最終更新:

54
Comment

【364440】母の日の過ごし方

投稿者: 母の日   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 13日 19:08

皆さん、母の日って、どうされていますか?


中2(ひとりっこ)の娘は、母の日がいつなのか、きっと知らないわ。
毎年そうです。
母の日に、何かしてもらったことって、ない・・・わ。


友人は、母の日にハンカチをもらった、とか、
お手伝い券をもらった、とか、言っています。


毎年、母の日の夜遅くになると、
今年も何もしてもらえなかった・・・・と、ちょっと寂しいです。


主人の母には、結婚以来18年間、毎年、好きなものを買ってね、
と、デパートの商品券を送っています。
物よりも、一番喜んでもらえます。
毎年、夏物のフラウスを買っているみたいです。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【364965】 投稿者: そうでしょうか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 14:59

    母の日 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん、母の日って、どうされていますか?
    >
    >
    > 中2(ひとりっこ)の娘は、母の日がいつなのか、きっと知らないわ。
    > 毎年そうです。
    > 母の日に、何かしてもらったことって、ない・・・わ。
    >
    >
    > 友人は、母の日にハンカチをもらった、とか、
    > お手伝い券をもらった、とか、言っています。
    >
    >
    > 毎年、母の日の夜遅くになると、
    > 今年も何もしてもらえなかった・・・・と、ちょっと寂しいです。
    >
    >
    > 主人の母には、結婚以来18年間、毎年、好きなものを買ってね、
    > と、デパートの商品券を送っています。
    > 物よりも、一番喜んでもらえます。
    > 毎年、夏物のフラウスを買っているみたいです。
    >
    >
    >
    >
    >

    母の日。
    私は、家族みんな平穏無事に暮らしている日々に感謝で、それだけで「母の日」も嬉しく
    思えますよ。


    特に、子供達が素直でいい子、それだけで今日もハッピーです。


    今日は、まだ長いですから、もしかしてお子さんからサプライズがあるかも・・。

  2. 【364970】 投稿者: ちょこっと幸せ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 15:09

    家族4人で、ホテルのランチを頂きました。
    普段は共働きで忙しい私達。
    子供達からはカーネーション、夫からは、ブルガリの時計を貰いました。

    明日からも、仕事頑張ろう!と決意です。
    小さい頃は育てるのが大変なのと
    仕事との両立に悩みもしたけれど
    子供達の笑顔と夫の優しさに包まれ
    なんとかやって来ました。

    これからも、宜しくね、なんて・・・ね。

  3. 【364992】 投稿者: え〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 15:57

     夫からなんて何もいらないです。
    何かくれようとするけど、
    「私はあなたの母じゃない」と言いたい。
     
    母の日は自分のお母さんにしてあげて。
    私には誕生日や結婚記念日にして欲しいです。

  4. 【365020】 投稿者: スレ主さんと一緒!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:37

    そうでしょうか? さんへ:

    > 母の日。
    > 私は、家族みんな平穏無事に暮らしている日々に感謝で、それだけで「母の日」も嬉しく
    > 思えますよ。
    >
    >
    > 特に、子供達が素直でいい子、それだけで今日もハッピーです。
    >
    >
    > 今日は、まだ長いですから、もしかしてお子さんからサプライズがあるかも・・。
    >


    朝から中3の娘とは口喧嘩。小6の息子は塾で留守です。
    最近は学校でも、家庭事情の問題か「母の日」だの「父の日」だのを
    大きく取り上げてくれなくなったからか、子供たちは全然知らん顔。
    私も淋しくて、つい口答えする娘に「なによ、今日は母の日なのにお母さんを嫌な
    気分にさせて!」と怒鳴ってしまいました。


    それでも「テレビで、カーネーションとチョコレート、ってやってたけど、
    お母さんチョコ好きじゃないし、お花一本あげてもしょうがないもんね」と、
    しらっと言われて、益々悲しくなりました。
    やっぱり気持ちじゃないですか?
    私は自分が小さい頃、おこづかいが少なくて考えに考えた末、
    ポケットティッシュ(昔は街中で配ってなくて、お金出して買っていました)
    一つにカーネーション一本とか、それでも日曜の朝に渡してた記憶があるので。


    子供からサプライズ・・・・もう期待できません。
    でもね、そんな冷たい子供たちに対して意地悪な気持ちで言っちゃうと、
    今夜、ちびまる子ちゃんとサザエさんでは、きっと母の日に関する題材の内容を
    放送すると思うんです。
    まるちゃんなんて、見ていてちょっとほろりとするような内容の時もあるんですが、
    母の日に何もしてくれなかった子供たちと三人で、
    まるちゃんがお母さんに何かしてあげてるのを見て私が泣いてると、
    さすがに何か思うところがあるのかな〜なんて、ちょっと期待しちゃいます。


    しかし、これ読み直すと、なんて悲しい母なんでしょう(苦笑)

  5. 【365031】 投稿者: そうでしょうか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:49

    スレ主さんと一緒!さんへ


    私だって、「こんなにあなたの子と愛しているのに、なんであなたは私の気持ちわからないの!」の口の母ですよ。(^^;)

    だからこそ、子供のたま〜の可愛い一言に、ホロッとしてしまう単純母です。
    あなたさまと一緒です。
    私もまた、反抗期の娘を持つ一母ですよ、はい。(苦笑)

  6. 【365035】 投稿者: 嫁姑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:52

    私にとっての母の日は、自分のことより母親について考える日です。
    弟のお嫁さんが私の両親と距離を置く人で、結婚以来姿を見せるのは親戚のお葬式か法事。
    普段電話で話すことすらありません。
    弟によると「もともとそういうタイプ(どういうタイプ?)」とのことですが、
    母の日も誕生日も何もなし、一時間の距離でも年末年始の挨拶もありません。
    母は「私が何かしてしまったのか・・」「○○さんの気持ちがわからない」と寂しそうにしています。
    何しろ、モメゴトが起こるほど顔をあわせていないのですから・・
    父は母に「見返りを求めてはいけない。見守ることだ」と慰めています。
    小姑という立場の私は、時々弟に「親のことも考えてあげて」ということしかできません。


    私は義母には毎年花を贈っています(遠方なので)。夫が「実家にモノを増やさないで」と
    言うので、ワンパータンですがお花で華やかな気持ちになってもらえれば・・と。
    母の日商法に乗るつもりはないですが、やはり1年に一度感謝の気持ちをあらわす機会だと
    思うので。


    それぞれ独立した大人なので、どういったスタンスでつきあおうと自由だとは思います。
    でもやはりテレビや街が「母の日・父の日」一色になるのを見ると、自分のことより
    母の寂しさを思い出してしまって複雑な心境です。
    きっと今日も息子からの電話一本なく過ぎていくのでしょう。


    自分の娘や息子には、周りの人のことを思いやることができる大人になってほしいと
    心から願っています。
    主題から離れた愚痴になったことをお詫びします。ごめんなさい。




  7. 【365039】 投稿者: 胸にカーネーション  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 16:58

    今、実家から帰りました。この春から子どもが二人とも私立生。お金がかかることを
    知っているので以前から母は「もうプレゼントはいらないよ。」と言ってましたが
    毎年してるしほんとにささやかに化粧ポーチと焼き菓子を贈りました。
    昨年お母様を突然亡くされた友人の落ち込みようを見ていて、その方から
    亡くなってからではお礼も言えない。と聞いていたので
    今年はとびっきりの笑顔(この年で!)を添えて「いつも、ありがとう。」と言うと
    母は「気持ち悪い。」と照れながらもプレゼントより嬉しそうでした。 

     
    夫は自分の実家から今帰ってました。昔は私がプレゼントを用意して夫婦で行って
    いましたが、私も息子の母になり自分ならどうして欲しいかと考えた時、
    嫁が選んだ物をもらい嫁に気を使い過ごす一日より
    息子が選んだ物(ハンカチとかパンとかお饅頭・・夫は気が利かない男なもので
    母に贈り物と言えばこれくらいの物しか思い浮かばないようです)の方が嬉しいんではないかと思い至り母の日は敢えて行きません。その方がうちの義母は楽なようです。
    お母様の性格にもよりますね。  


    私は長男から100均の置物。次男からは500円のシャーペンをもらいました。
    長男はお買い物嫌い。次男はお買い物好き。なので長男が私のためにお買い物に
    行ってくれたこと。次男が自分の物を買うお金を私のために使ってくれたこと。
    が嬉しいです。日ごろ、シャーペンが欲しいなぁって思いながらも子どもたちの
    お下がりを使ったりしてたのを見てたんだなぁなんて嬉しい反面ある程度親も
    自分の物を買うところを見せていないと子どもは気を遣うのかもなんて思いました。
    子どもが大きくなるにつれ自分の物は必要最低限の物以外は欲しくなくなってきました。
    これ買うならあの子にあれを・・なんて思って。
    そういう所、自分は母に似てきたなぁって思います。

  8. 【365071】 投稿者: 来週  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 14日 18:21

    母の日 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     今日何か子どもに不満があり、母の日なのに〜と言いましたら。

    「え?来週でしょ?」「やべっ」

    といわれました。言われただけで、もちろん何も用意しない長男。

     夫が買ってきたカーネーション「いつもありがとう」って渡すんだよと夫に言われているのに、

    「はい。」としか渡さない次男。

    「お母さんには、お誕生日にハンカチあげたから、今日はいらないよね!(にこ)」

    とのたまう三男です。

    ま、いっかぁ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す