最終更新:

94
Comment

【365623】遠方の母が入院しました

投稿者: 東京人   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 12:37

主人の母親が入院しました。九州で夫婦だけで暮らしています。
子供二人は結婚して、遠く離れて暮らしています。
とりあえずは、義父が一人で何もかもしています。

嫁の私は、何をどうしたらいいのでしょうか。
主人は、とても親孝行タイプです。
実家と私と、どっちをとるか、ってなったら、実家を優先するくらい。
それくらい、親が大事な人です。

子供と主人を東京において、私一人で手伝いに行く?
行きたくありません。それに、それほど役に立たないと思います。

なにか、差し入れする?
現実には、これが一番だと思うのですが。
私の親から、おかずでも作って送りなさいと、言われました。
近所に住んでいたら、もっともっとたいへんなんだから、って。

この季節、おかずを送って、おなかでも壊されたら、やっかいだなって思います。
でも、まごころこめた手作りが、一番なんでしょうか。

こういうとき、みなさん、どうされてますか?
さらっと、そしらぬ顔をして、何もしないでいる人も、いるんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【365784】 投稿者: できれば・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 16:36

    泊まる所さまに同感です。


    迷ってないで、行動された方がいいと思います。
    東京人さまも心に引っ掛かるから、こういうスレをたてられたんですよね。

  2. 【365792】 投稿者: 行くべき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 16:45

    >子供と主人を東京において、私一人で手伝いに行く?
    >行きたくありません。それに、それほど役に立たないと思います。
    >私の親から、おかずでも作って送りなさいと、言われました。
    >近所に住んでいたら、もっともっとたいへんなんだから、って。
    >この季節、おかずを送って、おなかでも壊されたら、やっかいだなって思います。



    東京人さんの冷たさがよく伝わってきます。
    入院なんかして厄介だなあ、くらいにしか思ってないんでしょ?
    他人さんじゃあるまいし、あわよくば顔を出さずにモノだけ送って
    済ませようなんて非常識にもほどがありますね。


    >電話で、主人がお見舞いに行くと言っても、断られています。
    >今は、やめてくれって


    親なら、遠方から息子が無理して来るんだと思ったら
    「無理にこなくていいよ」と遠慮しますよ。
    実際、家に泊まられたら困ることもあると
    思いますが、自分たちでホテルをとれば問題ないですし。


    即、顔を出しにいくべきですよ。当たり前だと思いますけど・・・



  3. 【365796】 投稿者: え・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:00

    >行きたくありません。それに、それほど役に立たないと思います。



    役に立たない?そういうことじゃないと思うけど・・・
    身内なら普通、いくよね?

  4. 【365803】 投稿者: 優しい気持ち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:08

    癌という病気は、肉体的にも精神的にも
    とてもとても辛い病気です。
    義理のご両親様は、お二人で歩んでいらっしゃるのですね。
    頭のさがる想いです。


    東京人さまは、あまり辛い経験をされていらっしゃらないのかな。
    そういう感覚が、
    義理のご両親様にもわかっているのかもしれませんね。


    ご主人さまだけ、ホテルをとって行かれるのが一番ですね。
    優しい気持ちのない方に来られても
    嫌だと思います。

  5. 【365808】 投稿者: 我が家も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:21

    うちも義母が昨秋に入院し、2月に退院致しました。
    その間、主人と義弟(二人兄弟です)は何度も行きましたよ。
    私と義妹の嫁コンビもそれぞれ行って参りました。
    確かに行っても何も出来ないかもしれませんが、顔を見せることが大事だと思いました。
    遠方だからこそ、何かあったときはすぐに駆けつけるよ、という態度が両親にとってもささえなります。
    うちも郷里に親戚が多くいますし、ご近所の方もとても良くしてくださるので、義父一人でもその点は安心でした。でも、親戚やご近所に「お世話をかけます」とご挨拶しておくことも大事なのではないでしょうか。義父母の顔も立つというか・・・・

  6. 【365811】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:18

    東京人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 主人の気持ちは、、、、主人と私と子供で、実家にお見舞いに行きたい。
    > 主人の両親の気持ちは、、、今は来て欲しくない。
    > 決して、仲が悪いというのではありません。
    > 今、泊りがけでこられると、たいへん。
    > 疲れる。ゆっくりできない。こないで欲しい。
    > 電話で、主人がお見舞いに行くと言っても、断られています。


    行かなくてもいいんじゃないでしょうか?
    私はご両親の気持ちわかります。
    私だったら心配してくれるその気持ちだけでうれしいです。
    電話で様子を聞き、おいでといわれたら行けばいいんじゃないでしょうか?
    親子なんですもの。

    ちなみに私の母は泊まりに来られるのが大の苦手。
    よく断られるので、その時はいきません。
    (父が具合が悪くなるのですが、ありがたいけどいいから!ときつく言われます。)



  7. 【365812】 投稿者: KUWA  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:21


    いくら主人の親とはいえ、妻にしてみたら本当に他人です。
    本当に心配しているのは、実の息子(旦那)だけよ。
    それに、ご主人も本当に心配なら、特に妻と話し合いをする事でもなく
    お一人で九州に行かれるのでは?

  8. 【365813】 投稿者: 万が一  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:21

    お養母様、癌でしかも転移があっての入院なのですね。

    こんなことを考えるのは不謹慎かもしれませんが、
    「万が一」のことはお考えになったことはございますか?

    お見舞いにお伺いすることもなく、もしその「万が一」が
    あった時、東京人様は後悔なさらないのでしょうか・・・

    皆様のおっしゃる通り、ご主人様だけでも単身お見舞いに
    送り出されてはいかがでしょうか。「お客」に来られるのは
    お養父様もご迷惑かもしれませんが、実の息子が「母が心配だから」と
    一泊ぐらい来ることを、迷惑に思うとはとても思えませんが。

    それに、ご自分のお母様が入院なさった時にはどうなさるのでしょうか?
    「出来れば行きたくないからお見舞いの品だけにしておこう」と
    ご主人に言われたら、どんなお気持ちがするのかな、と思いました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す