最終更新:

70
Comment

【371105】自分のこどもかいじめていたら・・・

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 13:22

中学生の娘の携帯メールから
いままで友達だった子を数人で仲間はずれにしているようです。


自分も仲間に入れてもらえない事があって
そういう辛い気持ちも知っているのに
どうして、友達だった子にそんな事してるの・・
と、情けないやら、腹立たしいやら。


でも、携帯を親が勝手にみてわかったことだけに
ストレートに叱ることができず、
でも、知った限りはやめさせたいのです。

自分の経験や人の話から親に勝手に手紙や日記をみられる事は
親に対して裏切られたという思いだけが残り信頼関係も取り戻せなく
なりそうで、親子の一生の問題として怖いです。


娘が仲間に入れてもらえず辛かったときは
私も本当に辛く、相手のお子さんを少なからず憎みました。

どうしたらいいでしょうか。
甘えた考えと思いますがこの場で娘を考えなおさせる
お知恵をいただけませんでしょうか?


私が携帯を見なければよかった事なのでしょうか?
でも、これからは見ないようにします・・で済ませたくないのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【371197】 投稿者: さくら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 15:39

    いろいろとご意見ありがとうございます。
    トロヴァトーレ様がおっしゃるように
    メールには悪口や、名指しの批判など
    書くべきではない事は懇々と言ってあります。

    また、自分にされていやな事は他人にもしてはいけないとも
    小さい時から言ってきました。
    相手の気持ちになって見なさいと、
    人に意地悪をしたら、必ず自分に返ってくるんだとも
    姉妹の喧嘩や、クラスの出来事など
    事あるごとに言ってきたはずなのに・・・

    実は携帯といっても母である私と兼用なので
    「何かあったらメール見るからね」
    とも言ってあります。
    だから、メール見たんだけど、と言う事も可能なんですが。


    極論かも知れませんが・・・様の言われるように
    毎日砂をかむような気持ちでおられるだろう
    そのお友達には本当に申し訳なく思っています。
    ただ、そうなる前に何かあったかもしれないし、
    それを知らずに頭ごなしに叱っても
    それこそ、メールを見たことだけに問題がすり替わったり
    メールを削除する事で終わらせようとするかもしれません。


    自分の子供のことなのにふがいない思いでいっぱいです。


    考えすぎかもしれませんが、
    わかっているけど、自分がされる側にもなりかねない
    そんな状態ではないかと思うのです。
    そんな悪循環を断ち切るべき人間になってもらいたいのですが
    現実には弱い心しかもってないのでしょう。
    変だなと思われてもいいので、突然いじめについて
    語ってみようかと思うのですが、話がまとまるかどうか自信がないです

  2. 【371217】 投稿者: 遠慮は無用  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 16:33

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 考えすぎかもしれませんが、
    > わかっているけど、自分がされる側にもなりかねない
    > そんな状態ではないかと思うのです。
    > そんな悪循環を断ち切るべき人間になってもらいたいのですが
    > 現実には弱い心しかもってないのでしょう。
    > 変だなと思われてもいいので、突然いじめについて
    > 語ってみようかと思うのですが、話がまとまるかどうか自信がないです
     
     
    遠慮は無用ですよ。
     
    「いじめは悪いこと。いじめられる側の気持ちを考えたら断じてしてはならないこと。」−頭ごなしでも何でも叱りつけるべきですよ。
     
     
    いじめを発見した過程はどうでもいいのですよ。「いじめを止めさせる。」−それが大事です。

  3. 【371243】 投稿者: 日本の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 17:15

    > 遠慮は無用ですよ。
    >  
    > 「いじめは悪いこと。いじめられる側の気持ちを考えたら断じてしてはならないこと。」−頭ごなしでも何でも叱りつけるべきですよ。
    >  
    >  
    > いじめを発見した過程はどうでもいいのですよ。「いじめを止めさせる。」−それが大事です。
    >
    >


     その通りだと思います。

     そして、「他人をいじめること」は人として恥ずべきことであることを、キッチリ教える ことです。

     毅然と叱って教えるのは、親の務めです。

  4. 【371253】 投稿者: 話を・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 17:44

    一般の話として、子供に、あなたのクラスにいじめってないの?とか、
    友達関係のこと、面白かった話や先生の話などどんどん聞いてみて、それを取っ掛かりにしていろいろ話をされてはいかがですか。
    親の思い、価値観、人との付き合い方など教えるいいチャンスだと思いますよ。
    うちも娘が二人いますが、とにかく話をするようにしています。
    私の価値観を伝えるチャンスだと思うからです。
    いっぱい話をしてください。そしてお母さんの価値観を伝える努力をしてくださいね。

  5. 【371259】 投稿者: 話を聞く  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 17:57

    遠慮は無用とは思いません。
    子どもにも言い分があるかも。
    いじめているかどうか、仲間はずれにしているようなのですだけでは分かりません。
    仲間はずれにしているなら仲間はずれという事実だけを取り上げて話してみればいいとおもいます。
     
    何はともあれ集団で一人をやっつけると言うのは卑怯だということは
    どんな理由があってもいえると思います。
    「いじめはよくない」とだけいっても説得力はないと思うのです、そんなこと知っているのですから。
    娘さん側の言い分も聞いてやっている事がどうしてよくないのかということを説明する事が必要だとお思います。

  6. 【371265】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 18:12

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 極論かも知れませんが・・・様の言われるように
    > 毎日砂をかむような気持ちでおられるだろう
    > そのお友達には本当に申し訳なく思っています。
    > ただ、そうなる前に何かあったかもしれないし、
    > それを知らずに頭ごなしに叱っても
    > それこそ、メールを見たことだけに問題がすり替わったり
    > メールを削除する事で終わらせようとするかもしれません。


    お子さんがいじめられた経緯が前にあること、だから、いじめはいけないことは
    お嬢さんもわかっているはずと始めに、さくらさんはおっしゃっていますよね?
    理由も何も、仲間はずれにするとかそういう行為自体、いけないと思うのですが、、。


    > 自分の子供のことなのにふがいない思いでいっぱいです。


    本当に、そうお思いですか?
    どうも、煮えきれないお気持ちが見え隠れするのですが、、、。



  7. 【371275】 投稿者: 亀太郎  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 18:33

    娘さんの歳ともなれば、それがお説教されるべき行為であり
    お説教の内容も想像がつくことでしょう。
    難しいことかもしれませんが、お嬢様のほうから
    心を開いてもらえるといいですね。
    まず、大きな耳をもって臨んではいかがでしょうか。
    娘さんだって悪いことと知っているはずです。
    でも、自分では止められない時だってあります。
    お母さんが批判する人になってはならないと思います。
    お嬢さんが助けを求めるのは、お母さんです。
    それとなくでも彼女が話し出したら、
    どうか助けてあげてください。
    止める勇気を出させてあげて下さい。

  8. 【371433】 投稿者: そんなに簡単には  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 22:49

    いじめは悪い、そんなことはあたりまえのことです。いじめられた経験がある中学生の娘さんなら本人がいちばんよくご存知だと思います。でも、それに加担せざるを得ない状況、すなわち、いじめに参加しなければ、いじめられる側になってしまうのだという恐怖があるのだと推察します。以前のつらい思いがふたたびよみがえって、自分を守るために、どうしようもなく加担しているのだと思います。
     悪いから、やめさせる、そう娘さんに言ってすべてが解決する問題ではないと思います。そんな簡単な問題ではなく、クラスでの力関係や雰囲気、教師の力量すべてを考えたうえでなければ本当の解決にはならないでしょう。
     相談されている方も、娘がまたいじめられる側になってしまったら・・・というご心配がおありだからこそ、悩まれているのだと思います。本当に難しい問題ですが、このままでいいわけがありません。娘さんとよく話し合い、より多くの情報を手に入れて、保護者や先生を交えて解決策をさぐるのが最善の方法ではないでしょうか。
     

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す