最終更新:

38
Comment

【350572】ジキルとハイドな性格

投稿者: たんぽぽ志望   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 21日 15:43

お涙頂戴みたいで気が引けるけど、書く事で気持ちを整理したくて...。

昨年私は病に倒れ、幸い初期の癌だったので病巣は取り除けました。
けれどもまだ通院は余儀なく、未だ体調はすぐれぬ日が多く寝込んでばかりです。再発の不安もついてまわります。
大切な時期に母親が入院退院を繰り返し、退院後も満足に家事もこなせない中、子供は頑張って勉強を続けました。
とってもけなげでした。
情けない親には出来すぎの、良い子でした。入試の時、母親が付き添う事も出来ず、主人が休みが取れない日は、一人で受けに行きました。
でも、受験の神様は残酷でした。
第一志望はおろか、ずっとR4だった適切校にも落ちました。少し下げた滑り止めにも。
追い討ちかけるように、同じ学校の子で挑戦校だったけど合格した子がいて、散々自慢されて随分辛かった様です。塾で同じクラスの子達はほとんど上位校に決まりました。



結局、年間偏差値より14も低い学校に進学しました。
偏差値にこだわるのは馬鹿らしいと思っています。決まった学校が一番だと、通い始めたその学校の良い所探しを親子でして、普段は笑ってます。


でも第3志望にも落ちた時、大声上げて泣き出した子供の顔が脳裏から離れません。
あこがれてた学校の制服姿を目にすると、子供が暗い顔をするのに気づいています。
そんな時は6年後に見返せよと、はっぱかけて過ごしてます。


それなのに時々、自分でもどうしようもないほど気分がイラついて、子供にひどい暴言を吐くことがあります。あまりにも感情の起伏が激しくて、このままでは子供をつぶすと、心療内科にも通い精神安定剤を出してもらってもだるくなるだけで効き目がありません。無償の愛を子供に注ぎたいのに、自分の体調を言い訳に情けない。


(はたち よしこ)
「大切にしてきたものを 全部手放して たんぽぽは たんぽぽの 仕事をおえる」


この詩の様に子育てができたらと、いつも願っているのに...。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【351124】 投稿者: 子供の塾友  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 12:24

    やはりお母様が発病されて、入院中に受験を迎えられたお子さんがいました。


    塾側に特別の配慮をお願いされたそうで、それはもう腫れ物に触るような扱いでした。
    お母様がおうちにいらっしゃらなくてさぞ不安だろとも思いますし、お気の毒にとも思いますが、
    さすがに受験が近くなってきますと、他の子も親も余裕がなくなって参りますので、小さなトラブルも絶えませんでした。


    入試の当日まで、塾の担当の先生が親代わりに付き添い(幸い、というか親の年代の先生だったので)、
    その特別扱いに、ただでさえピリピリしている受験生とその親の神経は刺激されたものでした。
    もちろん、我が子には「あなたはお母さんが付き添えるけど○○ちゃんはお母様がご病気だからね」と話しましたが、
    お父様は何をしているの?我が子の大事な日くらい仕事が休めないの?と疑問に思う気持ちも捨てきれませんでした。


    結局、そのお子さんは滑り止めまで含めて全敗。
    子供たちに聞いたところ、お母様の眼がないのをいいことに不正行為(模範解答の丸写し、点数の書き換えなど)をし、
    塾の先生方もそれを知ってはいても、お母様と連絡が取れない状態にあるためか、放置するしかなかったようです。
    でも、子供たちは見て知っていますから、「ズルばかりしているんだもの。受からなくても仕方ないよね」と言っていました。


    お子さんの全敗の結果を受けて、このお母さんは塾に怒鳴り込んだそうですよ。
    塾の配慮、指導が足りなかった、と。
    先生方にはよくしていただいたと心から感謝している私ども(他の方々も)は、「なんだかねー」と顔を見合わせるしかありませんでした。


    もちろん、スレ主さんはこの方とは違うと思います。
    お子さんにとって大切な時期に健康を損ない入院しなければならず、さぞ歯がゆい思いをされたことでしょう。
    でもね、世の中にはいろいろなアクシデントがあります。そういう時こそ、他のご家族が協力するべきではないでしょうか?
    というより、中学受験は高校受験と違って「絶対にしなければならないものではない」のですから、
    そういう事情にあるのなら、考え直すと言う選択肢もあってよかったのではないでしょうか?
    どんなに成績が良くても、家にお金がなくて上級学校に進めなかったなどということは「路傍の石」の例を引くまでもなく、
    昔はよくあったことですし、現代もリストラ等で、決して珍しくないことだと思うのです。


    親の都合で(きつい言い方でごめんなさい、病気は仕方ないことと分かってはおります)不利な条件で、しかもしなくてもいいことをさせられて
    それで、結果によって親に責められるお子さんがあまりにかわいそうです。


    中学受験熱が過熱気味の現代だからこそ、「本当に子供のためを思って勧めているのか」を考え直したいと思うのです。

  2. 【351247】 投稿者: あの〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 16:43

    皆さん健康な人のようですね。
    術後の副作用を全くご存じでない。

  3. 【351268】 投稿者: 多分  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 17:26

    あの〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん健康な人のようですね。
    > 術後の副作用を全くご存じでない。


    そうでしょうね。


    家の親も同じ経験をして、私はずっとその様子を知っていますが、母親曰く「家族であってもこの気持ちや状態をわかってもらえるはずがない」と、言ってましたから理解を(自身が闘病生活の)経験のない他人に望むのは無理でしょうね。

  4. 【351293】 投稿者: それなら・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 17:56

    ご存知の方から、何かコメントはないのでしょうか?

  5. 【351314】 投稿者: だから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 18:59

    それなら・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご存知の方から、何かコメントはないのでしょうか?
    >


    コメント入っているのでは?

    でも、まったく経験もなくたんぽぽさんを責めるような口調の方へ向けての発言では?
    でも、攻め立てている方は、分らないなりに一般的なコメントを残してくれているのだと思いますがね。
    一般的なことが全てではないってことを知ることも大切でしょうね。


    いずれにしてもたんぽぽさん無理せず可能な限り治療に専念して病気と戦って欲しいです。


  6. 【351462】 投稿者: たんぽぽ志望  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 22日 23:14

    弱虫な私の愚痴にレス下さった皆様、本当にありがとうございます。
    私は今自分がやらねばならない事、すぐにやめなければならない事がわかっていながら実行出来ない本当に愚かな人間です。
    色々書くと長くなりすぎて、又それらも全て言い訳でしかないのに...。


     子供の気持ち様が 昔早く大人にならざるえなかった子供よりと 書かれていらっしゃいましたが、ご事情は違うかも知れませんが私もそうでした。
    辛い過去が色々あり、その度に いつか様 の様に「神様が乗り越えられる人にだけ与えられた試練」と歯を食いしばってその度に頑張って来ました。
    その為自分は 普通の人間より強い とずっとおこがましくも過信していた部分があり、その自信が今回は崩れ落ちてしまいました。
    でもその分、弱い人間の気持ちが分かる様にはなったかも...。
    (弱い立場の子供に当り散らしてて矛盾ですが)
    以前は意地っ張りで、自分が頑張れてた分、些細な事で愚痴を言う人が嫌いな人間でした。
    私はどんなに苦労しても、決して苦労が顔に出ない、笑顔の似合う人間になるつもりでした。悲劇のヒロインぶるのは最低だと偉そうに思っていたのです。


    鬱の人が頑張れない理由が少しわかりました。
    今回の手術で卵巣を摘出した為、更年期が始まっています。
    自律神経がこんなにもろいものだったのかと、自分自身が一番驚いています。
    何の前触れもなく、突然の動機やアブラ汗。
    いきなりひどいめまいで、吐き気がとまらない。
    些細な事で、泣き出したりわめいたり...。
    もっと強い、懐が深い人間だと信じてた自分が、いかにちっぽけな者だったか...。
    初めは優しかった主人も、多忙な仕事をもつ身で、こんな私に疲れて、いい加減にしろとなるのが当たり前です。その分子供に私がしつこくからむ悪循環。


    自分が幼い頃、望んでも手に入れられなかった暖かな家庭を作り、子供には沢山愛情を与えるつもりでした。抱きしめて、大切に大切にしてきたはずだったのに。


    優しい時と、暴言を吐く時の私の違いに子供がどれ程傷ついているか、十分わかっているのに本当に情けないです。
    どんなにひどい母親でも、子供は母親を許す生き物だと知っているくせに、それを利用して甘えている卑怯な私。


    早く立ち直りたいと、心から願っています。
    弱い自分を受け入れて、頑張ります。


    愚痴らせ貰ってありがとうございました。
    励ましや、ご意見、ご進言、全てありがとうございました。

  7. 【351528】 投稿者: もう頑張らなくていいから・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 00:47

    ご自分の身体が、少しでも楽でいられるように、できないことは、身体が辛いことは、やらなくてもいいんですよ・・


    いつか、もう少したったら、きっと、少し身体が楽になるかもしれないから・・


    今は、笑顔になれないのなら、なる必要なんてにんです。


    ただ、少しでも身体が落ち着いている時に、たんぽぽ志望さんのお気持ちだけ、伝えましょうよ・・


    せっかくたてたこのスレッド、↑のたんぽぽ志望さんのお気持ち、プリントアウトしてみてはいかがですか?


    「もう少しだけ、待って」と、メッセージカードに一言だけ添えて、ご主人とお子様に・・読んで貰いましょう・・


    母親だって、一家の主婦だって、家族の前で、愚痴ったり泣きごと言って、甘えていいんですよ・・


    「ごめんね、もう少しだけ、甘えさせて」と、シグナルだけ、送りましょう。


    ありのままのたんぽぽ志望さんが、今「生きていらっしゃること」が、ご家族にとって、何より、大切なことなんだと思います。


    どうか、お身体が、一日も早く、良くなられますように、心からお祈りしています。 お大事に・・


  8. 【351537】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 01:12

    体調悪いです。時々娘(まだ三歳)に手をあげてしまいます。
    勿論、いけないことだということは、十二分にわかっています。
    こんな母親になるつもりなんて、全くありませんでした。
    でも娘は、私が寝込んでいると「ママ大丈夫?早くよくなってね。ママの苦しいの飛んでいけね。ママ大好き」とキスして、私の頭や「苦しいところここ?」と一生懸命よしよししてくれます。
    娘がおおきくなるまで、ちゃんと生きていて、一回でも多くいっぱい抱きしめてあげたいです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す