最終更新:

85
Comment

【366636】肩身が狭い?

投稿者: すずらん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 16日 20:43

 文京区の人気公立小学校学区内に引っ越すことになりました。
 私立・国立受験経験した子が多く入学し、中学受験も8割との事。
 未就学児をがいる我が家は、将来中学受験するかわかりません。
 理由は、やはりお金の面で不安があるからです。できれば、させてあげたいと
 考えてはいますが、そんなに余裕がある訳ではありません。(ローンもあり)
 受験する子が、5割ほどならなんとなく半分は公立中ということで
 気持ちも楽なのかもしれませんが、8割となるとほとんどです。
 受験しない子は肩身が狭くなり、学校生活に影響を及ぼすような事がないのか
 心配です。
 それと、お母様方とのお付き合いも受験しない家庭は相手にされなくなるのでしょうか?
 親までも肩身が狭くなるのかとなんだか、今から非常に心配になっています。
 それとも近隣の学区の小学校へ越境した方が良いのでしょうか。(人気校以外は簡単に越 境できると何かで拝見しました)
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【367285】 投稿者: 余計なお世話ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 17日 19:11

    ビタミンC さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 友人が文京区在住ですが、子どもが多いので(なんと5人!)私立に進学させるのは無理だけれど、公立の中高一貫校は受験してみる予定だそう。
    > 国立大学の付属中学もあるし。
    > 受験率8割の中には、国公立のみトライ組もかなりいるのでは?


    文京区で子供が5人・・個人が特定されはしないですか?
    5人なんてなかなかいらっしゃらないですから

  2. 【367301】 投稿者: ビタミンC  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 17日 19:36

    そうですよね。
    貴重なアドバイスありがとうございます。

    でも、大丈夫だと思います。
    何年も前(十何年?)の前の卒業生ですから。
    ご安心ください。



    余計なお世話ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ビタミンC さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 友人が文京区在住ですが、子どもが多いので(なんと5人!)私立に進学させるのは無理だけれど、公立の中高一貫校は受験してみる予定だそう。
    > > 国立大学の付属中学もあるし。
    > >
    > 受験率8割の中には、国公立のみトライ組もかなりいるのでは?
    >
    >
    > 文京区で子供が5人・・個人が特定されはしないですか?
    > 5人なんてなかなかいらっしゃらないですから


  3. 【367384】 投稿者: 茗荷谷  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 17日 21:47

    文京区に住んでいました。現在も隣接区に住んでいますが、非常に教育熱心なお宅が多いです。
    中学受験しない子供は一桁。
    中高一貫が始まったので、私立受験はしないとしても一応受験されるという方もいます。
    だからと言ってご家庭の方針で受験しないことが、肩身の狭い思いをするということには繋がらないと思います。
    受験をしないとしても、勉強や子育てについて真面目に考える方であれば問題ないと思いますよ。

  4. 【367784】 投稿者: すずらん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 13:04

    みなさま、ご意見・アドバイスをありがとうございました。

    少し、不安が和らいだ気がいたします。
    なぜ、肩身が狭いと思ったのか自分自身を見つめ直しました。
    子供の小学校についてあれこれ調べると思った以上の受験率などで
    少し動揺してしまったのかもしれません。(文京区への引越しは
    その小学校が目当てではなくただ、治安よさや物件のよさで決めたので・・・)
    でも、肩身の思いをするかしないかは私の考え方・とらえ方次第なんですよね。
    まずは、我が家の子育ての方針をしっかりもつ事が大事のようですね。
    今後、子供が受験を希望した時応援してあげれるような環境を(貯蓄・・・)
    これから作っていきたいと思います。しなくても、我が家の方針として
    暗くならないで、また先の高校受験への希望をもって臨みたいと思います。


    ありがとうございました。


  5. 【367807】 投稿者: 覚悟が必要  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 13:14

    何かワケでも? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんなこと、デフォルメする理由が分かりません。
    > あなたというひとが、殊更、受験にこだわりが強いだけの話で、万人に当てはまるわけではありませんよ。


    ???何をおっしゃりたいのかわかりません。
    事実を申したまでで。
    ちなみに我が家はもうとっくに中学受験が終わり、
    希望の学校に進学しました。

  6. 【367850】 投稿者: 何かわけでも?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 14:10

    覚悟が必要 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    つい最近の話題は「今年は14人も公立に行っちゃったのよね〜」
    > というものでした。
    > こういう状況下で「受験をしない」という選択をするのはとても
    > 覚悟が必要だと思います。
    > 学区が選べるのなら再考したほうが賢明かもしれませんね。

    たったひとりの友人の話で、「学区の再考が、賢明」という言い方は、飛躍が過ぎませんか?


  7. 【367883】 投稿者: 覚悟が必要  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 14:45

    何かわけでも? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学区が選べるのなら再考したほうが賢明かもしれませんね。
    >
    > たったひとりの友人の話で、「学区の再考が、賢明」という言い方は、飛躍が過ぎませんか?


    そういう意味だったのですね。
    しかし、一般的に公立の小学校というものに対して持つ
    認識から言って、5〜60人のうち10数人しか公立中に
    進まない学校という環境は特殊だと思います。
    スレ主さんのおっしゃる学校も8割が受験するとのことですし、
    似たような状況かと推測しました。
    ご心配の内容からして「再考したほうが賢明かもしれませんね」
    というのが私個人の見解です。
    あくまでスレ主さんに対する個人的な一意見です。
    噛み付かれても戸惑います。

  8. 【367892】 投稿者: 何かワケでも?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 14:55

    覚悟が必要 さんへ:
    > 噛み付かれても戸惑います。


    挑戦的な物言いですね。
    絡んでいるのは、どちらでしょう?
    品性下劣ですよ?


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す