最終更新:

40
Comment

【368533】主人はのろま

投稿者: クッキー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 11:43

はじめまして
どうか相談にのっていただけないでしょうか?


私の主人は40代のサラリーマンです。
いつも忙しく朝早く出勤し、夜遅く帰ってきます。


私が困っているのは、その主人が何をやるにものろまなのです。
夜遅く帰ってくると、2階へ行って、ベランダで煙草を吸い始めるのです。
さっさと切り上げるならまだしも、吸い出すと10〜15分もかかります。
夜の11時、もっと遅いときは0時、終電だと1時を回っています。
次の日は朝早くから仕事だというのに、よくのんきでいられるもんだと呆れてしまいます。


やっと吸い終わったかと思うと、のろのろ着替え始めて、お風呂の準備をします。
それでまた15分くらい使い、1階へ行くと、トイレに5分、洗面台で手を洗うのが5分。
お風呂に入り始めると、汗がでるまでジェットバスに20分も入り、ようやく体を洗い始めます。
結局お風呂は40〜50分くらい入り、帰ってきてから1時間〜1時間半かけています。
私の実家に行ってもそんな調子なので、両親は「他の人が待っているとか、そんな気にならないのかね?いつかお風呂で死ぬぞ」と呆れています。


やっとお風呂から出ると、ビール2本ウィスキー1杯を1時間かけて飲み、ようやく食事です。私としては午前0時〜3時にもなるこの状態が嫌で嫌で仕方がありません。


主人に話をすると、「寝てて構わないんだよ」と言いますが、それはできないのです。
主人が帰ってくると、寝ている人に気を遣うということは決してありません。
ドアの開け閉めの音、歩く音、水道はシャワーに切り替えてうるさい音を出します。
テレビは大音響です。とてもじゃありませんが、寝られる環境ではありません。
一番ひどいのは、午前4時になっても寝室に来ないので心配になって1階へいくと、
イスに座って高いびきしているんです。テレビはつけっぱなし、電気もつけっぱなし、
大激怒しました。「いくらなんでも、眠くなったら早々切り上げなさいよ!」と。
特に相撲のある時期は最悪です。どうやら夜中に相撲の結果をやる番組があるようで、
それを見ないと気がすまないようです。


おかげで、我が家の電気代は毎月高額です。貯金のために光熱費の節約も必要だと話すと、
「そんなもん節約したって、微々たるもんだ」といって、相手にしてくれません。
私が起きていれば、まだ午前2時くらいで寝室に行けるのです。
それに、私が寝ると「俺は朝から夜中まで働いて、嫁は夜さっさと寝る、気楽な身分だな」と平気で言うのです。
「明日仕事があるんだから、さっさと風呂に入って食事して寝ようよ」というと、
「俺に与えられる自由時間はどこにもないんだな」という始末です。


休日も朝食ができたので、私と子供がテーブルについているというのに、いつまでも洗面台にいたり、出かける用意も遅いので、何度キャンセルになったことか・・・。
とにかく、何をやるにものろまで、指摘をしても「お前が早すぎるんだ」と逆ぎれします。
義母の葬式や法事の時もそうでした。これから皆さんを案内しなければならないという時にいないのです。どうしたものかと探せば、喫煙所で煙草をふかしているのです。
それがまずいことだったなんて、ちっとも気づいていません。


それと、のろまだけではなくて、
主人は「お前の車はお前が買ったんだから、自分で支払え。俺は知らん」というのです。
主人が使わないならともかく、しょっちゅう車をつかっています。
「じゃあ、私が病気になって入院しても、会社が倒産して給料が入らなくても?」というと
「そうだ、俺は一切関係ない借金だ。払えもしない借金をするのが悪い」と言うのです。
「お前にまかせるとろくなことがない」と言って、家計はまかせてくれません。
去年、私が働いている間にずいぶん貯金してくれたんだろうなと思っていたのですが、貯金のちょの字もできていない状況で、驚きました。
それに「俺は月に3万5千円くらいしか自分のためにお小遣いを使ってないんだぞ!とんでもないことだ」なんて言います。
私は一般家庭の夫の相場だと話すと「うそだ!もっともらっている」の一点張りです。


私は3月末まで期間付きの仕事をしていましたが、私の給料から子供の保育料、車、食費を出していました。フェアじゃないと思いつつ、主人に頼まれた物も私のお金から・・・。
なので、貯金なんて私はできていません。
私に給料管理など任せない主人がやっているものだとばかり・・・。
それなのに、「お前、なんのために働いていたんだ?」と激怒するのです。
私は年に2回ほどしか美容室にもいきません。服だって独身時代からの物ばかりを着ています。さすがに靴は買うこともありますが、年に2足くらい、しかも2足で3000円です。


だけど、主人はシーズンごとに1,2着スーツを購入します。こないだは通勤用の靴を3足買っていました。5月だけで主人の物は2万も使っています。
これと思った物はすぐに買い集めるのが主人です。
「俺の金なんだからいいじゃないか」とふくれっつらになっています。


子供のものについては、不自由なく買ってはくれますので、外ヅラだけはいいです。


どうしたら主人が早く行動できるようになるのでしょうか?
またのろまに対してどうしていけばいいのか、教えていただきたいです。
主人のこんな性格も、私の対応の仕方が悪いのでしょうか、毎日つらいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【368691】 投稿者: うなずき妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 15:30

    ひとつひとつよ〜っくわかりますとも。
    これ、夫版「叫ばせて!」でも立てて書いたほうがよかったかも。
    そのほうが幾分明るく笑い飛ばせるし、「分かってて結婚したくせに」なんてちくちくしたレスもなくなるでしょう。

    うちも深夜に帰ってきて、どんな時間でもご飯はうちで。それも作り立てじゃないと駄目なので、午前様だというのに、隣と接近しているのに、炒めたり焼いたり、料理の音にも気を使います。こっちだって仕事があるのに寝られません。
    そのあとテレビ鑑賞、お風呂。午前二時なのにソファでうだうだ。電気は廊下も風呂場もつけっぱなし(消すという常識がない)なので後を歩いて消さないと駄目。
    自分から寝室には行きません。ここが最高に気持ちいいとか言ってそこで寝てしまうので、何度も声をかけて引っ張っていきます。あっちはうたた寝してるけどこっちの睡眠時間は4時間くらいよ。しつけの出来てない子供の世話しているようなものです。
    私が最初の子を産んだときも、陣痛が来てもう感覚が5分おき、立てない、という状態で夫が帰宅してきて、「お願い生まれそう、いますぐ車出して」と頼んだら
    「それよりご飯だろ、おなかすいたよ」
    四つんばいで用意しました。うめき声を上げて廊下に這い蹲る私の横で母が「生まれちゃうよ、生まれちゃうよ」とおろおろ。隣の部屋でテレビ見て笑っている夫。
    病院に着いたときは子宮ほぼ全快大で、お医者さんに「良くここまで我慢しましたね」といわれました。えー、もう何年間も我慢してます。
    急に肺炎になって40度の熱で動けなかったときも、一日水もくれずに放置され(ずっとテレビ見てた)お医者も呼んでくれないので、私はこのままじゃ死ぬとはって電話まで行き、自分で往診を頼みましたよ。
    そのお医者が「これは肺炎だ、今すぐ救急車を呼びなさい」というと、笑いながら「そんなの大げさじゃないですか〜」お医者様がえらく怒ってくださいました。奥さんが大事じゃないのですかって。


    エ〜と、こんな家庭もあるんですよ。でも、私とちょうどつりあった相手を神様は用意してくれたのだろうから、こういうひとと苦労するのがこの世での私の務めか?なんて修行気分です。私だって全然出来た妻じゃないしね。
    おたがい、切れずに頑張りましょう!

  2. 【368693】 投稿者: アリコ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 15:35

     夜中にのんびり食べているなんて、不健康〜!!

    そういう「のろま」で自己管理能力のないヤツは早死にすると思うので、しっかり高額保険
    金をかけておきましょう。
    食事も生活習慣病になるものを並べてね。

    一応、うたた寝していたら、毛布などかけることなく「風邪ひくわよ〜。」とだけ声かけて放っておけばいいのですよ。
    子供たちには、「みんな待ってるのにねー。わからないのかしらねー。」反面教師を匂わせておけばいいのです。

    言っても聞かないやつはほおっておけ!

  3. 【368717】 投稿者: いいな  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 16:20

    うちの主人は、ソファでごろ寝なんて考えられません。
    でも、それは悪い意味でです。
    帰宅後は、毎日ポロシャツとスラックスに着替える。

    寝るときは必ずベットに真上を向いて、メガネをかけたまま
    朝まで微動だにせずに寝る。

    結婚して15年、くつろいだ雰囲気でいたことが一度もないのです。

    毎日小遣い帖ををつけ、あっているか財布の1円玉まで数える。

    部屋はいつもきちんとしていて、本棚の本が0.1ミリずれていても
    さわっただろう?という。

    正直、疲れますよ。
    のろま結構じゃないですか?気楽気楽ではないのですか?

  4. 【368720】 投稿者: キャー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 16:23

    こんなご主人、嫌だー。


    やっぱり、うちのダラダラ休日パンダだんなでいいやってか!?

  5. 【368721】 投稿者: そっくり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 16:12

    うちの主人にそっ〜くりです!
    でも「のろま」なのではなくて「マイペースで非常識」なだけだと思います。
    うちは親の育て方が間違っていたのだと、あきらめざるを得ないのですが・・。
    旦那の実家に行くと、全て時間の流れがゆったり(聞こえはいいですね)として、
    「今やらなければいけないことは何か?」の優先順位さえ立てられないで平気な
    状況なのです。
    年末年始にしか行きませんが、お節料理も一緒に作りますが、
    いくら私がテキパキしても、義母はあいだにチンタラチンタラ色んなことを
    したりして、出来上がりはいつも除夜の鐘のあと。
    たまにはのんびり紅白でも見たいのに、毎年紅白の時間は、
    台所に立ちっぱなしです。


    何よりそっくりなのは、「急ぐ気がない」という所。
    帰宅が遅く、自分も疲れているし、ましてうちは朝に弱いクセに、
    深夜どんなに遅くてものんびりゆったり時間を過ごしたがる。
    もう夫婦別室にしてしまいましたが、それでも私も、
    主人がちゃんと寝たか気になるし、ゴソゴソしてたら眠れません。
    「この本読んだら寝るから」と言う主人に「おやすみ」と言って部屋を去って、
    何分たっても眠れず、いつまでも電気がこうこうと着いているので、
    「いい加減に明日ツライのだから寝れば?」と言いに行くと、
    電気をつけっぱなし、敷いた布団のその掛け布団の上で本を投げ出して
    高イビキです(苦笑)


    どうしたらいいのでしょうねぇ・・・・。
    我が家の場合、「違う意味で、旦那を部屋で待っている」こともあるのですが、
    待ちぼうけを食らうことが多いので、「どんなにご無沙汰でも、私より本の方がいいんだね〜」と嫌味を言ってます(恥)

  6. 【368782】 投稿者: ここは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 17:20

    皆さん、和やかですね〜。d(^_^。

  7. 【368796】 投稿者: ワォ−!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 17:31

    いいな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの主人は、ソファでごろ寝なんて考えられません。
    > でも、それは悪い意味でです。
    > 帰宅後は、毎日ポロシャツとスラックスに着替える。
    >
    > 寝るときは必ずベットに真上を向いて、メガネをかけたまま
    > 朝まで微動だにせずに寝る。
    >
    > 結婚して15年、くつろいだ雰囲気でいたことが一度もないのです。
    >
    > 毎日小遣い帖ををつけ、あっているか財布の1円玉まで数える。
    >
    > 部屋はいつもきちんとしていて、本棚の本が0.1ミリずれていても
    > さわっただろう?という。
    >
    > 正直、疲れますよ。
    > のろま結構じゃないですか?気楽気楽ではないのですか?
    >

    こんな方と結婚したら 私なら1日と持ちません!!
    奥様は きっとお出来になる方なんでしょうね!!


  8. 【368825】 投稿者: ハイポネックス  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 18:42

    お父さんのような花、咲きましたよ〜
    力強い花ですよ〜
    負けない花ですよ〜

    亭主は褒めて育てよう! 花はハイポで育てよう!

    なぜかこのCMが浮かんでしまいました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す