最終更新:

37
Comment

【370352】TV番組について

投稿者: どっち?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 22日 11:44

小学校三年男子の母です。
ご家庭でごらんになっている番組において、ちょっとこのシーンは・・・(ドラマの中での
Hなシーンとか殺人シーンなど)と思うような場面に遭遇したとき、または番組の流れから場面が予想できるときには子供に見せないように事前にチャンネルを変えたりしてるのでしょうか?普通のドラマでもキスシーンなどはよくありますが子供と見ているとなんだか照れくさくてそわそわしてしまいます。番組を選んで見るべきなのか、それともあまり過敏にならずありのままの状態で場面にあったらあったで見ていればいいのか皆さんはどう思いますか?ちょっとしたことですが結構気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【371019】 投稿者: その昔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 11:07

    小学校の同級生でNHK第1と第3しか見ない、見せてもらえない男の子がいました。
    あながち楽かも?

  2. 【371047】 投稿者: 録画ばかり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 11:46

    うちは普段リアルタイムでは見せずに
    良さそうな番組はドンドン録画しておいて
    時間のある時に一緒に見ます。(もちろんCMはすっとばし)
    ネプリーグや世界で一番受けたい授業(だっけ?)など
    為になるものや、笑えてすっきりできそうなものです。
    リアルタイムはニュースと天気予報くらいかな。
    食事中は子供の話を聞くチャンス!です。

  3. 【371068】 投稿者: うちの主人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 12:22

    その昔 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校の同級生でNHK第1と第3しか見ない、見せてもらえない男の子がいました。
    > あながち楽かも?



     が子供の時そうでした。
     その反動で、今は夜中までテレビつけっぱなし、、。
     何でも、制限すればいいってもんでもないらしい。

  4. 【371100】 投稿者: ネット言葉の影響について  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:16

    横にそれて申し訳ありませんが、皆さんにお聞きしたいのです。
    TVに関しては我が家は二ュ−スと楽しく笑える番組くらいであまり見ません。
    私は子供達が私立に合格して、ほっとしてパソコンを始め、エデュを見てまだ数ヶ月です。
    (2ちゃんねるは、ここで誘導されて「見つめるスレ」を見るくらいで言葉も分からないし
    投稿の仕方もわかりません)
    しかし先日、子供達から「ママ、最近、言葉遣いがきつくなったね、ネットをみているからじゃない?」と言われショックでした。「TVなら顔も見えるけど、顔も何も分からない人のを読んで気持ち悪くない?」とも・・
    私もTVよりネットでの言い合いの方が余程キツイと思うのですが・・・
    ロム専で、読んでいるだけでも悪影響を受けてきたのかと複雑です。
    皆さんはネットの事で、子供さんに何か言われませんか?

  5. 【371108】 投稿者: 古都  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:23

    ネットとの付き合いは休み休みで長いです。
    最近復活して、ここを見て非常に悲しかったです。
    そもそも掲示板のあるべき姿に、
    ここもなった。。。だけのことかもしれません。
    言葉遣いというより、
    ここでのことにため息をつく私
    を心配して、子どもが
    お母さん。どうかしたの?
    と尋ねます。
    あまり覗かない方が良いのでしょうね。

  6. 【371112】 投稿者: あれ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:23

    >あながち楽かも?


    あながちはあとに否定語を伴うのでは?
    この場合なら「あながち嘘ではないかも」とか。


    それともネット言葉としてOKなの?

  7. 【371115】 投稿者: 雨模様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:29

    我が家は子どもも見たい番組だけ録画してCM早送りで見るスタンスです。
    だらだら見続けることがなくていいのですが、意外に落とし穴なのが、ドラマの夕方再放送なのです。
    母親が仕事から帰宅するまでの間にちょっとつけたテレビが夜中の2時間エロエロドラマだったりするのです。夕方から「あは〜ん」とかは勘弁してほしいですねえ。

    テレビ業界人は番組に文句を言う人たちに「イヤなら見るなっ!」と叫びますが、時間帯による「棲み分け」くらいは遵守してほしいものです。
    昔は食事時のCMやセリフにも配慮があったし、エログロは夜中だけだったのにねえ。今はなんでもありって感じです。

  8. 【371121】 投稿者: ネット言葉の影響について  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:45

    >言葉遣いというより、
    ここでのことにため息をつく私
    を心配して、子どもが
    お母さん。どうかしたの?
    と尋ねます。
    あまり覗かない方が良いのでしょうね。




    古都さんって、割とスレたてておられる方ですか?
    私は激しいやりとりを読んでいるだけでも怖いので、スレ主になる人って勇気あるわ〜と
    見ています、だからスレを立てた事もなく、ここで便乗させてもらうのが精一杯です。
    やはりネットの中で攻撃されると現実生活にもため息がでる程、嫌〜な気分になるのですか〜  有難うございました。スレヌシ様、便乗すみませんでした。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す