最終更新:

115
Comment

【377442】朝起きない

投稿者: 懺悔   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 02日 10:20

6年生で朝が辛いのを理解しているはずなのに、
起きない子を起こすためにひどいことをしてしまいました。
取り合えず、ベットから出しそれでも床に寝てしまう子ども。
腹が立ってきて今日は踏んづけました。
子どもは、悲しかったので
目に涙をためて
「踏んづけたから起きない!」
余計に腹を立てた私は、
「ほらほら!起きろよ!」
ともっと踏んづけてしまいました。
はぅ。悲しい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【379424】 投稿者: 同感↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 05日 19:21

    同感です。食育を含めた愛情不足が大半だと思うわ。
    この人、自分の意見を押しつけたくてしかたないみたい。
    海外生活経験がある割には、視野が狭いわよね。
    海外って言葉を出せば説得に効果が得られると思ってるのだったら、すごい錯覚ね。

  2. 【379522】 投稿者: 極端  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 05日 21:58

    昭和25年頃からの、日本における13歳以下の子どもの犯した凶悪事件が纏めてデータとして見れるサイトがあります。
    (今では失念しましたが、グーグルで検索すれば見れるかも)
    一見、近年のほうが変な事件が多いように感じるでしょうが
    そこをみると、子どもが子供を殺したり、快楽殺人をしたりという異様な事件はむしろ昔の方が多いくらいです。勿論お受験熱などありませんし、今よりはまともに寝ていたでしょう。とすると、ヨーロッパにはないというのが本当でしたら、私たちは日本人の血を恥じなければならないことになりますね。
    諸外国と日本との少年犯罪の件数の差だのナンだので論じるなら、それこそスペインやイタリア、アメリカの凶悪犯罪件数とその中身と、年度による変化を見なければなりません。
    外国にどれだけいったいたかという年数など、ここでは余り関係ないことだと思います。
    自説にこだわる余り、持論を拡大して論じるのもどうかと思いますよ。

  3. 【379561】 投稿者: 極端  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 05日 22:57

    追加です。私が参考にしたサイトは、少年犯罪、13歳、で検索にかけるとすぐ出てきましたので、興味のある方はごらんになってみてください。

  4. 【379693】 投稿者: あのさぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 06日 08:44

    みんなちゃんんと彼女の文章読んだら?
    凶悪犯罪やひきこもりなんかの原因は一つには絞れない、
    って書いてあるじゃん。
    その中には子どもの睡眠不足っていう原因があっても不思議はない、って。
    少しでも可能性があるなら、
    気をつけた方がいいってことじゃないの?

  5. 【379700】 投稿者: ただね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 06日 08:49

    ただね、あまりにもくどいから、もう皆が嫌なんだよ。

  6. 【379711】 投稿者: 懺悔  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 06日 09:00

    -カワイソすぎる- さま
    申し訳ありません。カワイソすぎるさまへレスをしていなかったので、
    レス終わりますと書きましたが、
    遅ればせながら、させていただきます。
    失礼してすみません。


    塾は結局子どものことを30年先まで心配してくれないのだから
    親が守ってやらなくてはというカワイソすぎるさまのお気持ちはよく分かります。
    当然だと思います。
    また、こちらに来るほとんどの方が睡眠について大切に考えていると思います。
    その時間を多い少ないと言うのはあまり意味が無いように思います。



    確かにあの問題、この問題身動きつかず,睡眠不足になり爆発はありえますね。
    睡眠不足から来る失敗続きならば、周りも本人も寝不足だと気づきます。
    重要なのは、あの問題、この問題があってだれも気づかないことではありませんか?


    少なくとも、ここでお話されている皆さんは
    睡眠不足ならば寝せようと思う方ばかりだと思います。


    また酷い親からも良い子どもは育ちます。
    親との関係だけにスポットを当てるのは、そこは
    短絡的のような気がします。


    問題が起こるためには、ひとつの原因では足りません。
    カワイソすぎるさまが睡眠について大切に思われるならば、
    日中の過ごし方にも手際よく行動することを
    考えるでしょう?


    大事ですよね。ひとつのことから他の生活も見直せるから。
    アプローチの仕方が睡眠か。学習か。食生活か。また他のものか。
    違って良いと思います。


    学習の面からいくと、効率よく学習させるためには、眠くてはできません。
    気持ちが元気でなくてはなりません。
    そのため、私は眠くなったら寝せます。遅いこともあります。
    それで、朝眠かろうと朝は起こします。
    睡眠が足りなければその夜早くに眠くなるのではありませんか?


    食べる事も、同じ事ではないでしょうか?
    いつもより、早くお腹がすいたら、
    ご飯までに少し何かを与えます。
    また、お腹いっぱいなのに無理に口に押し込んだりしません。
    様子をみつつだと思います。


    睡眠もしかり、一日何時間。食事で言えば一日何カロリー摂取
    を振りかざしても意味は無いように思います。
    その子その子の運動量や基礎代謝が違うのですから。


    一様に同じでなくて良いのだと思います。
    食べれない子に無理して食べさせても吐きます。
    凝り固まらず、これが正しいと押し付けず、
    子どもの様子、自分の様子を見ながら対応するのが
    より良い子育てだと思います。


    カワイソすぎるさまが伝えたいことは、分かるように思います。
    私も中学受験がゆがんでいると思いますから、
    受験は本当の学びでは無いと思います。
    けれど、とにかくやらなければならない時って
    あると思うのです。
    いろいろなことの中に意味を見出してやるのでは
    遅い事が多々あると思います。
    意味も考えずにとにかくこなす時期というのも
    何事にもありえる重要なことだと思います。



    「子どもが親を殺すような事件はほとんど聞いた事がない、なんで日本人は親子で憎みあっているんだ?」
    「日本人は何が楽しくて引きこもっているんだ?サムライの頃からの習慣か?」

    これは、そもそも間違いでしょう。それを事実として捉えたことに間違いがありませんか?
    今ネットで例えば、(スペイン 親殺し)としても、ホセ・トリアー ナ『親殺したちの夜』(戯曲)がでたり
    またラテンアメリカでは現代の問題として扱われているみたいですよ。
    「日本はおかしい!何故だ!」と言われて、
    カワイソすぎるさまが単に相手の国の問題を知らなかっただけではありませんか? 


    しかし、日本が他の国と違うの理由は、大陸でない島国だから、宗教が強くないから、
    他にも探せばあるでしょう。

    なので、日本の問題=睡眠不足の人=心や身体が壊れるとは、
    言い切れないと思います。



    ご意見ありがとうございました。勉強になりました。


  7. 【379724】 投稿者: あのさぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 06日 09:12

    くどくて嫌なら
    わざわざ読まなきゃいいんじゃないの?

  8. 【379736】 投稿者: なんで?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 06日 09:32

    読んだ上で苦情を言うのも普通だと思うけど。
    たとえば読みにくい文章や句読点が変。
    言葉が乱暴。絵文字がくどい。
    等々、読まなきゃいいと言い出したら指摘のひとつもできないし。

    そりゃあ一年平均の睡眠時間が6時間以下なんて数字なら考え物だけど
    9時間以下は問題、としたうえでの、犯罪を絡めての影響云々の話は
    自説を強調したい余り、話を大きくしているだけとしか思えない。


    10時間が基本、9時間が死守レベルなら
    通学時間が長く、クラブ活動が盛んで朝錬もあり、帰りも遅く
    中学生の必須、ラジオ基礎英語の為に早朝おき厳命が珍しくなく
    しかも宿題が多い、私立の中学に行かせること自体が
    子どもに残酷という話しになると思う。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す