や、習い事の先生などからは、
「差別があって、理解してもらうための行動が逆に出る場合が多いから
やめておいたほうがいい」といわれています。

一見、普通です。でも複雑な会話のききとりや、友達とのやりとりは
やはりうまくいかず、喜ぶところの反応も人とは違うので、
女子からは排除されたり、男子からも攻撃をうけたりしています。

カミングアウトというほどのことでもありませんが、
事情を話すことは抵抗はありませんが、
今よりもっと差別の目でみられるのであれば、
それはやるべきことではないとおもっています。

障害に気づかずに、人とのコミュニケーションが下手だったり
成績が極端にのびないお子さんを育てていらっしゃる親御さんが
たくさんいます。
そのぐらい判断が難しい障害なのですが、障害である以上、
やはり多少は人のペースをくずすような迷惑がかかっています。
障害だと気づかないからこそ、容赦ないいじわるも受けます。


教育といいながら、やはり自分のお子さんとは近づいてほしくないと
おもわれますか?また、特別扱いを申し出るようなことになると、
あつかましいとおもわれるでしょうか。
ご意見をおきかせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【349047】 投稿者: ・・・・・・・・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 09:55

    優しいひとだと思います さんへ:
    > 「ひっかかる」だなんて・・この親子に完璧を求め過ぎですよー。
    > 「全く負担に思う事無く、常に△△君のお世話に燃えていたそうです!」
    > って書くべきだったのですか?・・有り得ないですよね。普通の小学生のお子さんですよ。


    お世話って、言い方がまた嫌なんですよ。
    「ペットじゃあるまいし」って、思っちゃいます。

  2. 【349064】 投稿者: もっと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:12

     自然に出来ないものでしょうか?

     さりげなく。
     欧米では、少し障害があり、殆ど自分で出来、普通学級でもなんら支障がない生徒で
     多少の遅れが他の生徒よりある生徒には補助の教師が必ず付きます。
     もっと、国民の税金を補助の教師にあてるとか、多少の障害のある生徒を、特別扱い
     しない、お荷物扱いしない教育を学校が出来るシステムにして欲しいと思いますね。


     そうすることで、障害もその子のひとつの個性と認められる友人関係が気付けるのでは
     ないかと思います。
     ですが、父兄の気持ちも不可欠ですね。

  3. 【349068】 投稿者: 義妹  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:11


    義妹の子供には、ちょっとした障害があります。
    義妹は子供のことを周囲に公表しており、それは良い事だとおもうのですが、
    普通学級に通わせることにこだわっています。
    周囲の方は、義妹の子供が同じクラスにいることによって
    弱いものに対する思いやりの心が育つと言ってくれており
    私自身も確かにそう思います。
    しかし、義妹の子供にとってはどうでしょう!?
    無理して普通学級にいるメリットは、何もないように思えるのです。
    本当に子供のことを思うなら、子供が将来一人でもなんとか生きていけるように
    それなりの教育を受けるべきだと思うのですが
    「この子は人よりちょっと遅れているだけで・・・」と聞く耳を持ちません。

  4. 【349074】 投稿者: うちの息子の  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:17

    ん、そうですね. でも ペットとは言い方が酷いですね.
    お世話と言う言い方が嫌だとおっしゃるんですか?
    では、なんと言えばいいのでしょう?
    お手伝い?それも…とおっしゃるのでしょうね.
    でも、そのお世話もしない、できない、関係ないと思われる子ども達が
    多かったようなのです.
    また、その子が普通学級にいることが嫌だとおっしゃる方も居ました.
    自分の子どもの邪魔になるとか….
    それはそれで個人のお考えですから、別にかまわないのです.
    ↑様のようにおっしゃってばかりだと、誰もその子とは一緒に遊ぼうとか
    思わなくなるような気がします.
    また、こう書くと、自己満足だとおっしゃるのでしょうね.
    ハイ. そう思って頂いて結構です.

  5. 【349075】 投稿者: うちの息子の  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:21

    すみません ↑の意見は………様に対する事です

  6. 【349082】 投稿者: えっと・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:29

    義妹 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 「この子は人よりちょっと遅れているだけで・・・」と聞く耳を持ちません。
    >


    もし、実妹さんのお子さんだったとしてもそう思われますか?
    またはご自分のお子さんだったとしたら・・・。


  7. 【349083】 投稿者: 人生はつづく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:30

    義妹 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 義妹の子供には、ちょっとした障害があります。
    > 義妹は子供のことを周囲に公表しており、それは良い事だとおもうのですが、
    > 普通学級に通わせることにこだわっています。
    > 周囲の方は、義妹の子供が同じクラスにいることによって
    > 弱いものに対する思いやりの心が育つと言ってくれており
    > 私自身も確かにそう思います。
    > しかし、義妹の子供にとってはどうでしょう!?
    > 無理して普通学級にいるメリットは、何もないように思えるのです。
    > 本当に子供のことを思うなら、子供が将来一人でもなんとか生きていけるように
    > それなりの教育を受けるべきだと思うのですが
    > 「この子は人よりちょっと遅れているだけで・・・」と聞く耳を持ちません。
    >

    養護学校というところがどんなところで、そこを出たお子さんがどのように成長して
    どのような生活をおくっているのか、そんな情報はあるのでしょうか?
    そういうことを調べた上での判断なのかどうかが大切なのでしょうね。
    義妹さんではあまり深くつっこんだ話はできないでしょうが、最前の道を
    選ばれることを祈ります。

  8. 【349088】 投稿者: 私も言わない派  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:35

    いえいえ、日本でも、障害のあるお子さんの為に、
    補助教員というか、特別支援の先生を置くことは出来るはずです。
    現に、私の娘の卒業した小学校には、その為に赴任してきた先生がいらっしゃいました。


    ですので、スレ主さんのお子さんの学校が、
    何故、お子さんの為に補助の先生を置こうとしないのか、とても不思議です。
    今は、申請すれば、たとえ軽い障害のお子さんでも、補助教員がつくことが可能なはずなのですが・・・・。
    それとも自治体によるのでしょうか?
    もしかしたら、担任の先生が、他の先生に教室にいて欲しくないとお思いであるとか、
    あるいは、妙なプライドから、ひとりで大丈夫です、と、ゴネているのかもしれません。


    補助教員を置くことが出来る制度がありながら、
    あえて、その体制を作ろうとしない、のであれば、
    スレ主さんのお子さんが、1番気の毒ですよね。
    何とか出来ないものでしょうか・・・・・・。


    スレ主さんから、学校側に補助教員を置くように、と、言うわけにもいきませんので、
    困りますよね・・・・・。
    担任の先生から、「私だけではご不満ですか??」なんて言われて、
    ご機嫌を損ねそうですから・・・。


    学校関係者の中に誰か、補助教員の件を相談出来る方がいらっしゃるといいのですが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す