最終更新:

85
Comment

【366636】肩身が狭い?

投稿者: すずらん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 16日 20:43

 文京区の人気公立小学校学区内に引っ越すことになりました。
 私立・国立受験経験した子が多く入学し、中学受験も8割との事。
 未就学児をがいる我が家は、将来中学受験するかわかりません。
 理由は、やはりお金の面で不安があるからです。できれば、させてあげたいと
 考えてはいますが、そんなに余裕がある訳ではありません。(ローンもあり)
 受験する子が、5割ほどならなんとなく半分は公立中ということで
 気持ちも楽なのかもしれませんが、8割となるとほとんどです。
 受験しない子は肩身が狭くなり、学校生活に影響を及ぼすような事がないのか
 心配です。
 それと、お母様方とのお付き合いも受験しない家庭は相手にされなくなるのでしょうか?
 親までも肩身が狭くなるのかとなんだか、今から非常に心配になっています。
 それとも近隣の学区の小学校へ越境した方が良いのでしょうか。(人気校以外は簡単に越 境できると何かで拝見しました)
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【376267】 投稿者: 釣りかしら?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 14:52

    孟母参戦 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 筑駒・開成は正直なところ、筑駒の算数だけですね。
    > 今まともにやっているのは。


    1年生に聞かせるほど楽しいのですか?筑駒の算数って。
    息子は受験前の1月に2年分解いただけでしたが・・


    > 出過ぎる杭は打たれるとは私のようなもののことなんでしょうね。


    いえいえ、能ある鷹ほど爪を隠します。
    息子の同級生のお母様方、思わぬところですごい学歴と経歴が
    わかって後からびっくり!ということがしばしばです。
    出過ぎるとお思いの程、何も出ていらっしゃらないと思いますよ。
    ただ、ちょっと変なだけです。

  2. 【376271】 投稿者: 開成  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:01

    うちは1年生で開成の理科を解いちゃいました!
    理科が好きで自然と頭に入っていくようです。

  3. 【376274】 投稿者: この人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:05

    まだ悪あがきしてる。
    孟母じゃなくて愚母だわ。

  4. 【376276】 投稿者: なーーんだって感じ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:13

    >購入はちゃんとしていますが、物語を聞かせるような感じになってます。
    >私が受ける気持ちで解いている様な感じですね。

    世の中には筑駒・開成の算数を解ける母親なんてごまんといるし、
    小さい子に語って聞かせるなんていうやり方であれば
    うちの子にだってやってあげられるわ。
    なんかさ、筑駒・開成の過去問を解説してますって言うから
    お子さんに解かせて、解法を指導してるのかと思っちゃったわ。
    物語を聞かせる感じって、それって過去問の解説って言うの???
    莫迦莫迦しくて話になりませんね。
    そんな程度のことで「私って、出過ぎる杭は打たれる存在なのね〜」とは。
    「親戚が東大の先生なので、子供は博士を目指してます」と言ってたあたりから
    プンプンにおってたけど、要するに釣りだったのですよね。

  5. 【376277】 投稿者: まあまあ、スマイル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:13

    うちの子は、未就学児のときに開成と灘の国語をといちゃいました。
    「アマゾン」とか「あいうえお」穴埋めとか・・・

  6. 【376279】 投稿者: ぐふっ♪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:20

    まあまあ、スマイル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子は、未就学児のときに開成と灘の国語をといちゃいました。
    > 「アマゾン」とか「あいうえお」穴埋めとか・・・


    孟母さんのやり方であれば、
    「あのねえ、これは三角形でこれは四角形だよ。」
    というのだって、筑駒算数の解説になりますね。





  7. 【376281】 投稿者: ぐふっ♪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:25

    孟母さんのやり方PART2

    「黙って聞いててね」と言いながら子供を椅子に座らせ、
    過去問の問いを絵本のように読み聞かせるのも「解説」になりますね。

  8. 【376294】 投稿者: もういいっしょ!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 31日 15:54

    スレタイトルと中味がずれてきてるし、スレ主=孟母さんと誤解する人もいるみたいだから、孟母さんの話は別スレにしたらいかが?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す