最終更新:

61
Comment

【353632】夫がゆるせない

投稿者: ゆかこ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:26

中学受験を控えた息子がおります。
子供は、偏差値70くらいの学校志望です。
わが子ながら、よくがんばって、A判定をもらえるまでに成長しました。
でも、そこまでくるにはなみなみならぬ努力がありました。
夫は、完全に受験をとりしきり、私と子供にノートで指示を出します。
塾の宿題の管理をすべて夫がしています。
時には無茶な量もあるのですがなんとかやっています。
けれど、復習テストの結果が思わしくないと、子供とともに私にも当たるのです。
私の見方が甘い、私のやり方がまずいと。。
私も、夫の言うとおりに子供と一緒に勉強してきました。
でも、もう限界です。
子供の勉強の精神的支えになるため、明るい母を演じ、励まし役を演じ、叱咤激励し、
隣で、子供の勉強の間、自分も勉強したりして応援して来ました。
気がつくと、夫と子供との両方に、気を使いすぎてぼろぼろになっています。
実は昨日、漢字の支持がたくさんあったのですが、子供が寝る時間を越えるのもうるさい夫なので、復習テストまでに連休もあるのでもういいかと、私の判断でやめさせたところ、
夫が帰宅して、管理監督ができていないとか、なんでできないんだ、とかひどくしかられ、私ももう限界になって「勝手にしろ!」とさけび、家を出て行きました。
ところが帰ってきたら、なんと、チェーンがかかっていました。
私の心は怒りでいっぱいです。
今さっき夫が出かけるとき「サヨナラ」といってやりました・
「いくときはいってらっしゃいだろう」といってきたので、
「いくのでしょ、じゃ、さよならね、チェーンかけるから!(普段はかけません)」
といって、出て行くやいなや思い切りチェーンの音をさせてやりました。
夫は気分屋で、今機嫌が悪いと思うとすぐによくなり、子供のことも本気で受験に
立ち向かっているのでなんだかんだいっても子供は夫を信頼しています。
子供は私には「こんなノートの計画ムリ」といいますが夫にはいえません。
私が代わりに夫に言っています。そうすると、また、私ののやり方が悪いと。。。
なんだか堂々巡りですね。
でも、受験の問題が起こるまで夫とはずいぶんけんかもしましたが
おしどり夫婦で仲良しでした。まさか、夫がこんな教育熱心とは思いませんでした。
それにしても、チェーンをかけられたことがなにより許せません。
わたしがチェーンをかけてやろうと玄関まで近寄ったとき夫は、
仲直りのきっかけと誤解したようで、うれしそうに見えました。
でも、「チェーンをかけるから!サヨナラ!」といったときは怖い顔でした。
夫はきっと私が許すと思っているのです。いつも許してきましたから。
でも、もう許せない!きっと、私が許すと思っているのです。
どうすれば懲らしめることができるのだろう。
いい夫になってもらって、気分よく暮らしたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【353748】 投稿者: 一昨年の終了組の夫  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:36

    うちも、父親である私が仕切っていましたので
    懐かしくもあり、また大変だった時期を思い出しました。

    チェーンの件は、100%ご主人が悪いです。そういった部分で男は非常にバカです。
    どれだけ傷付くか全くわかっていないのです。
    心行くまで(子供の居ないところで)、チェーンの事は非人道的だと
    言って責めてやりましょう。(取り返しの聞く程度に)

    受験期を通じて、うちの妻に一番ストレスを与えたのが、子供の時間管理です。
    これを父親の指示で母親が行うのは3者とも最もストレスの溜まることです。
    (これ以外でも3者(父/母/子)が絡む様な事項は難しいです。)
    これは母親は口をださない(この分野では責任を回避する)のが得です。
    (私が言っても聞かないから、お父さんから言ってよ、等とおだてるのです。)
    子供と父親の約束として、父親から子供に言わせた方が父親の責任になるから楽です。

    うちは妻の方が受験指向で、私は公立でも良いと思っていました。
    しかし家族会議で受験に決定後は、私が中心に仕切りました。
    理由としては、母親が仕切ると(一時期はそうでした)母親と愚息が喧嘩になるのです。
    その結果、愚息はやる気がうせ、母親は夜もイライラ寝付けない状態でした。
    そんなこんなで父親(私)が仕切りだすと、母親(妻)は少し不満です。
    やはり多少は口を出したいのです。ですので社会の暗記確認等は母親の分担にしました。
    その他、食事や弁当など母親の役目は大きいです。
    (恐らくご主人はその辺の事は薄々感謝しているはずです。)

    それ以外の事でも、父親が子供に注意してもほっといて後でフォローするのが良いです。
    良心的な母親は、子供が父親に注意されてると、まるで自分が言われている様に感じる場合があります。
    そんな事は全く感じる必要はありません。父親の指導力不足を指摘しましょう。

    スレ主さんが書いている中で、
    父親が寝る時間まで指示する、子供は主人を信頼しているとありましたが、
    多分子供さんはご主人からの愛情を感じているのですよ。
    それだけ父親が密着しているなら、母親は少し距離をおいて
    生活の方に気をつける様分担できれば良いのですが。

    少し言い過ぎたでしょうか。これにて。

  2. 【353750】 投稿者: 微笑ましい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:47

    ゆかこさん が本気で怒っているのに、不謹慎でごめんなさい。

    ご主人、すご〜く子供なんですね。
    うちもそうだから・・・
    時々、ばかやろ〜!!!って、怒鳴りたくなります。
    わが子よりガキです。
    でも、お子さんの為、と思って
    受験が終わるまで心を静めてくださいネ。
    もう一人、子供がいると思って。

  3. 【353752】 投稿者: ご主人に任せたら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:48

    偏差値70なら、もう少しお子さんに自主性があってもよさそう。
    そこまでしないと70になれないなら、今後たいして伸びないかも。


    なんて、脅したいわけではありません。


    本当に嫌ならご主人に何を強要されたってしなければいい。
    私はもうしません、するなら自分でやってくださいと言えばいい。
    いままでしてきたのは、そうする自分に多少なりとも存在価値を置いていたからではないですか?


    どうして今怒っているのか、よーく考えてみてください。
    チェーンを掛けられたからでしょう? あんなに、やってきたのに、チェーンを掛けるなんてって。 実は自分だって、子供を○○校に入れたいという見栄で動いてませんか?

  4. 【353814】 投稿者: おせっかいサン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 11:05

    うちの夫もスレ主さん所に負けず劣らずの強烈な夫です。
    チェーンの件は笑ってしまいましたが、
    スレ主さんからすれば心底腹が立たれた事だと思います。
    でも、ここで考えてみてください。
    息子さんと喧嘩して、スレ主さんが家を飛び出して帰って来た時、
    息子がチェーンをかけていたとしたら?
    子供やった事ですから、そんなに腹が立たないのではありませんか?
    夫だから、腹が立つし許せないのです。
    最近、私は強烈な自分の夫の事を長男だと思うようにしています。
    息子と歳の離れた長男なのです。
    長男は性格は強烈で口は悪いし横暴ですが、弟(息子)の為に働いてくれ、
    勉強まで見てくれる、弟想いのよくできたお兄ちゃんだと思うのです。
    そうすれば、かなり色々な事を流す事(許す事)ができます。
    そして、夫の言う通りにしなければならないと言う強迫観念も消えるでしょう。
    夫は何を言っても絶対に変わりません。
    スレ主さん自信がストレスを溜めない為にも、スルーする方法を見つけて下さい。
    大切な時期にお母さんの精神状態がよくないのは頑張っている息子さんが可愛そうですから。
    息子さんの心のケアを一番に…頑張って下さいね。

  5. 【353869】 投稿者: これが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 12:39

    釣りでなければ、日本も終わりでしょう。

  6. 【353892】 投稿者: 下河原線  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 13:01

    ご夫婦共通の知り合いで、同年代で男子御三家、国立一貫校出身の方を
    見つけてください。できれば気安く話ができる友人がよいです。


    そしてその方に中学受験体験談と、中学受験生の父のあるべき姿について
    ご主人に話してくれるように頼んで下さい。


    最近はともかく、私たちと同年代で御三家以上の国私立一貫校へ進学した者は、
    当時の日進や四谷大塚の自学自習主義のもと、親の手などかりず自分自身の力
    で勉強し、親は二歩も三歩もひいたところからただ見守っていたものです。
    親に管理され尻を叩かれて勉強する小学生など、デフォルメされた漫画の中だけ
    の存在でした。ごくたまに、漫画のように管理された小学生もみかけましたが、
    ほぼ例外なく受験失敗するか、まさかの合格となったところで進学後ついていけず
    早晩消えていきました。


    そのような話を体験者自身の口からご主人に語ってもらってください。


    時代が違うなどと考えるべきではありません。
    時代が変わっても本質は変わりません。(特に一流どころは)
    親が管理して無理やり詰め込んでも一流本流は攻略できません。真の実力が必要です。
    真の実力は、親の詰め込みではなく、本人の自覚と努力、克己心にまつししかありません。
    親の管理や強制がなければ勉強しないというのであれば、残念ながら受験失敗コースか、
    まぐれ合格後の挫折しかないでしょう。傷が浅いうちに再考をお勧めします。

  7. 【353939】 投稿者: 将来を考えて  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 14:49

    ご主人様はT大などの難関大卒でしょうか?
    そうでなければ学歴にかなりコンプレックスをお持ちなんでしょうね。


    他の方々も言われているように、お子さんが今後伸びて行くとは思えません。
    中学に入っても通塾している人はたくさんいます、皆さん熱心ですので、
    入学後、ご主人が回りのそんな状況に気づき、今のバトルは延々と続くでしょう。
    このように管理されたお子さんは、反抗期、また独立してから反社会的な行動を起しがちで、
    表面に現れなくても、配偶者へのDVなど家庭においても問題をかかえそうです。



    家族全員が熱くなっているようなので、冷静に話し合う必要があると思います。


  8. 【353941】 投稿者: そこまでしないと??  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 14:40

    たかが中学受験でそこまで家族で喧々諤々しないと合格できないようならやめた方が良いですよ。
    お父さんで教育熱心なのは良いですが、
    勉強時間まで妻に指示してやらせるような夫、私だったら離婚します。
    おかしいんじゃないの?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す