最終更新:

103
Comment

【369084】知的障害者的なお子さんと

投稿者: PP   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 03:01

我が娘の学校のクラスのお友達のことで投稿させて頂きます。
小学校低学年でうちのクラスには知能障害か、いわゆる知恵遅れ的なお子さんがいらっしゃいます。
なぜあいまいな書き方をしているかは、そのお子さんのお母様も先生も何もおっしゃらないまま去年
1年間が過ぎました。


奇声を発するわけでもなく自閉症でもない感じなのですが、とにかく言葉がまともに話せません。
幼児のように片言しか話せず、授業中や給食の後、1〜2歳の乳幼児が食事中に突然カクンと眠くなって
しまうような、そんな症状がしょっちゅう見られ、帰り支度から体操の着替えからみんなで手伝って
やらなくては何もできない状態です。


去年の担任は、近くに座った子どもに全て面倒を任せている状態で、子どもにも負担がかかり保護者から
席替えで席を替えてもらいたいと苦情が相次ぐようになりました。
散々面倒を見ているお子さんのお母様もそれは知っていたのですが、「いつもお世話をかけて・・・」という
言葉もその知的障害者的なお子さんの保護者の方からは一言もなく、こういう状態なのでご迷惑をおかけ
するのでお願い致しますというお話もなく、あくまで「うちでは普通なのに学校ではおかしくなる」と、絶対に
認めようとしません。


あまり詳細を書くと、こちらをご覧になっているといけませんので簡単にまとめましたが、そのお子さんと
同じクラスで親として少し戸惑っています。
世話をする、弱者を守るという点で子どもにとっても良いことなので黙認しているのですが、同じクラスだというだけで、その子の世話をさせられたばかりに、帰りの登校グループの集まりに間に合わず、
ひとりで帰ってきたこともありました。
先日も小学校1年生の男の子が殺害された事件をきっかけに、不安が爆発しております。
先生も大変だからか、子ども達に頼っている部分も見られ、この先色々と心配がつのっています。
せめて保護者の方からひとこと、感謝の言葉でも伺うことができれば、お世話しているお子さんの
保護者の方も色々とくすぶったものを心に持つことも無いとは思います。
もちろんうちの場合も、お礼のお言葉が欲しくてお世話していたというわけでもございません。
うまく説明できなくてもどかしいのですが保護者の間でストレスが溜まっています。先生にそれとなく
お伺いしてもはっきり答えては頂けません。


が、見ていて明らかに普通の児童とは違いを感じます。こういう場合、一体どこにどう相談していいのか
わからず、皆様のお子様の学校でもこのようなパターンがもしあるようなら、どうなさっているのかお伺い
したく書き込ませて頂きました。


1年間見ていたのですが、やはりそのお子さんの保護者の方の態度が疑問なのと、何の説明もないまま
黙って見守ってきたものの、くすぶっているものが膨らんでしまいました。
親として、困っているお子さんを助けてあげなさいとは言いつづけてきましたが、ひとりで下校されるの
だけはこのご時世、やはり心配です。
一体どのように子どもに申すのが妥当なのか、先生に言うべきなのか悩んでおります。
もし、板違いでしかるべき良い機関をご存知のようでしたら教えて頂けると有難いです。このような場合、
教育委員会に申し出るのが良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【369436】 投稿者: 変なのは、あなた!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 17:16

    変ですねさん、はじめから、このスレッドを読みましたか?
    こちらのスレッドでは、誰も、養護学級への転入なんていってませんよ。
    スレ主さんだって、最初からひとこともそんな話してません。
    もう一度、よくお読みになってから、投稿されたらいかがでしょうか?



    変ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校入学前の発達度検査は、このスレに書いてあるような児童を早期に発見し適切な指導をするためにあります。内容が非公開なので、巷ではIQを調べ優秀児を見つけるためと勘違いしている母親もいるようですが、これは噂にすぎません。もしも、スレ主様の発言が全て本当ならば、入学前にわかっていると思います。ただし、学校側は基本的に、それがわかっても聞き取れる範囲の言葉が話せれば継続的な入学を認めると思います。しかし、実際には、言葉が全く離せなくても(重度の知的障害)両親に養護学級か普通学級かの選択をしてもらうのが普通です。両親が普通学級を選択しても、入学後、話せなかったり、計算、読み書きが全く出来ない場合は、養護学級への転入を半ば強制的に行うこともあります。このことが原因で、親と学校が対立し裁判になったりするケースもあるようです。ですから、そのお子様の御両親がどのような方かわかりませんが、ご両親が普通学級の通学を希望しているのであれば、スレ主様が表立って養護学級への転入をけしかけるようなまねは、なさらない方が無難です。あくまで、学校とそのお子様の御両親の問題です。第三者が口を出すべき事ではありません。スレ主様のお子様がそのお子様のことで迷惑するような事があるならば、事実だけをありのままに先生にお話することは、問題ないと思います。何度も言いますが、養護学級への転入を先生に進言するようなまねは、タブーです。


  2. 【369471】 投稿者: 横ゴメン!私も関西  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 18:22

    でも さんへ

    >高級スーパーにも売られていましたけど、普通のスーパーでも、露天でも売られていました。



    私も、あの園の焼き菓子はイカリさんでしか見たことないです。普通のスーパーや


    露天?てどこですか?

  3. 【369494】 投稿者: スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 18:59

    PP さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
    >
    > プリントアウトして、じっくり拝見させて頂きました。
    > 何度も読み返して、自分になにが足りなかったのか、おぼろげながらわかってきたような気がします。
    > 若さといいますか、バカさかもしれませんが、相手のお子さんに対する思いやりが、欠落していたのだと思います。
    > 自分の子供がこんなにしてあげているのにという子供的な発想にばかりとらわれ、ひとりでどんどん不満を膨らませてしまっていました。
    > みなさんから受けたお叱りを胸にきざんで、もう一度、負担のない範囲で、相手のお子さんに何をしてあげらるか、そしてこれ以上は出来ないということ。またなにかお世話をしてあげるのに、感謝などの見返りを期待することない範囲で、してあげればいいねといったことを、子供に話してみようかと思っております。
    > 下校の時間の遅れに対しては、それは先生とうちの子供の問題で、相手のお子さんをせめるなんて、とんでもないお門違いだということもよくわかりました。
    > 感謝の気持ちを表してくれない相手の母親に対しての不満を、単純にぶつけていただけだということも、わかりました。今となっては、自分が恥ずかしく、穴があったら、入りたい気持ちです。
    >
    > 今度の件は、クラス会で、話し合うといったことは、やめておこうと思います。
    > もし別のお母さんから、この問題が持ち上がった時は、できるだけ、相手のお母さんの気持ちを理解しようと努めるつもりです。
    > 相手のお子さんを排除しようではなく、クラス全体が、思いやりにあふれたクラスになるようわたしも協力をしなければと、こちらで学ばせていただきました。
    > ご指摘の通り、これは、娘のためにもなることで、いろんな意味で、貴重な経験をさせていただいているという感謝の気持ちを持ち、わたし自身も同じ地域に住む住人として、かかわっていけたらよいなと思えるようになりました。それもあくまで無理のない範囲でです。
    >
    > 今回は、全体に、耳の痛いご意見が多かったと思いますが、わたし自身の未熟な点、いたらない点をしっかり認識でき、このような貴重なご意見を忌憚なくきかせていただけた機会がもてましたことは、心から感謝しております。
    > また今回の件が、わたし自身を親として、ほんの少しでも成長させてくれたと信じ、これからのわたし自身の心の持ち方をかえることで、みなさんへの恩返しにしたいと思います。
    > 皆さん、本当に本当にありがとうございました。
    > 心から、感謝しています。
    >

    ****************************************************************************


    色々と考えながら、少し状況が落ち着いたので覗きに参りましたところ、上記書き込みを拝見して思わず
    書き込ませて頂きました。
    上のPPさんはわたくし、投稿者PPではございません。今色々と考えているところですので、まとまり次第
    書き込ませて頂きます。


    どのような目的でPPというハンドルを使用して、さもスレ主であるわたくし自身が返答しているかの
    ように書かれたのかは存じませんが、面白半分でいたずらされているのでしたら、どうかご遠慮下さい。
    よろしくお願い致します。



  4. 【369504】 投稿者: ひょえっ〜!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 19:19

    本当ですか!?
    なんとおそろしや〜
    スレ主さんになりすまして、スレを閉めちゃうような書き込みする人もいるなんて。
    ご本人もおっしゃってますが、本当なんの目的でそんな手の込んだことする必要が
    あるのでしょうか?
    私なんか、ロムしてて、本当にスレ主さんが書かれたのだとばかり思っていました。
    どうしてスレ主さんの代わりに、感謝の言葉を言ってるのでしょうかね(笑)

  5. 【369507】 投稿者: 人間って残酷だから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 19:23

    でも さんへ:
    ------------------------------------------------
    > でも、こういう大人の方をみて、不快感を覚える人がほとんどではないでしょうか?
    > 「そうだ、そのとおり」と思う人は、かなりひどい人ですよね。
    > 世の中怖い、奇麗事ではすまないかもしれませんが、
    > そういう人って、世の中にいる犯罪者と同じレベルの人間で、
    > どう考えてもその方のほうが問題だと思います。
     





    勘違いでは?
    私は、こういう人間を肯定しているのと違いますよ。
    世の中では、こんなヒドイ人間もいる、という例ですよ。
    こんな問題ある人が本当にいるんです。世の中には。
    だって、実際に、私が普段から見ていることですもの。
    だからこそ、スレ主さんや、そのほかの方々がここで書かれているような、
    「ウチの子供は障害があります。いつもウチの子のお世話してくれてありがとう」
    という言葉を、障害があるのでは?と思われているお子さんの保護者から言って欲しい、という考えには賛成出来ないのです。
    色眼鏡で見る人が、必ずいるからです。



     

    > 高級スーパーとやらで、授産施設の方が作られたクッキーを買っている貴方にお聞きします。
    > >
    > もし、貴方が買っているクッキーが、高級スーパーで売られているのではなく、
    > >
    > 授産施設に通われている障害者の方が自ら道端に露天の店を出して売られていたら、
    > > 貴方は、それを買いますか?
    > >
    > 貴方は、高級スーパーで売られているからこそ、買っているのではありませんか?
    >  
    > 私は「貴方」ではありませんが、どのような状況でも、おいしければ買いますよ。
    > 以前関西に住んでいたので、よくそのクッキー買っていました。
    > パウンドケーキなども本当においしくて、露天で売っているのを見つけては買っていましたよ。
    >  
    > 高級スーパーにも売られていましたけど、普通のスーパーでも、露天でも売られていました。
    >






    高級住宅街、高級住宅街、と書かれた「手作りクッキーさん」という人に書いています。
    他の人への質問ではありません。

  6. 【369516】 投稿者: 傍観者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 19:42

    人間って残酷だから さんへ:
    -------------------------------------------------------

    何をムキになってるのか知らないけど、
    あなたの書き込みはおかしいでしょ。
    まず、心無い言葉を浴びせている大人もいる・・・・という話を
    例に出したかったにしても、
    その様子を「私は見慣れてしまっている」と言うこと自体おかしい。


    何度も目にした光景であっても、
    自分が間違っていると思う光景なら、人間は決して「見慣れた」とは表現しない。
    貴方がその罵声を浴びせている人間と同じレベルの感性の持ち主だから、
    「見慣れる」のです。
    たとえ何度目にしたとしても、酷い光景はいつまでたってもひどいと感じるものです。

  7. 【369527】 投稿者: 悲しいね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 19:58

    >そんなに、人間って、綺麗なものではないと思いますよ。
    その言葉を発した大人を、張り倒してやりたくなるくらいでした。
    世の中って、怖いですよ。
    けっして奇麗事では済ませられない事があるんです。





    人間って残酷だから さんは、余程苦労されたんですか?
    世の中には心優しい人は多いし、生きるって楽しいと思うけど〜

  8. 【369530】 投稿者: 人間って残酷だから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 20:00

    あなたこそ、何をムキになっているのか・・・。


    見慣れた光景、って・・・、だって本当のことです。
    言葉や、言葉の使いかた云々、どころではないです。
    毎日の様に、見て、醜い言葉を聞かせられれば、あきらめの境地にもなりますよ。
    人って、悲しいな〜、と、あきらめにも似た感情に。
    人間の醜さに見慣れてしまった、ということです。
    人間って、自分よりも弱い立場の人間だと思えば、何でも出来るんだな、
    と、いつも悲しく思っています。


    本当にヒドイ光景だからこそ、書けることです。
    実際に見ないと、この気持ちはわからないと思います。



このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す