最終更新:

159
Comment

【359084】新小1の通学について

投稿者: 困ったさん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 05日 12:57

子供の足で歩いて15分ほどの公立小学校に通う娘がいます。

行きは友達と一緒に行きます。(同じマンションの子が迎えにきます。)
帰りは私が仕事をしているため(家には誰もいてないので)職場に帰る様にしています。

行きはすんなり行くのですが、帰りが一人で帰るのが嫌だと言って、
毎日夜泣きます。「もう学校へ行きたくない」とも言う様になりました。
帰りは私が途中まで迎えに行くのですが、徐々にひとりで帰る距離を伸ばしています。

入学してから約1ヶ月経ちますが、その距離がなかなか伸びません。

このことで、すべてのことに自信を無くしている様で、私が少しでもどこかへ行こうとすると「ママどこへ行くの?」と敏感に反応する様になりました。(例えばトイレに行く時でも)

気長に慣れるまで迎えに行こうと思いますが、もう少し自信を持たせるにはどうすればよいでしょうか?初めてのことには超敏感でなにをするにも泣きます。(例えば習い事なども)
ちなみに学校へ行けば楽しく過ごしている様子です。

皆さんこの様な経験はありませんか?
友達は公立小学校で送り迎えなんて信じられないと言います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【361451】 投稿者: 龍  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:49

    親が働いていないお子さんでも
    よその家に夕方暗くなってもいるお子さんは沢山います。
    常識のある保護者の方は授業参観の時などに
    「いつもお邪魔していてすみません」などと挨拶をしてくれ
    私も「うちの子も喜んでいるので・・」と返事をしますが、
    まったく声かけもしてこない保護者のかたには
    やはり図々しいさまのようにいい感情はもてません。

  2. 【361452】 投稿者: 図々しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:47

    働いている親の子はしばしば放課後「放浪」していますね。
    ま、親は全然知らないわけですけど。
    子どもも本当のことは言わないしね。
    お家にいるお母さん方、
    そういう子を来させるのがイヤならきっぱり閉め出しましょうね!

  3. 【361453】 投稿者: 旗振りママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:51

    だからさ、そう言う話は働いていようがいまいが良くあることじゃない。
    子供がもう少し大きくなると、逆にママが働いている家が溜まり場になるのが常。
    上手く断る、若しくは自分の子供が喜んでいるなら受け入れる、しかない。
    大人が子供に振り回されて、こんなところで個人攻撃するのも幼稚すぎ。

    働いているお母さんで幼稚な人もいれば、成熟している人もいる。
    専業主婦も同じ。
    働く母と専業主婦を対立させようとしている幼稚な人、いいかげんにしたら?

  4. 【361455】 投稿者: どうしてそこまでして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:50


    なぜそこまでして旗をふらなければいけないんでしょうか?

    信号のないド田舎に住んでいる人が集っている?

    どうしてここまでして旗振りを嫌がるのか、そして旗振りを
    させたがるのか、わかりませーん。

  5. 【361457】 投稿者: そんなもんですよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:52

    公立の小学校のPTA活動って。

  6. 【361463】 投稿者: 目が覚めた!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 13:07

    どうしてそこまでしてさん


    あなたの意見で、目が覚めましたよ。
    いつのまにか、旗振りについて論争に変わってしまいましたね。
    旗振りについて、教育委員会かなんかに問い合わせしてみます?


    なあんて、失礼しました。

  7. 【361467】 投稿者: あるある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 12:58

    どうしてそこまでして様


    危ない踏切を渡らないと学校に行けない、横断歩道のない信号を渡らざるを得ないなど
    旗当番が必要な地域はありますよ。
    いやがっているお母さんの地域は、必要性の低いところなのかもしれませんね。
    「上が勝手に決めたこと!」なんていう意見もありましたしね。
    踏切を渡る地域は、働いているお母さんも時間をやりくりしてやっておられます。




  8. 【361481】 投稿者: ano///  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 13:15

    旗振りママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まあ、昔石原理沙が「専業主婦はごみ」といって、年金のことをネタに攻撃していたけど、
    > 妻が専業主婦でも、夫1人で税金+保険料+年金を沢山払っている家庭もあれば、
    > 共働きで所得税免除で子供に補助金もらってる家庭もあって、
    > 「働く主婦が専業主婦の年金を負担している」なんて滅茶苦茶な論理ですね。
    > ただ、社会生活はお互い差さえあって成り立つものなんです。
    > お金を稼ぐから偉い、ボランティアをするから偉い、のではなくて、
    > 同じ日本で生活するものとして相互に依存して助け合うのが、健全な考え方だと思います。
    >


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す