最終更新:

110
Comment

【347944】たとえばお子さんのクラスに

投稿者: 本音   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 17日 16:55

ここにいらっしゃる方々はみなそれぞれ、考え方も、教育方針も
とりまく環境も異なっていらっしゃるので、あえてお尋ねします。

塾をのぞく習い事や、学校の同じクラスに
たとえば、ある父兄から
「うちの子供には少し障害があり、普通学級で
すごすには若干のハンデがあるかもしれません。ご迷惑をかけることも
あるかもしれませんが、その辺を少しご理解いただいたうえで、
それでももし、気になることがあれば私の方まで
遠慮なくおっしゃってください」
というような告白があったとします。

家で、それぞれみなさんのお子さんに話をきいていただいても、
やはりその障害を持つ子供は若干動作が鈍いとか、
コミュニケーションで変なところがあるとか
思い当たるとお子さんが話された場合、どのように思われますか?

塾をのぞく・・と申しましたのは
塾は実力重視の世界で、しかも授業の遅れを生じるような子供が
いた場合、もしも学力が同じであっても困るとおっしゃるのは
わかるからです。
ですが、教育の場として、クラスなどやクラブ活動的なものに
居た場合は迷惑ですか?


ほかのお子さんに攻撃していくような乱暴ではない子供ですが、
一緒に遊んでほしくて、気が引きたくて、ランドセルに手をのせたり、
好きなお子さんに抱きついたりしてしまうところあるので、
それを相手のお子さんが必要以上に「嫌がらせされた」と受け取られないためにも、
あらかじめ事情をお話すべきかどうか迷っています。
また、教室の移動や、プリントの提出物など、
口頭で簡単に説明された言葉への理解がおそく、
時に移動先を間違えたり、宿題や提出物を理解していないこともあります。

ですが、ゆっくり説明すると、すべてこなすことができます。
文字を書くのは大変ですが、読むのは難しくて習っていない漢字もよめます。
計算はほかの方より早いのに、文章題の理解は遅いです。
ゲームのルールの理解がにぶくて、遊びについていけないけれど、
人に迷惑をかける遊び方はしません。

学校の先生からは「理解を求めるために保護者会で一言説明を」と
いわれました。ですが、ほかの教育者の方や、習い事の先生などからは、
「差別があって、理解してもらうための行動が逆に出る場合が多いから
やめておいたほうがいい」といわれています。

一見、普通です。でも複雑な会話のききとりや、友達とのやりとりは
やはりうまくいかず、喜ぶところの反応も人とは違うので、
女子からは排除されたり、男子からも攻撃をうけたりしています。

カミングアウトというほどのことでもありませんが、
事情を話すことは抵抗はありませんが、
今よりもっと差別の目でみられるのであれば、
それはやるべきことではないとおもっています。

障害に気づかずに、人とのコミュニケーションが下手だったり
成績が極端にのびないお子さんを育てていらっしゃる親御さんが
たくさんいます。
そのぐらい判断が難しい障害なのですが、障害である以上、
やはり多少は人のペースをくずすような迷惑がかかっています。
障害だと気づかないからこそ、容赦ないいじわるも受けます。


教育といいながら、やはり自分のお子さんとは近づいてほしくないと
おもわれますか?また、特別扱いを申し出るようなことになると、
あつかましいとおもわれるでしょうか。
ご意見をおきかせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【349976】 投稿者: 風通しを・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 20日 16:39

    このスレを興味深く、拝見しておりました。私自身は医療従事者ではありますが、発達障害等に特に詳しいわけではございませんが、息子の学年での例です。
    息子の隣のクラスに、(診断名がないので憶測ですが)ADHDのような、落ち着きのない、すぐに手の出る、気に入らない授業は妨害する、という男の子がいらしたそうで、先生方は、何度も親御さまと面談され、関係機関へのご相談も勧められたりしたのですが、親御さまの方でそのような機関にかかることを拒絶されたそうです。学年を通して(授業中に他のクラスにも行き来するので)先生方で対処を考えてくださって、学期が変わる前に補助の先生に入ってもらうようになりました。翌学期、最初の保護者会で、学年としてこういう風に取り組んでいます、お子さんから被害の情報があれば知らせてほしい、子どもたちの安全は、当人周りを含めて万全を期します、という説明が各クラスに、実名でありました。どなたかが、「ご病気のようなものですか?」と質問なさったのですが「診断はついていません」という回答でした。その夜、さりげなく息子に聞きますと、やはりたたかれたり、ということはあったみたいで「学童でもそうだ」というので、学童の先生にも、情報としてお知らせしました。実は、学童でもいわゆるとても「手がかかる状態」だというので、すぐに学校の先生方と連携してもらい、学童にも補助の先生に入ってもらえました。

    長くなりましたが、申し上げたいのは、上記のように診断が必要かと思われる例でも、親御さまのご意向で診断できない、診断しない、こともあるので、診断名にあまりに拘らなくてもいいと思います。それこそ、10年位前までは「やんちゃ」という表現で終わったかもしれません。

    しかしながら、学校・学童や子どもが関わるところ・父母の間は、風通しを良くしておく方がうまくいくケースもある、と感じた例でした。ただ、学年の父母には伝えることを、学童には伝えてなかったのは、不足と感じ学校の担任に進言しましたら、やはりプライバシーの問題があり、組織が違うところでは情報の共有は難しい、と返答され、愕然としました。
    「うちの子学童でやられた」そうなんですが・・・と申しますと、担任は「ええー!?○○クン(息子)は、クラスも違うのに一番の仲良しで気が合うみたいですよ」とおっしゃったので、またまたびっくり。なーんだ、仲いいのか。心配したのに損した、という拍子抜けでした(笑)子どもってそんなところもあるんですね。

    もちろん、本音さまのお嬢さまとは何から何まで違うケースです。
    一例としてご参照いただければ。

  2. 【349996】 投稿者: 古都  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 20日 17:10

    予想どうり⇒予想どおりです。すみません。小学校低学年の子どもに×つけられますね。

  3. 【350152】 投稿者: エコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 20日 22:27

    子供を入れた幼稚園が混合教育で良かったと今も思います。
    成長の遅い我が子もずいぶん周りのお子さんにお世話になりました。
    おしゃまな女の子達が先を争って面倒みたがり、頭のいい(成長の早い)子は
    子供同士の交流のルールをしっかり教えてくれました。
    そして我が子も、見よう見真似で障害を持つお子さんに接し、優しさの源を
    心身に刻んだのだと思います。それは小学校・中学校・高校と進んでも
    変わらない子供の美点になっています。
    これからのためにさんの仰る通りですね。


    本音さん、お辛い事も多いでしょう。
    お子さんの居場所を学校以外にも作ってあげて下さいね。
    この辺は東京武蔵野地区ですが、私の知り合い達は地域サークルでの療育と
    共に、勉学面でのサポートを遠山真学塾で受けたりしています。
    それで乗り切れる方もいますし、養護に移られた方もいます。
    カミングアウトというほど大げさでなく、こういう事が苦手と保護者会で
    お伝えするのは必要と思います。今の摩擦を和らげる為にも。
    本音さんの誠実な姿があれば、理解者は必ず微笑んでくれます。
    頑張って下さいね。

  4. 【350237】 投稿者: 少しだけ言わせて!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 00:38

    ヨコ道にそれますが うちには
    もう大きく 一見でショウガイとわかる子がいます。
    その下に 今年中学受験を終えた子がいます。
    上の子と一緒にいて やめて〜!!と思うことが 何とも
    いえない視線を向けられることです。 よく思うのです・・。
    今のご自分のお顔を鏡で見たらと・・(どんなに怖い表情をしているか・・)
    うちの子はとてもおとなしいので 全く目立つようなことはしてないのに
    (ただ歩いているだけなのに)こっちが 「何かしました?!」と聞きたくなるような 
    好奇な目を浴びせられることです・・ (ホント悲しくなります)
    そうかと思うと 中には優しい眼差しを向けて下さる方も・・
    こういう方がいらっしゃるお陰で 又ガンバロウ!!と次に繋ぐ勇気を頂けています。

  5. 【350311】 投稿者: 変な質問ですみません  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 08:08

    少しだけ言わせて! さんへ

    ___________


    ずっと密かに悩んでいた事なのですが、アドバイスをいただけたら、と思います。


    個人的には障害のある人に好奇心丸出しの視線を浴びさせるなんて絶対にしないし、
    したくないと思っています。
    ハンデがあるのは本人の悪行のせいではないし(そういう考えの宗教もあるかもしれませんが、私は認めません)、充分に頑張っている人にそんな気持ちにはなりません。
    (余談ですが、車椅子マークの駐車場に堂々と停める健常者のヤンキー一家などには
     氷のような視線を投げ掛けます。
     内心気が咎めているのか、あちらから視線を外します(笑))


    私の住む地域には車椅子の人向けの施設が充実したショッピングセンターがあり、
    よく障害者の方を見掛けます。
    問題はそういう人達にとって「見てませんよ」という感じで振舞うのが良いのか、
    目が合った時に笑えば良いのだから、つい見てしまっても良いのか・・。
    (子供は「ついじーっ、と見てしまう」らしいです。私も実は、つい凝視しそうになります。
     独り言の激しい成人男性の知的障害の人と一緒にエレベーターに乗る時などは別の意味で緊張します。
     目を合わせないようにしますが同伴の親御さんは私の振る舞いに内心傷付いているかも、と気になります)
    人によって違うのだろうと思いながらも、エレベーターの中や店の通路ですれ違う際に
    「どちらが傷付けずに済むのだろう」といつも内心悶々と悩む私。
    子供達には少なくとも「ジロジロ見るのは失礼」だと教えていますが・・。
    少なくとも「少しだけ言わせて!」さんは親としてどう思われますか?

  6. 【350315】 投稿者: 三リットルの涙  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 08:13

    少しだけ言わせて! さんへ:

    > そうかと思うと 中には優しい眼差しを向けて下さる方も・・
    > こういう方がいらっしゃるお陰で 又ガンバロウ!!と次に繋ぐ勇気を頂けています。
    >


    お子さんが何も目立つようなことをしていないのに、
    いきなり「優しい眼差し」で見つめられてもありがたいのですか?
    私はどちらにせよ、他人からの視線は全て同じ「好奇心の目」だと思います。
    いつも感じていることですが(娘は車椅子です)
    どんな視線でも、たとえば「少しだけ言わせて!」さんの書かれていらっしゃる、
    「優しい眼差し」も、私には同情の気持ちが多少含まれているだけで、
    なんら好奇心とは変わらないと思うのです。
    あからさまに見ること自体、他人に通りすがりにされたら、
    あまりいい気持ちがしないのは事実です。

  7. 【350365】 投稿者: 悲しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 09:15

    欧米では、車椅子の方がたくさんリゾートに遊びにいらしています。
    誰も、車椅子のお子さんに、好奇の目など向けません。
    そして、実にスマートに車椅子の方が来ると皆さん道を開けます。
    本当にみんな自然なのです。


    好奇の視線を注ぐのも、車椅子の人に逆に道を譲って貰っているのも、みんな日本人。


    お国柄なのでしょうか!?


    理屈じゃない、優しさがあればそれでいいと思います。
    優しさを、決して「好奇」とは取らないでしょう。
    好奇の目と、親切では全然違うと思いますよ。




  8. 【350392】 投稿者: 幼児期から  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 09:52

    -悲しい-さまへ

    うちにも障害児がいます。悲しいさまの仰る通り、ぜひ将来日本も
    欧米のようなお国柄になって貰いたいです。


    例えば、欧米の子ども向けTV番組にハンディを持ったお子様も
    健常のお子様達と一緒に楽しそうに出演されています。
    幼い頃から障害の有無に関わらず、皆一緒に過ごせる環境で育てば、
    好奇の視線で見ることも無いと思います。


    うちの場合、地域の幼稚園に入る事も叶いませんでした。
    こういう日本の教育・保育制度から優しくなって(ハンディキャップを持つ子ども達に)
    貰わなければ好奇心の眼差しは、将来いつまで経っても無くならないと思います。



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す