最終更新:

49
Comment

【363448】学資保険がなかった!

投稿者: 落胆   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 12日 09:48

公立高校3年、私立中、受験を控えた小学生の3人の子の母です。


高3の長男は勉強があまり好きでないということから
中学受験もせず今はどちらかといえばレベルの低い高校に通っております。
本人は大学に行く気はなかったものの、就職するのもまだ早いような気がする、ということで
最近専門学校に行きたいと言い出しました。


下の2人については中学受験を視野に入れ学費については準備を進めてきましたが、
長男については私の親が生まれてすぐ学資保険をかけてくれていたので
(母が言うには、私が結婚する時にたいした物を持たせていないから、そのかわりにということでした)
それで高校卒業後何か上の学校に行くことになったとしても、当初の費用は大丈夫だと思っていました。


ところが昨日、学資保険の件で親に電話したところ、
「そんなものはない」と無下に言われ驚きました。
ほんの数年前、母は「かけているから」と嬉しそうに言っていたのです。
去年弟も結婚し、母が大病もしたことで、使ってしまったのでしょうか?
もともと母とは折り合いが悪く、結局詳しいことは何も聞けずに電話を切りました。
せめて解約したのなら、もっと速く教えて欲しかった、1、2年でも期間があれば準備もできたでしょう。
長男に申し訳ない気持ちでいっぱいで涙がぽろぽろこぼれました。


何だか親への怒りと自分の不甲斐なさで気持ちが混乱しています。
今日もいつの間にか涙があふれて仕事も行けませんでした。
すべては私の見通しが甘かったせいだとわかっていますが、
下の子のために貯めたお金を使うことには抵抗があり、どうしていいかわからない気持ちです。
何かご意見を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【364496】 投稿者: 応援します  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 21:00

    私も、応援します。
    小さい頃からバイオリンもお習いで、
    しっかりした音楽の基礎をお持ちのようなので、大丈夫だと思いますよ。
    よい学生生活を送られるといいですね。

  2. 【364513】 投稿者: 生命保険  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 21:29

     通常学資保険の契約者は(子供の)父親か母親になっていて、保険料は祖父や祖母が負担しているというケースは結構あります。
     ここで疑問点は、契約者はあくまでも父親か母親のはずなので、いくら保険料を祖父か祖母が払っているとはいえ、勝手に解約手続きはできないはずです。また申し込みの際も告知書等の記入があるため、父親か母親のどちらか申込書の記入をされているはず。もしそれをされていなければ、最初から申し込みをしていなっかた可能性も否定できません。

     締められたあとでしたが、疑問に思いましたので一言。
     

  3. 【364524】 投稿者: 証書を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 21:43

    スレヌシさんは、以前に証書をみたことがあるといっておられました。
    (そのことが、余計あてにしてしまった原因かもしれませんが)
    郵便局の保険なら、印鑑は本人のものでなくても、OKだし、代筆なんかも、結構いい加減だったりしますから、そんなこともあるのでは?



    生命保険 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  通常学資保険の契約者は(子供の)父親か母親になっていて、保険料は祖父や祖母が負担しているというケースは結構あります。
    >  ここで疑問点は、契約者はあくまでも父親か母親のはずなので、いくら保険料を祖父か祖母が払っているとはいえ、勝手に解約手続きはできないはずです。また申し込みの際も告知書等の記入があるため、父親か母親のどちらか申込書の記入をされているはず。もしそれをされていなければ、最初から申し込みをしていなっかた可能性も否定できません。
    >
    >  締められたあとでしたが、疑問に思いましたので一言。
    >  
    >
    >


  4. 【364597】 投稿者: やる気  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 23:21

    ご長男が音楽を学びたい気持ちが本気なのでしたら
    是非、ご自分の責任で学校を通われることをおすすめします。
    私は芸術系の公立大学ゆえ学費は私立よりも安かったですが自分で学費を支払いました。
    親の名誉のために申しますが父は社会的にも地位のある立場で裕福、といわれる家庭でしたので
    両親は「なんでそんなに意固地になって自分でやろうとするの」と困りがおで言い続けていましたが
    芸術系はどうしてもダレて楽なほうに楽なほうに行きがちですので
    (堕落した先輩友人たくさん見てきました)
    本気で学ぶ姿勢を保ち続けるには「この授業は、5000円分!」とか思い
    教授の言葉を『聞き逃すまい』と真剣に授業に出ていました。
    そして思わぬ効果は
    「あいつは苦学生らしい」との評判?を聞きつけ心配してくださった教授から
    お仕事の紹介,コネをつけていただき
    トントン拍子に仕事が舞い込む様になったので
    同級で一番速く出世もしました。
    学費をだして応援してあげるだけが親の役目ではありません。

  5. 【364603】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 23:32

    昔の郵便局はいい加減だったとおもいます。
    顔なじみなら、顔だけで名義の違う申し込みが成立しました。
    「家族のために」「わが子のために」といえば、簡単でした。
    引き出し解約もおなじです。
    私は出金したくて自分の通帳をもって郵便局にいきましたら、
    記憶違いで別の印鑑をもっていってしまっていました。
    そうしたら、局員は「ああ、今日古い印鑑がなくても改印できますから、
    今お持ちの印鑑に改印して、それで出金できますよ」と教えてくださいました。

    私の場合は私の貯金ですから、問題はありませんでしたが、
    「当日改印して、すぐ当日出金できる制度」にびっくりしました。

    銀行なら改印してしばらくは出金できません。
    信託銀行のひとつにおいては、「印鑑証明」も持参しなければなりませんでした。

    だからどうかな、おばあちゃまが勝手に申し込んで
    勝手に出金ってありうるかもっておもいました。

  6. 【364827】 投稿者: 富豪 恭子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 10:51

    前ページに投稿した者です。うちの場合・・・ 
    義父が掛けていてくれたのは学資保険と書きましたが正確には養老保険です。 
    契約者は義父で義父の没後、私の夫に名義を書き換えて譲り受けました。
    その後は払い込み依頼通知など全て我が家に届き15歳で満期を無事迎えました。
    これとは別に親である私たちは学資保険に入りました。
    これには義父は関与していません。私の中でごっちゃになっていました。 


    よく義父母たちはあらゆる家族名義で保険に入ってるようで
    昔はよく「ここに署名しろ。捺印押せ。」「健康の申告書書いて。」
    と言われました。新婚当初、ちょっとびっくりしました。 


    〆られた後にすみません。郵便局の方に悪いので正確なことを書いておこうと思いまして。
    ずれたお話でごめんなさい。

  7. 【365023】 投稿者: 生命保険  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:44

    うちの場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔の郵便局はいい加減だったとおもいます。
    > 顔なじみなら、顔だけで名義の違う申し込みが成立しました。
    > 「家族のために」「わが子のために」といえば、簡単でした。
    > 引き出し解約もおなじです。
    >
    >

     そうみたいですね。現在ではありえない話でしょうね。コンプライアンス違反で訴えられたら、最悪の場合、業務停止になるかも知れませんからね。


  8. 【365363】 投稿者: メロディ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 07:46

    まず、子供の学資保険は、祖父母がかける物ではなく、親がかけるものだと思いますよ。
    それと、音楽関係の専門学校を希望されているとの事ですが・・・卒業してからの就職率とかは大丈夫ですか?
    私は、音楽関係の仕事をしています(音楽と一口で言っても色々ですので、分野が違うかもしれませんが)
    音楽関係というと、一見華やかなイメージがあるかもしれませんが、男性が一生の仕事にしていくにはとても難しい物があるかもしれません。
    有名音大を出ていても、満足する仕事につける事が難しく、今、音大も定員割れの時代です。
    もって生まれた才能が(演奏等でなくても)かなり大きな差を生みますし、収入などの事だけを考えると、一般企業などとは比べ物にならないくらい低い事が多いです。
    それでも、音楽関係に進む方は、音楽が何よりも好きで、好きで・・・・
    という人ばかりです。それでも、なかなか食べていけなくて、30を過ぎても親からの援助を受けていたり、結婚相手もなかなか見つからなかったり、男性は結構大変そうです。
    失礼ながら、就職するのがイヤだから、ということで専門学校に進まれても、その学費はどぶに捨てるような物かもしれません。
    数年間、社会に出るまで、少し遊ばせてあげようかな、とお母様が思っていらっしゃるのなら別ですが・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す