最終更新:

30
Comment

【380900】アメリカンスクールという手があるわ。。という帰国した友人

投稿者: どうなのかな   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 07日 22:30

アメリカ赴任から帰国した姉は日本の中学受験の現実を見て
「アメリカンスクールという手もあるわ」と言っているのですが
確か、文部省の許可を受けていない学校等に入る為中学から入っても
日本でいう中学卒業にもならないと聞いたことがあるのですが(定かではないのです)
ご存知の方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【381173】 投稿者: なんか・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:51

    >日本人でありながら、両親が日本人でありながら・・。


    結局こういうフレーズが聞きたくて、こういうスレッドを立てたような気がするなあ…


  2. 【381174】 投稿者: だからさまって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 09:53

    だからさま

    自分の意見が受け入れてもらえないからと・・すごいですねー

  3. 【381211】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 11:12

    ありますよー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>それで困ることって別にないですよ
    > ありますよ。あります。
    > 帰国組ですが↑の方の書かれているようなことはよく言われている事だし
    > 例えば、日本の公認会計士や日本の弁護士といった場合
    > 日本の大学でておいたほうが断然得だし、米公認会計士とかとはまた違いますから




    上で私が申し上げた「それで困ることな別にない」の「それ」とは
    あくまでも日本の中卒などの学歴のことです。
    それはそれとして、そもそも日本の公認会計士や弁護士を目指す方がインターを希望されるでしょうか?
    中受が大変そうだからインターへ、というくらいのお子さんなら、そこまで大きな目標は持っていないでしょう。
    日本で通常の教育を受け、アメリカの大学に留学すると語彙力で苦労する。
    インター出身者が日本の大学で勉強すると語彙力で苦労する。ごく当たり前でしょう?
    どちらの場合も国語力・英語力を強化しなければならないのなら同じことです。
    インターを希望するなら大学は普通英語圏でしょう。働く場も外国かもしれません。
    安易にインターを希望するな、という意見に頷ける面もありますが、
    どの道を選んでも苦労は付き物。こちらが安全だの得だの楽だのはないと思いますよ。

  4. 【381226】 投稿者: そもそも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 11:31

    >そもそも日本の公認会計士や弁護士を目指す方がインターを希望されるでしょうか?
    子供さんは小学生ですよね。
    そんなの分からないですよね。子供なんて未知数・・なにになりたいって言い出すか分かりませんよ。
    ご両親はどんな考えもっているか分かりませんが・・
    インタナショナルスクールも長所・短所あるということですよ。

  5. 【381238】 投稿者: 国際結婚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 11:50

    インターは、「軌道修正」が難しいです。

    私立の学校でも、親のリストラ等で公立へ転校する子がいるのに、インターの学費はその倍以上。

    普通の私立なら、親の経済状況がおもわしくなくなったとしても、普通の公立への転校という手がありますが、インターは、日本国内での軌道修正が難しいのです
    そういう意味で、会社を経営しているとか、マンション経営者とか、(もちろん芸能人も)収入が、「高い」だけでなく、「高止まりの状態で極めて安定」していることが重要だとわかるはずです。


  6. 【381291】 投稿者: 受験生の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 13:26

    ここの掲示板は受験者用のものと考えています。
    したがって
    「インターナショナルスクール校になんか負けられない」
    というきもちが根底にあってどうしてもそういったものを
    否定しがちではないかと思います。
    スレ主様も、きっと、否定的なご意見をお聞きになりたいのかな
    と思える節もございました。
    ただ、私も、インターナショナルスクールには非常に
    興味がありましたので、この場を借りて皆さんと意見を交換したいと思いました。
    それにしても、皆様、エレベーター事故の
    「シンドラー社」のコメント聞かれました?
    日本人をバカにしているのか、世界の常識なのか、その両方なのか。。
    いまやグローバルの時代。インターナショナルスクールで、英語や英語圏の
    文化をどこまで学ぶことができるのか。非常に興味あります。
    これがもし「中途半端」なものなら、困りますよね!将来アメリカなりどこなりの
    ちゃんとした学校に入学できるのでしょうか。それもものすごくお金がかかる
    話になってきますよね!
    また、お姉さまのお子様は将来日本ではお住まいにならないのでしょうか。
    日本人である限り、日本に将来もとどまる限りは日本語や日本での常識
    というものも非常に重要だと思います。
    ですが、一方 日本の学校にいても英語や、世界の文化なりを勉強するのは
    大切ですよね。
    いずれにしても学校にいれてそのままとういう形では難しいと思います。
     
    また、子供がアイデンティティーをどこに持つことができるかということも
    大きなポイントではないかと思います。

    なににせよ、自分の民族に誇りを持ちかつ、世界に羽ばたいていける人間
    になってほしい。
    なかなか難しい問題だと思います。

  7. 【381306】 投稿者: $  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 13:55

    いとこが中学からインターでした。
    高校、大学は米国へ行きました。
    やはり親戚の中でもリッチな家です。
    私立一貫校でも良かったみたいですが、インターでは言語取得も勿論ですが、様々な国籍の人と自然に仲良くなれるから・・・だそうです。
    いずれにしても先立つものは必要ですね。

  8. 【381376】 投稿者: わお!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 08日 16:03

    受験生の母様の>スレ主様も、きっと、否定的なご意見をお聞きになりたいのかな
    と思える節もございました
    いやみな事さらっというところなんて女って。。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す