最終更新:

44
Comment

【371826】お山の大将

投稿者: おとなしい子の親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 24日 11:33

子どものクラスメート(小2)に、よく言う「お口のすごい子」がいます。一人っ子さんで、よく言えば物怖じしない子・悪く言えば自分勝手でわがまま。権力関係で彼より強い子は何か言われてもどーってことないようなんですが、うちの子を含めておとなしかったり感受性の鋭い子は結構傷ついているのです。何か自分が悪いことをしても上手な言い訳や人のせいにしてすり抜けてしまいます。また、そんな行為が良くないこととも思ってないようです。きっと、今まで大人の中で育ってきたんだろうなという感じ。先日遠足の時、彼が置いていた小物に家の子がつまずいてその物が草むらに落ちて見つからなくなったそうです。結局、「学校がお休みの日に遠足の場所に又行って探してくる。」と子どもは言ったようですが、そう言わなくては終わらなかったであろうその時の状況が眼に浮かぶようです。お母様は、ある程度お子さんのそんな様子もご存知なようですが(他の保護者から先生を通してお知らせがあったようです。)お子さんの言い訳を信じてしまうようです。そして、そつなく先方に誤ってさらっとおさめてしまいます。どこにでも、いつの時代にもいるような子ですが、このまま家の子の人生勉強と思ってそっとしておくべきか、一度お母様にお話してみるべきか悩んでいます。まだ、4年間以上小学校で一緒なので、トラブりたくありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【372583】 投稿者: 根本は・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 17:38

    人間的に魅力のある人は、多くを語らなくても光るものを持っています。


    ましてや、自信満々に”我が家の子育て論を説く人”って、
    その分、他人に自分の手の内を明かして、納得して、頷いて欲しいのだと
    思ってしまい、私は引いてしまいます。

    試行錯誤しながら、親も子も一緒に成長していこう。という考え方の方が
    よっぽど、人間らしいと思います。

    子育てに於いて、一番大切なのは、親と子のコミュニケーションとスキンシップ
    だと思います。

    スキンシップが取れていないお子さんは、人一倍、注目されたい気持ちや、
    他人と自分を比較したりして、常に自分はポジションを確認しないと不安なようです。

    そのために、お友達に無理難題を言って、気持ちを試してみたり、
    注目されたりしたいのです。

    そういうお子さんの母親は、得てして、一方的な方が多いです。
    そう、上述のように うちはね! から始まり、自分の話をして、
    自己満足している方のことです。

    なので、こういう類の問題って、子供だけの問題じゃなく、もっと根深いものだと
    私は思います。











  2. 【372591】 投稿者: そうね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 18:02

    >人間的に魅力のある人は、多くを語らなくても光るものを持っています。

    そのとおり!

    でもそのよさがぜーんぜんわからないおばかさんが世の中多数をしめているというのも最近よくわかりました。

    ある程度理解できる人が多い場所なら語らなくても良いけど、本当に何も語らないと使い走りにしてもいいと勘違いされる場合もあるから、そういうおばかさん相手にはとりあえずすごいと思わせるエピソードを少しは話しておいたほうがよいのではないかなとも思う今日この頃です。

  3. 【372593】 投稿者: といっても  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 18:09

    皆さん、ここで結構自分の「子育て論」を展開しているのではありませんか??
    言わなくても分かる時とひととこと、言わないと分からない時とひととこと、
    いろいろですよ。
    人が嬉しそうにしゃべっていることを聴いてあげられる人こそ人格者だと思いますよ。

  4. 【372598】 投稿者: ある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 18:18

    年齢まで達すると、落ち着きが出て来ますよね。
    中3にでもなると、男の子もよく周りが見えるようになって来て、大きな思いやりの心も
    芽生えて来る。


    この頃が分かれ道!?
    家庭環境がそのまま現れて来て、二極化してくる。


    大きなゆとりのある親御さんの愛情を注がれて来た子か、偏った愛情で育ってしまった子か。

  5. 【372659】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 20:31

    今日は、用事があって学校に行ってきました。学年は違いますが、知っている子を見掛けました。その子は体の大きい子で目立つためか、(みんなより大きいために)他の子から仲間はずれにされているようでした。ですが、確か小1の頃は、他の子より体格が良いため自分より小柄な子を傘の柄で殴りつけ「チビ」と言ってからかっていた子です。お母様とは特に親しくありませんが、発育がいいということが自慢のようで、体が大きい子の方が全てにおいて有利であるという様な持論を、そうでないお子様をお持ちのお母様たちに語っていました。遠目に見ていましたが、他の父兄は不愉快そうでした。人それぞれ価値観が違います。ただそれを他人に押し付けるかどうかが問題だと思います。小柄な子の親に「体が大きい方が有利だから大きくしなさい。方法を教えてあげる。」と言い、あれこれ方法を伝授して、その方の言うことを聞かなかった時「なんで言うこと聞かないの。それだからあなたの子はいつまでたっても大きくならないのよ。うちの子を見てごらんなさい。」と言われたら不愉快だと思います。うちは、この様な目に遭っていませんが、聞いた話ではあったようです。言われた方は、とても嫌がっていました。私も聞いていて腹立たしく思いました。

  6. 【372683】 投稿者: あのー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 21:17

    うーん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日は、用事があって学校に行ってきました。学年は違いますが、知っている子を見掛けました。その子は体の大きい子で目立つためか、(みんなより大きいために)他の子から仲間はずれにされているようでした。ですが、確か小1の頃は、他の子より体格が良いため自分より小柄な子を傘の柄で殴りつけ「チビ」と言ってからかっていた子です。お母様とは特に親しくありませんが、発育がいいということが自慢のようで、体が大きい子の方が全てにおいて有利であるという様な持論を、そうでないお子様をお持ちのお母様たちに語っていました。遠目に見ていましたが、他の父兄は不愉快そうでした。人それぞれ価値観が違います。ただそれを他人に押し付けるかどうかが問題だと思います。小柄な子の親に「体が大きい方が有利だから大きくしなさい。方法を教えてあげる。」と言い、あれこれ方法を伝授して、その方の言うことを聞かなかった時「なんで言うこと聞かないの。それだからあなたの子はいつまでたっても大きくならないのよ。うちの子を見てごらんなさい。」と言われたら不愉快だと思います。うちは、この様な目に遭っていませんが、聞いた話ではあったようです。言われた方は、とても嫌がっていました。私も聞いていて腹立たしく思いました。

     
    確かに不愉快な方ですが、
    普通こういう話をされても誰も相手にしないと思いますけどね。
    いまどき体が大きい方が有利と言う理論で納得する親などいるのでしょうか?
    「そうよね、本当にうらやましいわ」と言っておけばいいのでしょう。
    何でそんなに腹が立つのか分かりません。

  7. 【372689】 投稿者: 持論  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 21:23

    持論に酔ってるお母様って、結構いますよ。
    そういうときには、適当に相づちをうっておけばいいのでは…
    いちいち腹を立てていては、身が持ちません。
    いろいろなお考えの方がいて当然ですし、持論に酔ってる方も、家庭内が失脚すれば変化するものです。

  8. 【372704】 投稿者: 外野の意見だと思えばいいのよ。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 25日 21:41

    持論 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 持論に酔ってるお母様って、結構いますよ。
    > そういうときには、適当に相づちをうっておけばいいのでは…
    > いちいち腹を立てていては、身が持ちません。
    > いろいろなお考えの方がいて当然ですし、持論に酔ってる方も、家庭内が失脚すれば変化するものです。


    そうそう、その通り。

    ごちゃごちゃと、屁理屈ばかりの口うるさい母親のうんちくは、
    外野の意見として、右から左へ流しましょう。

    所詮、最後に物を言うのは、自分の考え。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す