最終更新:

85
Comment

【366636】肩身が狭い?

投稿者: すずらん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 16日 20:43

 文京区の人気公立小学校学区内に引っ越すことになりました。
 私立・国立受験経験した子が多く入学し、中学受験も8割との事。
 未就学児をがいる我が家は、将来中学受験するかわかりません。
 理由は、やはりお金の面で不安があるからです。できれば、させてあげたいと
 考えてはいますが、そんなに余裕がある訳ではありません。(ローンもあり)
 受験する子が、5割ほどならなんとなく半分は公立中ということで
 気持ちも楽なのかもしれませんが、8割となるとほとんどです。
 受験しない子は肩身が狭くなり、学校生活に影響を及ぼすような事がないのか
 心配です。
 それと、お母様方とのお付き合いも受験しない家庭は相手にされなくなるのでしょうか?
 親までも肩身が狭くなるのかとなんだか、今から非常に心配になっています。
 それとも近隣の学区の小学校へ越境した方が良いのでしょうか。(人気校以外は簡単に越 境できると何かで拝見しました)
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【376188】 投稿者: というより。。。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 12:31

    暇人? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちょっと変わった人を皆でたたくのが
    > 好きだねえ。。


    彼女は「変わった人」というより「無知」なのだなあと思います。
    ご自分の無知を覆い隠そうと必死で取り繕うあまり
    結果的にボロが出て恥を晒してしまった。
    無知なら無知なりに正直に現状をお話しされればいいのに。
    「開成の過去問教えてます」なんてとっぴょうしもない大ウソつくから叩かれるのです。




  2. 【376193】 投稿者: というより。。。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 12:38

    孟母さ〜ん
    上京してからママさん達に、すぐばれる下手なウソを言わないように
    気をつけてね〜。がんばって〜。

  3. 【376197】 投稿者: 公立小  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 12:44

    スレ主様、厳しい意見が続いていますが・・・

    今年の終了組です。娘の小学校は受験率7割の小学校でした。
    先生方やお友達に恵まれ忙しい受験期、小学校は娘にとって本当に楽しい場所でした。


    では娘の学校をお勧めできるかというと、わからないのです。
    確かに小学校は地域性がありますし、受験率(?)の多い、少ないがあります。


    でもそれが良く出るか、悪くでるか、というのはフタを開けてみないとわからないものです。
    子ども達のカラー、親の教育観、先生の人間性いろいろなものが合わさり
    その学校の特性が出てくるのだと思います。
    ですから同じ学校の中でもクラス、学年によってずいぶんカラーが違うことも、しばしばです。


    ある学年は特に問題もなく和やかに楽しい6年間を送ります。
    受験期になってもお互いに励まし合い親子共々、本当に感謝の気持ちで一杯で卒業していきます


    ところがある学年は低学年の時はそれはそれで揉め、
    受験期になってもストレス等で又揉めます。


    学校といってもその特性を形成するのは人間ですのでご縁というか
    当たり、はずれがあるものです。


    皆さんがおしゃっているように賃貸でしたら環境やご主人様の通勤などを考慮して
    選ばれるのが良いのではと思います。


    そして何よりスレ主様とお子さんが新しい地域で良好な人間関係を築かれていかれることを
    お祈りしています。
    親しい友人が転勤族でその苦労を聞いているので、つい出てきてしまいました。
    お気に障ったらごめんなさい。

  4. 【376229】 投稿者: 孟母参戦  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 13:49

    なんだか盛り上がらせてしまいましたね。

    筑駒・開成は正直なところ、筑駒の算数だけですね。
    今まともにやっているのは。
    購入はちゃんとしていますが、物語を聞かせるような感じになってます。
    私が受ける気持ちで解いている様な感じですね。

    出過ぎる杭は打たれるとは私のようなもののことなんでしょうね。
    郷に入っては郷に従いますね。
    しかし、どこの郷に入るかは決まってません。
    もし同じ小学校になったら、よろしくお願い致します。

  5. 【376237】 投稿者: くちなし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 14:01

    孟母参戦 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんだか盛り上がらせてしまいましたね。
    >
    > 筑駒・開成は正直なところ、筑駒の算数だけですね。
    > 今まともにやっているのは。



    もう、あまり皆さんを煽らない方がいいと思いますが・・・。
    まぁ、こちらに引っ越されたら、きっとお出来になる生徒さんが多くて驚かれると思いますが、お子さんの為にも、あまりお母様が必死になり過ぎてお子さんを潰してしまうことの無いようになさってください。


    身近なところで、実際そう言うお母様がいらしたので。

  6. 【376244】 投稿者: 本をよませなさい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 14:09

    算数クイズの様な問題よりも 本を読ませなさい 上に上がるにつれて学力が思うように上がらない子は国語力がない だから数学の応用問題が解けなくなる 大学の入試も暗記ものから考える力にかわっている 本が好きな子は 急にはのびないが力を持っている 
     

  7. 【376258】 投稿者: ハニー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 14:37

    スレ主様のお子様は、本がお好きなんでしたよね。

    小学校1年生で、難関中学の受験問題を理解できる能力のあるお子さんも、私はいらっしゃると思います。
    (国語は難しいかなと思いますが、算数ではありえるでしょう。
    お出来になるお子さんですと、どんどんやらせたくもなりますし、またその甲斐もありますよね。)
    そうでしたら、今からそれほど頑張らせなくても、中学受験は大丈夫ですよ。
    どのような学校からも、飛び抜けて優秀な子はちゃんと育っていきます。
    ただ、もしかすると北海道にいらして情報が少ないので
    焦り気味でいらっしゃるのかもしれないと思いながら拝見しました。
    どんどん先になさる必要はあまりないと思いますので、どうかあまりご心配なさらずに。

    小学校の選択については、受験率の高い小学校はそれなりに教育熱心な
    経済的にも余裕のあるご家庭が、他の公立に比べたら多いでしょう。
    でも、どこも学校自体は普通の公立ですよ。
    落ち着いた環境のよい地域であれば、先にあげられた学校以外でもよろしいのではと思います。

    我が子がそのようなギフテッドな子だとしたら
    私は却って教育に悩むだろうと思います。
    受験問題をやらせたり、ドリルをやらせたりされている分の時間とエネルギーを
    お子さんの様々な可能性をのばすことに沢山使って頂けたらいいなと思っています。
    きっと、ボーイスカウトなどもなさっているようですから
    必ずしも受験勉強一本槍ではなく、総合的に様々な体験をとお考えだとは拝察しますが。

  8. 【376259】 投稿者: ごめんなさい(ハニー)  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 14:38


    スレ主さんじゃありませんでしたね。
    孟母参戦 様でした。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す