最終更新:

84
Comment

【366760】実家の母の嫌なところ

投稿者: ももちゃん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 16日 23:53

今まで育ててもらった事には大変感謝しています。
でも、嫌なところがいくつかあります。
離れて暮らしているので、まとまったお休み(例えば子供達が夏休みの時など)
を利用して帰省するのですが、とにかく気を使います。
私の言った事で突然キレることがあるのです。私としてはそんなつもりで言ったのでは
ないのに怒り「だったら帰ってくるなっ」と言います。
子供達(彼女からすると孫)の前でやるので子供達もびっくりです。
私も「そう言う意味で言ったんじゃない」と反論しますが、それよりも大声で
「だれがこんなに面倒見てやってんだ」と言います。
とにかく「してやってる」を連呼します。
それ以外にも荷物をよく送ってくれるいい母なんですが、「○○を探すのが大変だった」
「○○円もした」「送料は○○円だった」と私からするととっても恩着せがましく思えます。これもすべて親の心子知らずなのかもしれません。
今年の夏も帰省する予定ですが(子供達が会いたいため)、すでに「またか・・・」と思うような電話がありちょっとウンザリ気味です。
一度はっきり言おうかと思ったのですが、ただでさえキレやすい母に言う勇気がありません。
ふぅ〜、でもここに書いたら少しすっきりしました。
自己満足なスレですいません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【368036】 投稿者: 雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 18:55

    ・・・さんへ

    > 親子でも縁って切れるものですか?
    はい。法的に縁は切れます。
    >
    > もし財産がある場合 相続権も放棄されるのですか?
    当たり前です!!!
    >
    >  
    >
    >


  2. 【368039】 投稿者: みゆき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 19:05

    実家は会社を経営しており多少の財産があります。
    なので、前にも書いたとおり私は以前は精神的乞食で
    ありました。
    親を心では憎み軽蔑していながらも、おこぼれがありがたく
    お小遣いや多大な小包などは喜んでもらっていました。
    情けないことに。

    縁を切ったといっても、正直申して喧嘩の延長かも
    しれません。我が家の場合は何も法的なことは
    しておりません。
    戸籍も結婚と同時に親の籍から抜いて、夫と新しい戸籍を
    作ったわけですので。
    ただ、財産放棄をもし命じられたら喜んで判を押しますね。
    もう母とのかかわりはこりごりです。


    水仙さまのお話は本当にかわいそうで・・
    おつらかったでしょうに。きっとあなたのような方に育てられた
    お子さんは人の痛みがわかるように育つでしょう。
    私は、あの母から生まれてきたことには何かしらの意味があると
    思っています。きっと水仙様も、お母さんを反面教師に学ぶことも
    たくさんあってそれが今の水仙さまを作られたのだと思います。
    できれば傷つかずにお互いこれたらよかったのですが・・

    このようなサイトでこんな心の通ったお話ができありがとうございました。

  3. 【368042】 投稿者: みゆきさん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 19:06

    うらやましいです。
    うちは主人のところも・・なので、苦労がダブルできます。。。

  4. 【368050】 投稿者: マリオ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 19:47

    昨日、「皆さんのお話を読み、心が軽くなります」と書きました。

    皆さんが大変な体験をされた事が嬉しいはずもなく、では、どうして?と考えたのですが、この場では秘密にする必要がない事が嬉しいのだやっとわかりました。

    子供の頃にお小遣いをかき集めて、「母の日のプレゼント」を友だちと買いに行きました。
    遠くの大きなスーパーまで歩いて、歩いて行きました。
    貯金箱から持ってきたお金でエプロンを買い、「これで私を好きになってくれるかな」と期待に胸を膨らませて渡したら「もっと、私をこき使おうとして、こんな物をくれるの?!」と言われました。
    でも、翌日「お母さん、喜んだでしょ?」と友だちに聞かれ「うん」と言いました。

    私は、ずっとこんなウソばかりで母の事を秘密にしていました。

    この場ではそんな必要がないのだと、なんだか落ち着かないくらい嬉しいです。

    投稿なさった皆さん、読ませて下さってありがとうございます。

    また、私も書き込みたくなるかもしれません。

  5. 【368072】 投稿者: 一言、御礼!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 20:17

    -じゃーじゃーめん さんへ



    >確かにだんなは、かまきりとカッパの合体した顔だけど、勝ち組は顔で決定かよっっ!!


    大笑いさせて頂きました。しかし、かまきりとカッパの合体した顔、見てみたい〜〜!

  6. 【368074】 投稿者: 水仙  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 20:18

    みゆきさま、有難う御座います。その通りです。まさに「反面教師」です。 私は自分の子供たちには愛情をたっぷり注いでいます。「過保護」には していませんが、でも、子供たちの事を最優先に考えています。 さびしい思い、惨めな思いは させたくないですし、残酷な言葉の暴力もしないよう、気をつけています。言われた事って、決して消えないのですよね・・・・ 心の深い傷になっています・・

    みゆきさまは、お小遣い、小包はお受け取りになっていたそうで、それは素直なお気持ちだと思います。私も、いつも思っていますよ、「こんなに嫌な思いばかりしてきたのだから、せめて お金や物をたっぷり貰いたい!」って・・・・  いくら貰っても、そんなものでは消せないくらいの悲しい思い出を背負って来ていますが・・・  でも・・何かで償って欲しい!   でも、当然の事ながら小包なんて送ってくれたこと無いです・・・・・・

    マリオさま、そのお母様のお言葉は、「照れ」では無かったのでしょうか・・違うかなあ・・

    でも、でも、この掲示板、嬉しいです〜〜。何か本当に本音が出せるし、皆様も率直で。
    私、母の事、こんなにはっきり打ち明けたの、初めてです。友人とかに言うと、「え??」っていう顔されるし、私の思いなんて分かってももらえないし。(仲の良い母娘さんが多くて・・「昨日、実家に帰って・・」とか、「一緒に旅行してきて楽しかった〜〜」なんていう話をよく聞くので・・・・別世界です)

  7. 【368084】 投稿者: 紫陽花  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 20:40

    マリオさん
    母の日のお話、悲しくて涙が出ます。
    私も子供の頃似たような経験があります。
    今度こそ喜んでくれるのではと淡い期待を持ちプレゼントしますが、
    まだ一度も喜んでくれません。 もうプレゼントやめようと思います。
     
    私も母とのこと誰にも話せませんでした。友達にも、夫にももちろん子供たちにも。
    だからここで話が出来てうれしいという気持ちすごくよくわかります。
     
    水仙さん
    本当におかわいそうです。私も孤独だった子育てを思い出し涙がでました。
    お互い優しい夫に救われましたね。
    私の母は世間体をすごく気にする人なので、お弁当は作ってくれました。それは
    感謝しないといけませんね。
    私が3人目が出来たとき母は、「3人もいらないのになぜ産むの?私は3人目ができた
    ときは迷わずおろしたわ」と笑いながら初めて告白されました。
    姉もいましたが前に聞いていたらしく何も驚いてませんでしたが。
    ショックでしばらく立ち直れませんでした。生まれてこれなかった妹か弟のことを思うと
    、私は産んでもらえて感謝しないといけませんね。
     
    みゆきさん
    私の義母も優しい人ですが、残念ながら遠方に住んでいるため、お正月とお盆しか
    会えません。義母と出会い、本当の母親のぬくもりに触れたような安堵感がありました。
     
    他の皆さんもほんとうに辛く悲しい思いをされてきたことと思います。
    ここで出会うことができてよかったです。

  8. 【368104】 投稿者: 水仙  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 18日 21:05

    紫陽花様、たびたび有難うございます。(まるでチャットのようですね!)

    そうですね、お互い、優しい夫に恵まれて本当に良かったですね。

    打ち明けついでにもう一つ・・   私が子供たちを産んだ頃、まだ「ナンバーディスプレイ」など無くて・・・ 私は 母からの電話におびえる毎日で・・・ 母からの電話と区別するために、親しい友人には、「ちょっと訳があって、変なお願いがあるのだけど、私に電話してくれるときは、先ず1回かけて、1回だけ電話を鳴らしてすぐに切って。そのあとすぐにもう1回かけて。そうしたら出るから」と頼んでいたのです・・・
    ここまで苦労していました・・・・・
     ワン切りをしない電話は 母からの電話の可能性が高いので、無視をするか、もしくは子供たちが受話器を取れるようになってからは、子供に相手をしてもらっていました。

    こんなに苦労をしてきたのに・・本人は何も分かってくれないのですよ・・・・気づいてくれないのですよ・・ ちょっと私が反発しようものなら、狂ったように大声で文句を言い、長々と愚痴と非難の手紙も郵送してきますしね・・・(何故か すこぶる筆まめ・・・・)

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す