最終更新:

61
Comment

【353632】夫がゆるせない

投稿者: ゆかこ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:26

中学受験を控えた息子がおります。
子供は、偏差値70くらいの学校志望です。
わが子ながら、よくがんばって、A判定をもらえるまでに成長しました。
でも、そこまでくるにはなみなみならぬ努力がありました。
夫は、完全に受験をとりしきり、私と子供にノートで指示を出します。
塾の宿題の管理をすべて夫がしています。
時には無茶な量もあるのですがなんとかやっています。
けれど、復習テストの結果が思わしくないと、子供とともに私にも当たるのです。
私の見方が甘い、私のやり方がまずいと。。
私も、夫の言うとおりに子供と一緒に勉強してきました。
でも、もう限界です。
子供の勉強の精神的支えになるため、明るい母を演じ、励まし役を演じ、叱咤激励し、
隣で、子供の勉強の間、自分も勉強したりして応援して来ました。
気がつくと、夫と子供との両方に、気を使いすぎてぼろぼろになっています。
実は昨日、漢字の支持がたくさんあったのですが、子供が寝る時間を越えるのもうるさい夫なので、復習テストまでに連休もあるのでもういいかと、私の判断でやめさせたところ、
夫が帰宅して、管理監督ができていないとか、なんでできないんだ、とかひどくしかられ、私ももう限界になって「勝手にしろ!」とさけび、家を出て行きました。
ところが帰ってきたら、なんと、チェーンがかかっていました。
私の心は怒りでいっぱいです。
今さっき夫が出かけるとき「サヨナラ」といってやりました・
「いくときはいってらっしゃいだろう」といってきたので、
「いくのでしょ、じゃ、さよならね、チェーンかけるから!(普段はかけません)」
といって、出て行くやいなや思い切りチェーンの音をさせてやりました。
夫は気分屋で、今機嫌が悪いと思うとすぐによくなり、子供のことも本気で受験に
立ち向かっているのでなんだかんだいっても子供は夫を信頼しています。
子供は私には「こんなノートの計画ムリ」といいますが夫にはいえません。
私が代わりに夫に言っています。そうすると、また、私ののやり方が悪いと。。。
なんだか堂々巡りですね。
でも、受験の問題が起こるまで夫とはずいぶんけんかもしましたが
おしどり夫婦で仲良しでした。まさか、夫がこんな教育熱心とは思いませんでした。
それにしても、チェーンをかけられたことがなにより許せません。
わたしがチェーンをかけてやろうと玄関まで近寄ったとき夫は、
仲直りのきっかけと誤解したようで、うれしそうに見えました。
でも、「チェーンをかけるから!サヨナラ!」といったときは怖い顔でした。
夫はきっと私が許すと思っているのです。いつも許してきましたから。
でも、もう許せない!きっと、私が許すと思っているのです。
どうすれば懲らしめることができるのだろう。
いい夫になってもらって、気分よく暮らしたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【353638】 投稿者: あおば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:54

    ご自身もお子さんもご主人も一家あげて、受験戦争の犠牲者ですね。ご家族の幸福のために、受験をやめるという選択もあります。運良く(失礼)、難関校に合格なさっても、受験地獄は大学に入るまで延々と続きます。中学にあげたら、それで終わりではありません。難関校の生徒の大半は中学入学と同時にまた、さらに塾に入って勉強します。
    今の時点でかなり負担に思われるのなら、この先の悲惨な状況は予想されます。
    このような受験地獄を、ご主人にも理解してもられるよう、ご家族でよく話しあわれることをオススメします。

  2. 【353648】 投稿者: ななこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:07

     ゆかこさんの腹立たしいお気持ち、よくわかります。
    今年、中学受験を終えましたが、今思えば、本当にストレスがたまりました。
    冷たい事を言うようですが、夫は、かわりません。みんな、自分はそのままで、人が自分に都合よく変わってくれれば良いと思っているからです。夫は夫で、妻が自分の理想に近づくよう変わればよいと思っているのです。だから、玄関まで、ゆかこさんが、近寄った時、妻に変化が現れたと思い、うれしそうだったのです。
     ひとつづつ確認していきましょう。寝る時間をすぎても課題をさせたいのか?など。こちらが良かれと思ってしたことで、キレられると、ホント腹立ちますよね。
    それでもぶつかるなら、ゆかこさんは、受験から、離れましょう。そのうち、お子さんが、お父さんもういいからと、言い出します。

  3. 【353653】 投稿者: もしも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:26

    受験の失敗後の夫の”ひとこと”で、離婚された方を知っています。


    このままでは、子供さんはロボットです。
    将来が心配です。
    高偏差値のお子さんで、失敗する子(まさかの不合格というそうです)は、自分の意思でなく親の主導で受験勉強をやってきた子が多いと聞きました。
    ここ!という時の踏ん張りが利かないとか。


    失敗失敗と書いてしまいましたが、何の為の受験なのか考え直さないと、
    他人事ながらたいへん心配です。
    掲示板に書きながら、気持ちの整理ができるといいですね。


  4. 【353655】 投稿者: さんさん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:28

    本番まであと9ヶ月、9ヶ月しか・・9ヶ月も・・。
    今は怒りがおさまらない気持ちは良くわかります。
    そう簡単には許せないでしょう。
    ご主人が帰ってきてからではあまり時間がないかもしれません。
    今週末にでもご夫婦でとにかく時間をかけてゆっくり話し合われてください。
    奥さんも我慢していないで言いたい事は全て吐き出して良いと思います。
    ただ息子さんの今までの努力は無駄にしないで下さい。
    まずその事をお互いに認めて、踏まえてから思いっきり話してください。
    息子さんがやればやるだけ成績があがる・・という状態になっているので
    ご主人もヒートアップしているのかもしれません。
    残り9ヶ月、案外今後を考える良いタイミングかもしれませんよ。
    今からぱ〜っと街にでて春物の明るい色の買い物&美味しいものでも食べて
    少し気分転換してきてはいかがですか?
    FIGHTです!!

  5. 【353656】 投稿者: お気の毒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:28

     お父さんが熱心ならお母さんは一歩引いてお子さんのフォローにまわる、
    というようにどちらかがお子さんにとっての逃げ場にならないと、
    本当に難関校に入ってもメンタル面での問題が後々でてきそうです。


     少なくともご主人がお仕事でいらっしゃらない間、お子さんにとって
    お母さんが癒しの存在であるように心がけてはいかがでしょうか。
    相当パワフルなご主人のようですので、そちらの熱を冷めさせるのは
    容易ではなさそう。あなた自身が疲れてしまいそうですね。


     父親が受験に関わった本、「中学受験で子供と遊ぼう」などを
    買ってきて勧めてみるのはいかがでしょう。熱く関わって子供を
    潰さずに、楽しく関わる方法などが解るとおもいます。
    後は塾の先生との面談でメンタル面でプッシュしすぎないことなどを
    アドバイスしてもらうとか…
    夫婦で話すと喧嘩になることも第三者の話だと冷静に聞いてもらえる
    かもしれません。


     今大事なことは何よりお子さんの心のケアだと思います。
    お子さんの為を思っての夫婦喧嘩が結果的にお子さんの
    成績も精神も損なうことにならないことを祈ります。

  6. 【353657】 投稿者: シェーン!カムバック・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:30

    中学受験は家族一丸となって進めていかなければ、良い受験はできません。
    3年間ほどの受験期間中、順風満帆であったと振り返る事の出来るご家族は
    稀だと思います。


    夫婦揃って教育熱心で子供を監視・管理してしまうと、子供が押し潰されて
    しまう事も多いと聞きます。片方どちらかが、穏やかにおおらかに全てを
    受け止めるお役を、受け持ちましょう。


    受験期間中に気分よく暮らしたいというのは、難しい事なのかもしれませんね。
    生意気な事を言うようですが、もう少し大人になられた方が・・・
    お子様は始終を見ていますよ。多分・・
    私は、貴方のご気分よりお子様の心の安定の方が心配です。

  7. 【353660】 投稿者: もう少しですよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:23

    今ゆかこさんがこの現状から逃げ出したら、一番犠牲になるのは誰ですか?
    かなりのオーバーワークを必死でこなし、自分の未来を信じて努力を重ねている息子さんですよ。
    もう少しです。
    「合格を勝ち取ったら離婚してやる!」
    「入学式には出席させない!」
    口には出さず、夫への仕返しを想像してストレスを発散しましょう。
    もう少しです。
    必ず受験は終了します。その時に息子さんの最高の笑顔が見れるように、今はぐっと堪えましょう。大丈夫。大丈夫。
    ゆかこさんの事は息子さんがちゃんと見ています。
    大丈夫!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す