最終更新:

66
Comment

【368857】露骨に「ふん」と無視するご近所さん

投稿者: 一体、どうしたら?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 19日 20:04

表題のとおり、会えば、露骨に、「ふん」と無視をするご近所さんがいます。お互い、子供の親なのですが、正直、理由がわかりません。きっとなにか、気に触ることをしたのだと思いますが、思い当たることもなく、こちらもどうしていいものやら。
別に仲良くしたいとは、思いませんが、露骨に無視をするというのは、正直、つらいものです。
このような場合、一体こちらはどのような態度をとれば、よいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【371942】 投稿者: 私も経験者です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 24日 14:55

    今現在も、挨拶するとあからさまに嫌な顔をして、本当に嫌々目礼を返す近所の主婦がいます。
    子供がいながら、常識がないなと思います。

    相手が挨拶しているのに、無視をしたり、失礼な態度を「取られた人」はこちらにたくさんいらっしゃいますが、ぜひ「取った事がある」人の本音が知りたいです。

  2. 【371949】 投稿者: 私も経験者?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 24日 15:07

    私も、経験がありますがそう言う人にも、挨拶は私は返します。
    挨拶が出来ない人って、きっと何かご家庭がうまくいっていないとか、、、
    何か、原因があると思うのです。
    きっと、心が健康ではないのでしょうね。


    ご近所に、すごく気分屋な奥さんがいらっしゃいます。
    私は、ちょっと具合が悪くてもつい、笑顔で挨拶をいつも返してしまうので、
    「いつも、元気でいいわね。」とか、「○○さんて、悩みなんてないでしょう!?」って
    皆さんに、よく言われます。
    私にだって、人並みに悩みはあります!って思うのですが、、、。



    気分で挨拶しなかったり、今日は飛び切りの笑顔だったり、、、。
    そう言う人って、本当に疲れるし、きっと、みんな同じ感想だと思うのですよ。



    私も経験者ですさん、きっと、その人他の人にもそうなんじゃないでしょうか?
    気にしない!気にしない!


    そんな人のことを、一日考えるのなんて、なんてもったいないことでしょう!
    私達は、笑顔で一日過ごしましょう!



    人に挨拶がきちんとできない人って、寂しい人なんだと思いますよ。


  3. 【371962】 投稿者: 私も経験者です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 24日 15:40

    私も経験者?さん

    ありがとうございます。
    たしかに、ご家庭に何かあるような感じでしたので、ご指摘に驚きました。

    あまり積極的に声をかけたいとは思えませんが、おっしゃるように「考える」相手ではなかったですね。

    すっきりしました。

  4. 【372048】 投稿者: 挨拶運動  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 24日 18:27

    私のご近所さんもずっ〜と、気分によって挨拶したり、むすっとしたり、気が付かないふりをしたりしてお会いするたびに、こちらが疲れてしまう人がいます。
    その方は他の人に対しても同じ態度だったので、そのうち皆が「変よね・・・」と噂するようになりました。
    今は同じ小学校(公立)の母達はあまり付き合わなくなりました。


    気分やさんて疲れますよね。お付き合いは避けたい相手です。

  5. 【372222】 投稿者: ウッキー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 00:03

    私もあります。
    子供と同じクラスのお母さんですが、視線をはずして無視されていました。
    挨拶位はしていましたが、ずっとしらんぷり。
    ある時、虫の居所が悪かった私は、その方のそばまで近寄り、
    お名前をはっきりお呼びしてごあいさつしました。
    ついでに、私よりかなり年下のその方に、
    「年とると、目も耳もとおくなってご不自由でしょうね。」
    と言ってしまった事があります。
    それ以来、向こうで避けてくれるので、顔を合わす煩わしさがなくなりましたが、
    どうしても、行事と参観、保護者会には会ってしまいます。
    挨拶と最低限度のコミュニケーションをとり、後は仲良くしている方の傍で避難していました。
    大人げなかったでしょうか。

  6. 【372234】 投稿者: こんな例も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 00:28

    目が悪くて見えてないのに、めがねが嫌いで見えないまま生活している方がいました。
    当然、顔がわからないので挨拶できない、でも、雰囲気でなんとなく知ってる方かなあと
    思うので動きがぎこちなくなる。ああ、私、きっと変な人と思われているでしょうね。
    と、言ってました。
    もちろん、私は「メガネ買ったほうがいいんじゃない?」とお勧めしましたよ。
    でも、親からメガネは一枚も二枚も下がる、と言われて育ち、どうしてもメガネをかけ
    たくないそうです。
    2年まえくらいに、自分は挨拶しない変人だと思われてるかも、と悩んでいたのを
    聞いたわけですが、今もその方はメガネをかけていません。相変わらず道をわき目もふらず
    歩いています。周りのお母さんたちのなかには事情を知らないので「にらまれた」などと
    言っている人もいたので、なんとかならないのかな、とヒトゴトながらもどかしい思いを
    してます。


    あと、私自身について。私も挨拶できない人がいます。
    ものすごい自己中心的な振る舞いをしたその人が信じられません。
    その人は「うちさえ良ければいい」と豪語したのです。
    その人を見かけるたびにその言葉が頭をぐるぐるしてとてもじゃないけど挨拶なんて
    できませんし、身体が拒絶反応でぎこちなくなるし、私自身もいい気持ちがしません。
    でも私の場合は相手もまったくこちらが目に入らないようなそぶりをしているので
    どっちもどっちです。よくない雰囲気だけど、このままで仕方ないかなと思っています。

  7. 【372325】 投稿者: むずかしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 09:06

    ですよね。相手は何で無視するか??
    面識があるクラスのママでも町ですれ違って目があってもフンってする人も
    いれば、ちょっと学校で顔を合わす程度の違うクラスのママでも爽やかに
    挨拶してくれる人もいるし・・・
    自分でやましいことや嫌われるような原因がなければいいのではと思います。
    何かしたり言ったりしたわけではないのに。
    前も原因はいまだ??なのですが最初は町で会うと向こうから親しく話しかけて
    くれて「感じのいいママだな、近いし友達になれそう」と思っていました。
    ある日、子供と土曜日塾に行くので電車を待っていて、そのママと子供に
    ばったり会いました。子供のバッグに大量の塾のテキストがつまっていて塾に
    行くんだなって一目瞭然でした。それから町で会ってもフンってされだして
    わたしとしては思い当たることはそれぐらいです。
    もちろん塾のこととか話題にしてません。「こんにちわ。今度遊ぼうね」って言って、
    電車が来たのですぐ乗りました。何かママとしては出し抜かれたとか思ってるのかな??
    まあ理由は謎ですが、何かわたしとは合わないと相手が思ったのでしょう。

  8. 【372329】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 09:13

    本当に嫌な気分になりますよね。
    こんなに多くの方が同じ経験をされているなんて・・・
    心強いです。


    自分に思いあたる事がなければ、毅然としていれば
    いいのですね。
    寂しいですが、仕方ないですよね。
    いろんな意見が聞けて、救われました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す