最終更新:

30
Comment

【380900】アメリカンスクールという手があるわ。。という帰国した友人

投稿者: どうなのかな   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 22:30

アメリカ赴任から帰国した姉は日本の中学受験の現実を見て
「アメリカンスクールという手もあるわ」と言っているのですが
確か、文部省の許可を受けていない学校等に入る為中学から入っても
日本でいう中学卒業にもならないと聞いたことがあるのですが(定かではないのです)
ご存知の方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【381058】 投稿者: 。。。。。。。。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 03:08

    どうなのかな さんへ

    年間250万以上払えるの?私学の3倍よー。あと、義務教育を受けさせる親の義務も果たさないの?(インターは義務教育の範疇じゃないのよ)小学校卒の資格もないって聞いたわよ。親のどちらかが外国籍がないと入学に不利だったり、学費も更に高いと聞いたけど大丈夫?あと、インターの周辺は地価が異常に高いわよ。それでもなら西町とか清泉とかセントメリーがお勧めよ。駄目なら、静岡の加藤学園?や私立がいいかも。それも無理だったら、目黒の東山小学校とかは?帰国がいっぱいいるわよー。

  2. 【381098】 投稿者: 別にいいんじゃない?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 08:25

    インターはそんなに高い壁でもないですよ。芸能人のお子さんも多いですよね。
    両親共英語がしゃべれなくて先生とのコミュニケーションに苦労しているという話は時々聞きますが。
    お金は確かにかかるけれど、進学塾や家庭教師のために年間200万払う人もいるんですもの。
    大丈夫じゃないかしら?
    日本の学歴証明ができなくても、そのままアメリカの大学に留学すればいいことですし、
    (もちろん、日本の「大卒」資格は認定されませんが、それで困ることはほとんどないかと)
    そもそもインターに通わせようとなさるご家庭なら、日本の大学は眼中にないのでは?

  3. 【381113】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 08:44

    スレ主さんの言われる中卒の学歴対象にさえならないというのは
    ネックかもしれません。
    日本人だとしたらこの先、子供自身が日本で、○○になりたいと思った場合
    やはり、日本の義務教育を受けといたほうがいいかも思いますもの。
    もちろん、子供さん本人と親御さんが決められることですが帰国したばかりだと
    ある意味、浦島太郎状態になっていて身内なら周りがいろいろ言ってあげたほうがいい
    場合あります。
    義務教育を受けたことにはならない・・というのは伝えてあげたほうがいいでしょうね

  4. 【381122】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 08:56

    ですから、それで困ることって別にないですよ。
    社会に出てからは最終学歴が問題なのですから。

  5. 【381126】 投稿者: 大きくなって焦る  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:02

    数年前に特定のインターを卒業した生徒に大学受験資格を与えるが
    朝鮮学校には与えられず物議を醸し出したことがありました。
    ただ、ずっとインターで勉強していて日本の大学を受けて受かるのか・・?
    と言う疑問もありますが。
    実際受験されているいらっしゃるのか、そこまではわかりませんでした。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/09/03092001.htm

    インターに通わせる親御さんは日本語、日本の文化に触れる機会が
    少なくなる事も覚悟の上で通わせているように見受けます。
    お姉さんのお子さんはまだ小学生ですから日本語と英語の落差も
    まだ目立たず、インター或いはアメリカンスクールという手もある、と思われるのでしょう。
    私の子供はいま公立小学校へ通っていますが(6年生)、
    インターにいた頃の同級生はもう日本語がおぼつきません。
    そんな子ばかりではありませんがやはり語彙や表現が少ないと感じます。
    年齢が大きくなるに連れて目立ちます。
    大抵高学年になって、あれ?っと思い始め、中学位で焦り始めます。
    中には塾に通わせて国語(日本語)を勉強させていらっしゃる方もいます。

  6. 【381135】 投稿者: ありますよー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:16

    >>それで困ることって別にないですよ
    ありますよ。あります。
    帰国組ですが↑の方の書かれているようなことはよく言われている事だし
    例えば、日本の公認会計士や日本の弁護士といった場合
    日本の大学でておいたほうが断然得だし、米公認会計士とかとはまた違いますから

  7. 【381154】 投稿者: だから。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:33

    当人をインターにと考えているなら当然親御さんがそこらへんはお調べになるでしょう。
    こういうところを見るとよくわかる、と教えてあげれば、あとは当事者の問題では。
    友人とか姉とか、打ち間違いとも思えない間違いしているところを見ると
    ご自身のことかもしれませんが。

  8. 【381160】 投稿者: 短絡的  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:42

    な考え方の日本人ママが多くなって来ているように感じます。
    お姉さんの場合は、アメリカから帰国して・・・とあるので、どうなのか分かりませんが。



    お子さんをアメリカンスクールに通わせていらっしゃる友人がいます。
    ご主人がアメリカ人で、彼女も帰国子女である為、バリバリのバイリンガル。
    もちろんお子さんはハーフですから、極自然な形で、私も受け止めていました。
    でも、彼女ですら「この子は何人かしら?」って冗談とも取れないことを、時折言ったり
    します。
    彼女のお子さんの場合は、将来当然のことながら、成人になれば自分で国籍をどちらにする
    か、選択出来る訳ですが・・。



    確かに、芸能人で多いですよね〜、日本人でありながらアメリカンスクールに入れている
    家族。
    ですが、彼らは彼らなりに、自分が芸能人であるがゆえに起こる、興味の目で子供も世間か
    ら見られることを恐れ、自分が芸能人であるがゆえに選択したと言うこともあるようです。



    中学受験の現実を見て・・・とおっしゃいますが、中学受験とは何なのでしょう?
    中学受験はちょっと大変そうだからと、安易にアメリカンスクールをってすごく短絡的では
    ありませんか?



    お子さんが、将来アメリカで成功したい・・・アメリカで働きたい、住みたい、大学も留学したい・・・と言う目標があるのならともかくも。
    アメリカンスクールでは、全て英語です。
    確かに英語は身につくでしょう。
    ですが、日本人としての自覚、学ばなくてはならないものは、全て親が教える必要があります。


    日本人でありながら、両親が日本人でありながら・・。
    中学受験の現状とは比較にならない、子供にとって将来背負うものが多すぎる気がしますが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す