最終更新:

46
Comment

【372849】そのお子さんの母親に言うべきか

投稿者: 迷っています   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 06:33

今年から学校の役員をやっている関係で、役員会のついでに
子供(低学年)の教室にしょっちゅうのぞきに行っています。


ある一人のお子さんのお母さまから最近相談の電話が来るようになり
正直に話すべきかどうか迷っています。
「うちの子が、クラスの暴力的なガキ大将からいつも攻撃されてるらしくて
 毎日学校に行きたくないと泣くのです。どんな状況かご存じですか?」という相談。


そのお子さんの状況ですが、
内向的でほとんど口を開かない、集団行動が苦手(みんなで畑や、写生会に出かけるとき
みんなと一緒に行きたがらない。やっと連れ出したとしても行列の最後列から50メートルぐらい離れて歩く)
授業中は担任の指示を聞こうとしないで自分の好きなことを優先している、
テストやプリントのとき椅子に座らず床の上でピョンピョンと蛙跳びして遊んでいる、
次の授業が体育なのに体操服に着替えようとしない・・・・等です。


それに対して、ガキ大将の行動は
「お前、何でちゃんと列に入らねーんだよ!ちゃんと並べっつーの!このバ・カ!」
「次は体育だっつーの!お前さっさと着替えろこのバ・カ!」
と大声で叫んで、そのお子さんの手を叩いたり引っ張たりしています。
授業中に、その子の行動を担任に「せんせーい、○君がちゃんと教科書を開いてませーん。
さっきから鉛筆で遊んでまーす」などといちいち報告したり。
椅子に座っていないと、机を激しく叩いて「お前ちゃんと座れっつーの!」


こんなやりとりがあると、その内気なお子さんが
泣き出してしまい、授業中にワンワン号泣して
その泣き声で授業が成り立たなくなります。


担任がその内向的なお子さんをなだめすかしたり、
口の悪いガキ大将に「いちいち、人のことを言わないで君は自分のことをしっかりやりなさい」と
注意することが何度かあり、授業が中断されます。


その内向的なお子さんのお母さまは、
ご自分のお子さんがなぜ、ガキ大将からガミガミ言われてしまうのか、
原因を把握しているのかどうか????


「うちの子が言うのにはね○君からいつもひどい仕打ちをされてるらしいの。
 うちの子はね、いつも○君から手を叩かれたり引っ張られたりの暴力を受けているのよ。
 うちの子が不登校にでもなったら困るわ。○君って本当にひどいお子さんよね。」という
電話がうちにかかってくるんですが・・・・


でも、その内向的なお子さんにも原因があるので
○君だけが一方的に悪いわけではないと私は思っています。
内向的なお子さんがなぜ、口うるさいガキ大将から
ガミガミ言われてしまうのか、その原因を私は正直に言うべきでしょうか?
でも、とてもじゃないけど言えないです。
実際の状況を知っているだけに、どう対処したらいいものか。
電話が来るたびに「大変ですね。心情をお察しします」としか返答できなくて・・・
「担任の先生にご相談をされてはどうですか?」と言ってみたら
「でも先生にはこんなこと言えないわ」の一点張り。


このまま知らぬ存ぜぬの態度の方がいいでしょうか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【373306】 投稿者: それはそうだけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 19:33

    先生に聞いてみたら?というアドバイスはいつでもありですね。
    幸いこちらの先生はいい先生のようですし。
     
    ただ、ぐちを言いたいだけの時もあると思いますよ。
    解決するべき問題かどうか確かめたいだけのときにはまず保護者に聞くでしょう。
    自分が納得したいだけのときも。
    聞いてほしいのに「先生に相談したら?」で終わったらその人はきっと傷つくでしょうね。
    愚痴は聞く。
    誤解は同意しない。
    気付いたイイことは言ってあげる。
    そんなことでどうでしょう。

  2. 【373316】 投稿者: うーん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 20:00

    役員に相談するということは、先生では×なのでPTAで何とかして欲しい。クラスの問題として、学校全体の問題として取り組んで欲しいという思惑が感じられます。以前から親しい間柄ならともかく役員だから相談したのならば、そのようにも解釈できます。〆られてしまいましたが、我が子のクラスにも集団行動に馴染めない子がいました。ですが、スレ主様のお話に登場してくるような大将はいませんでした。その子に対してクラスの子達は特別な関心も無く、かと言って仲間はずれになるわけでもなく。ただテンポの噛み合わない子という程度の認識だったと思います。また、周りの子、特に面倒見のいい女の子が「次は、○○の時間だよ。」「遅れちゃうよ。」「待っててあげるよ。」と助けてくれることもあり。母親同士も和やかな雰囲気だったようです。大将に問題があるというより、担任の先生が口に出さなくても露骨にいやな顔をしたり小声で「困っちゃうなぁ。」と言ったりすることはないですか。子供は先生の無言のメッセージを敏感にキャッチします。また、その子に罵声を浴びせている大将は、ある意味、先生に媚びているともとらえられます。本来は、先生が言うべき事を大将が代わりに言っている。或いは言わせている。その子にいやな思いをさせて改善させるというのも指導の方法と言えるかもしれませんが、それは、指導方法として不適切だと思います。いずれにしてもクラスの事は、まず、先生に相談するのがスジだと思います。今の状態では、先生もスレ主様にいい印象を持たないかもしれません。下手にアドバイスをして相談者の母親が担任の先生に「○○さん(スレ主様)に言われたので。」と先生に話されたら「余計なことをしないでください。」とスレ主様が先生に疎まれるやもしれません。

  3. 【373335】 投稿者: 仲良しじゃないから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 20:27

    どうして見て見ぬふり? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > レスした方がほとんど全て「そのお母さんとの関係が悪くなるかもしれない。事実は言わず、かかわりあいをさけるべき」という意見だったので、とても悲しくなりました。
    > そんな大事な事実を隠して、表面上お母さん同士が仲良くしていても、一体なんの意味があるのでしょう?
      
    うーん、あちらのお母様のやり方がちょっとおかしいからでは?
    スレ主様はおつきあいもない、引っ越してきたばかりですよ
    仲良くしているわけじゃありません
    そういう人になぜわざわざ頼むのでしょうか?
    他に幼稚園からの知り合いだっているはずですよね
    小学生になれば自分の子が集団の中でどうかっていうことも
    だいたいはわかるんじゃないかなあ
    自分の子の話だけを頭から信じ込んでいるようなのも怖い!
    言ったら悪いけど、すでに幼稚園時代のお母さん達からは敬遠されているのでは?
      
    仲良しで気心の知れたお母さんでもそれはそれで言いにくいけれど
    私だったらやっぱり遠まわしに忠告はすると思う
    でもこういう場合だったら「危うきに近寄らず」ですね



  4. 【373382】 投稿者: 自分が矢面に立ちたくない人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 21:40

    いました、いました、こういう人!
    うちの子はもう中学生ですが、小学校の時に、
    クラスの中の気に入らない子をターゲットにして
    他のお母さんたちに電話で
    「○君のことどう思う?ちょっと乱暴なんじゃない?うちの子毎日泣かされて・・・」
    と相談を持ちかけてくる人が約一名・・・


    一年生の時は、それでも電話をもらった人は真剣に相談に乗っていましたが
    「先生にご相談なさったら?」と言っても
    絶対に自分からは事を公にしないんですよ。
    それでいてランチやお茶の席では必ず
    「○君って、困った子よね。Aさんや、Bさんも迷惑してるらしいわ」
    と、その場にいない他の母の名をあげ、
    「自分の子だけでなく、クラス全体が迷惑している」という世論を
    無理やり作ろうとするんです。
    で、誰かが動いてくれるのをじっと待っているんですね。


    そのうちクラスが変わって○君と別になったら
    今度は「△さんってちょっと問題あるお子さんよね。うちの子が言葉の暴力を受けて・・・」
    と、ターゲットを変えてまた相談。先生には当然何も言わず。
    その頃にはまわりの人たちも、本当の困ったさんは彼女なのだ、と気づいて
    放置するようになりましたけど・・・


    そのママと同じ中学に進んだ人は
    いまだに何かにつけて「○○さんってちょっと・・・」と
    相談されているらしいです。
    本当に、真剣に悩んでいるなら、
    当事者の親が現場監督の担任に直接相談するのがスジですよね。


    当事者が動こうとしないのに、
    他人の親が、間に受けてはいけません。トラブルの穴にはまるだけです。
    心配事があるなら自分で行動するよう勧めるだけで十分ではないでしょうか。

  5. 【373430】 投稿者: いますいます  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 22:58

    いますいます、私はターゲットにされた親子です。
    ランチもはぶかれ、当人はクラスで優等生のお母様を見方に付けようと必死で相談を持ちかけ、
    私はあれよあれよと言う間に悪者親子に仕立て上げられました(#-"-)

    人を巻き込もうとする方ほど危ない人です。
    本当に心配なら、自分で担任なり学年主任なりに相談するべきです。

  6. 【373444】 投稿者: 限界  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 23:16

    トラブルに巻き込まれたことがない方には、なんでそこまで避けるのか、不思議でしょうね。


    自分が巻き込まれる前は、わたしもそう思っていました。
    先生に相談する、なんて大げさなことをしなくても、
    ご近所なんだし、客観的に事実だけ話せば、理解してもらえると。
    でも無理でした。
    巻き込まれるのが、わたし&わが子だけならまだしも、あちこちに飛び火しました。
    トラブルをこれ以上大きくするわけにいかないので、弁明してまわることもできません。


    どんなに善意で、事実だけ話をしても、
    巻き込まれた親が間に入ってしまっては、ハナシをややこしくすることはあっても、
    解決にはならないのです。


    先生に相談するようにお勧めする。さもなければ、
    先生に、スレ主さんが「相談の電話の対応に困っているのでどうしたらよいのか」を相談なさるのがよいと思います。

  7. 【373455】 投稿者: 出ましたね!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 23:33

    スレ主さん!そのお母さんなんですが、臭いますね・・・プンプン臭いますね。
    絶対に関わってはいけませんよ。
    スレ主さんの記述が本当ならば、学習障害?多動性障害?発達障害?
    こんな感じがします。
    自分の子供の現状を知っているのに、それを認めようとしない。
    誰か助けて!私の味方になって!誰でもいいの!
    世の中が悪い!学校が悪い!うちの子は悪くないの!
    こんな感じでは????
    こういう親は必ず地区にいますが、危ないですよ・・・
    振り回された挙句、いつの間にか悪者にされてしまう・・・
    こんな結末かな。

  8. 【373529】 投稿者: こころ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 01:29

    特殊学級で指導をしているものです。
    出ましたね!さんのあまりのおっしゃりように思わず出て参りました。

    スレ主さんのおっしゃっているお子さんは、もしかすると本当にそういう
    障がいがお有りになるのかも知れません。学級でのご様子をみると
    少しボーダーかな…という気配も致します。
    ですが、こういう障がいは線引きが非常に難しく、障がいの認定を受けずに
    学校生活を終えられる方も大勢いらっしゃいます。

    そして、その判定をそういう機関で下してもらうかどうかは、そして
    その判定を受けたことを学校に報告するかどうかは、すべて保護者のご判断
    にかかっています。

    >自分の子供の現状を知っているのに、それを認めようとしない。
    誰か助けて!私の味方になって!誰でもいいの!
    世の中が悪い!学校が悪い!うちの子は悪くないの!

    一般的に見て、瞬時にハンディがあると察っせられるお子さんの親御さんでさえ
    このような思いはお持ちの場合は多いです。ましてや、就学検診でも特に問題に
    ならずに通常学級にお入りになったのですから、尚更ではないでしょうか…。

    前述のように、この類いの障がいは判断が非常に難しく、よい指導者に恵まれた場合
    普通のお子さんと変らずに、あまり目立つこと無く過ごせる場合もあるのです。
    それだけに、親御さんは深く悩むのです。苦しむのです。私の学級の子ども達の
    親御さんも、心が休まらず、心療内科で治療を受けておられたり、周囲との軋轢に
    悩んで胃腸などを病んでおられる方も結構いらっしゃいます。

    誰が望んでハンディを抱えるでしょうか?どんな親御さんが、可愛いわが子に、
    自ら進んで障がいがあることを認めたいでしょうか?

    そして、こういう障がいのある子どもたちにふさわしい学び方(特殊学級に集めて
    しまえば、という考え方を為さる方がおおいのですが、得意不得意の落差が大きい
    ものの、普通のお子さん達と何ら変りなくできる面も持っている子達ですから
    適切な補助の手があれば、通常学級で充分過ごせる場合も多いのです)があるのに、
    法制度や教育制度などに縛られて、その子自身だけでなく、周囲のクラスメイトまで
    が大変な思いをしてしまっているのです。「世の中が悪い」「学校が悪い」という
    考え方もあながち間違いとは言い切れないです。。。

    特殊学級に、中学年くらいで編入してくるお子さんが多く見られるのも、お互いの
    個性に対する子どもどうしの垣根が低い低学年の間は「もしかしたら、成長と
    ともに、または、良い担任の先生に恵まれたら、落ち着けるようになるかも」という
    望みを持って過ごしておられる方が多いからだと思いますし、実際、成長と
    共に、落ち着きを見せるお子さんも多いのです。

    >こういう親は必ず地区にいますが、危ないですよ・・・

    障がいのあるお子さんを持つ親御さんが危ないのでしょうか…。
    多分、思い込み、というか、本当のことから目を逸らして、他のことに原因
    を求めることに、終始しておられるご様子が「危ない」と思われてるのかも
    知れませんが、こんな言い方はとても悲しいです。

    変な例えかも知れませんが、ご自身が胃がひどく痛くて「もしかして胃癌かも」と
    いう不安に襲われたとき、自分で色々調べてみて、尚更その疑いが深まっても
    (人によるでしょうが)なかなか病院で診断をうける勇気が出ない時ってありますよね。
    不安で仕方ないから、周囲の人に「胃がこんなふうに痛むんだけど、どう思う?」
    って、聞いてみたりする人もいると思います。「病院で検査したら」と勧められても
    「今、仕事が忙しいから」と自分に言い訳をして、診断を先延ばしにもするかもしれません。
    スレ主さんのおっしゃってるお母様は、たぶん、それに近い感情に今は包まれて
    いらっしゃるのではないでしょうか?

    私の学級の親御さんにも「小さな頃は、他のお母様の「まだ小さいからよ。そのうち直る
    わよ」「うちの子もそんな感じだったけど、直ったわ」などという社交辞令的な励ましの
    言葉に縋り付いていたし、そんな言葉が聞きたかった」とおっしゃる方がいらっしゃい
    ました。

    どうか同じ親として、わが子の「何か違う」という異和感に苦しんでいらっしゃるかも
    しれない親御さんをそんな風に思いやりのない言い方で一まとめにしないであげて
    ください。保護者会などで「うちの子が迷惑をおかけして…」と謝罪ぐらいしたら
    いいのに…と思われる方も多いそうですが、「わが子の障がいを認め、受け入れる」
    「わが子の障がいを周囲にカミングアウトする」ということは、本当に難しく
    認めること、その第一歩自体に、ものすごいエネルギーが必要な面も多いのです。

    人はひとりでは生きていけません。誰の世話にもなっていないお子さんなんて
    きっといらっしゃらないでしょう。子どもも、そして親も、「共に生きる」ことを
    「共に育つ」ことを大切にして欲しいな…と願ってやみません。

    最後になりますが、スレ主さま、もしご信頼できそうな先生でしたら、そのような
    ご相談がたびたびあることをお話されておかれてもいいとおもいますよ。面談などの
    際に、お母様のご不安を聞き出すきっかけにもなりますし…。ただ、やはり
    よほど親しい間柄でも、親同士の子どもに関する忠告や進言は、トラブルに発展する
    ことが多いですので、無理してお伝えする必要はないと思います。
    双方のお子さんが成長していけるようになるといいですね。

    事態が少しでも良い方向に向うことを、心より祈っております。
    長文失礼致しました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す